就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トーハンのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社トーハン 報酬UP

【本屋を魅力的に】【20卒】トーハンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.7359(愛知大学/男性)(2019/10/8公開)

株式会社トーハンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 トーハンのレポート

公開日:2019年10月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛知大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

出版社に興味を持ったはいいものの、この時期にインターンを募集している出版社が少なかったため、関わり合いが強い出版取次のトーハンに応募した。
なぜトーハンかというと、斜陽産業と言われている出版業界の立ち位置をなんとか変えようと努力していることを採用サイトで知ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

そもそも出版取次というものが何なのかよくわからなかったので、再販売価格維持契約制度について頭に入れておいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支店
参加人数
30人
参加学生の大学
関西開催だったので関関同立が6割、国立2割、その他私立が2割程度だった。ただ学歴差別があったようには感じなかった。
参加学生の特徴
出版業界に入りたいがいまいちよく分からないので参加していた学生と、トーハンを商社として見て参加していた学生に分かれていた。喋れる学生が多いわけではなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規出店する書店の売り場案

1日目にやったこと

第一部は出版業界とトーハンの会社説明。第二部で新規出店する書店の売り場案をグループで作成・発表、社員によるフィードバック。第三部で入社2、3年目の社員との座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

出版取次の顧客は読者ではなく本屋だと説明されたこと。本を売ると聞くとどうしても読者を想像してしまいがちだが、その読者を獲得するためにいかに魅力的な本屋を創り出していくかがトーハンの仕事だと言われたことが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題を与えられた際、現時点で本屋がどのような取り組みをしており、どういった効果が出ているのか事前に調べておけばよかったと思う。前提となる知識量が足りないため、いくつかの班の内容が重複していたように思う。ただ途中で出た疑問点に社員の方々が答えてくれたため、議論が停滞することはなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンに参加する前は紙の本が売れなくなり電子書籍が台頭している中、出版取次が存在する意義はなんだろうかと考えていた。トーハンは多くの本屋が潰れている現状を変えようと、本屋と共に魅力的な空間を作ろうとしていることが分かった。出版社と出版取次は求められることが違うが、業界理解という点ではとても有意義な時間を過ごせた。

参加前に準備しておくべきだったこと

家の近くにある本屋を何件か周り、それぞれの差異や個性を理解しておけばよかったと思う。お店ごとにPOPや棚の位置が違うので、そこから着想を広げることができれば面白い案が出たと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

事業内容から業界説明、そこから企画立案のグループワーク等、業界や会社について理解を深めることができた。その他にも社員の方々との座談会で仕事内容について詳しい説明があった。時間も多く取られ、全員が質問する機会が与えられており、細かい疑問点も解消できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり発言を積極的にしようとしている学生が多くなかったから。苦境に立たされる出版業界に必要な人材は、新しい企画を打ち出し現状を変えようとする人だと思う。そんな中インターン参加者は自分から意見や企画を発表するようには見えなかったので、ある程度プレゼン力があれば通過できると感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

出版社しか見ていなかったが、それを支え全国に本を届ける取次の仕事にも魅力を感じたから。また経営が傾いている現状でもどうにか本を届けようと苦悩する姿や、書店という代えがたい場を守るために企画を打ち出す様は、本当に本が好きでないと出来ないと思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも書いたが、インターン参加者には応用編の案内が来て、それに参加するとインターン特別選考に応募できる。それに加え矢面に立つ人事の方々は基本固定なので、インターンに参加すればするほど顔を覚えてもらいやすい。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加者には応用編の案内が来る。この応用編に参加すると本選考とは別に、インターン参加者向けの特別選考ルートに案内される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

キャラクターコンテンツを扱っている会社を中心に受けようとしていた。出版社だけではなくゲーム業界や音楽業界も視野に入れて活動していた。例として出版社では集英社、小学館、講談社。ゲーム業界ではバンダイナムコエンターテインメント、コナミ、コロプラ。音楽業界では日本コロムビア、ポニーキャニオン、ソニーミュージック。エンタメ色の強い企業を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

選択肢が一つ増えた。あまり商社の仕事には魅力を感じなかったが、トーハンがやろうとしている書店を巻き込んだ出版業界の改革には興味を持った。以前は年功序列の縦社会の色が強かったと聞いたが、今は若手社員も活躍していると仰っていたので、逆境を乗り越えたいと思う人にはそれが出来る仕事場だと感じた。ただ業界的に斜陽なので、将来設計を考える上では疑問が残る。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 トーハンのインターン体験記(No.6686) 2021卒 トーハンのインターン体験記(No.7552)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社トーハンのインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

日本出版販売株式会社

エンタメ事業構想コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 出版に携わる企業を探しており、夏にもインターンシップのESを出したが通らなかったため冬のインターンシップに再応募することにした。エンタメに関わる仕事のインターンがしたかったのでエンタメ事業コースを選択した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日
22卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
元々本が好きで、出版業界など本に関われる業界に興味を持っていたからです。高倍率の4大出版社だけでは心もとないのでその周縁の業界も見たいと思って調べていました。その中で、自分の大学・学部から日販に入社している先輩が多いと知り参加しようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日
21卒 | 北陸学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
5月の石川県インターンフェスにて、うつのみやの説明をきいた。書店のイメージが強かったが、教科書や備品の販売などを行っていることを知り興味をもった。日常でもお世話になっている企業のため、1dayのインターンで簡単に企業のことを知ることができると考え応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

トーハンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トーハン
フリガナ トーハン
設立日 1949年9月
資本金 45億円
従業員数 1,043人
売上高 4025億5000万円
決算月 3月
代表者 近藤敏貴
本社所在地 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町6番24号
平均年齢 43.1歳
平均給与 573万8000円
電話番号 03-3269-6111
URL https://www.tohan.jp/
NOKIZAL ID: 1131031

トーハンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。