就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/1/21に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社サイバー・コミュニケーションズのロゴ写真

株式会社サイバー・コミュニケーションズ 報酬UP

【学生らしさを取り戻せ!】【22卒】サイバー・コミュニケーションズの夏インターン体験記(文系/RUSH)No.12201(関西学院大学/女性)(2021/1/13公開)

株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 サイバー・コミュニケーションズのレポート

公開日:2021年1月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • RUSH
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 関西学院大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

1dayのインターン(選考あり)に参加し、興味を持った。また、選考に受かったことが嬉しくて2dayもやってみようと思った。このため、最初はどういう会社かよくわかっておらず、サポーターズというサイトのメールで見つけたのがきっかけだった。ちなみに1day参加者はES免除で面接のみの選考であった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

1dayのインターンシップに参加していたので、そのメモをよく見返した。メディアに関する設問があったので、現在のTwitterが過去からどう変わったかを調べたり、企業の事業内容を調べた。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2020年08月
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
2人とも人事部、1人は中途入社、もう1人は新卒入社だった。

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

初めての面接ということもあり正直、なんで受かったかわからなかった。集団面接だったため、相槌なども見られていたのではないかと思う。また、1dayのインターンシップのグループワークで積極性を出していたことを評価されたので、それも面接であまり話せなくても評価された要因ではないかと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

コロナ禍で情報がなく困る新入生に向けて、WEBページを作成した。そこで私は困っている新入生を1人でも救いたいと考え、2週間で1000PVを目標にWEBページ開設を早急に進めた。コンセプトは0 から 1 。サイトはPCに不慣れな新入生がスマートフォンからアクセスしても見やすいレイアウトを意識した。また、自身が実際に困ったゼミに必要な単位数、選択必修の選び方まで細かく解説した。しかしPVは500 程で伸び悩み。そこで新入生へリサーチを行い、実際の時間割を載せるなど履修要項にはない学生ならではの内容を加えた。更にTwitterで広報を行い、100以上のいいねを得た。その結果、新入生6000人に対しPVは2週間で3000を超え、多くの新入生から反響があったといったようにESを更に詳しくした話をした。

学生時代チームで成し遂げた経験を教えてください。

学生団体にて新入生向けのイベントを企画し、開催した。個人情報の観点などから、責任者に仕事が偏ってしまい、メンバーの中で負担を感じる人がいた。そこで、私はメンバー内で現状を把握し直し、仕事の分担比率を変え、負担を感じているメンバーの声を積極的聞くように心がけた。その結果、作業効率が上がり、3回行うイベントの最終回を終えたあと、例年と比べても1番出来が良いイベントだったと言ってもらえた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
大学名を聞く機会があまりなかったのでチーム以外のメンバーは定かではないが、marchや関関同立がおそらく多かった。旧帝大の人もいたので、marchや関関同立以上を取っていると感じた。
参加学生の特徴
元気な人、論理的な人が多かった。中にはGoogleのインターンに参加していたという学生もいたので、優秀な学生が多いと感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

動画アプリGYAOの若年層認知拡大(予算は5000万円、tiktokやLINE等の5つのメディアのプロモーション広告を用いた企画)

1日目にやったこと

サイバーコミュニケーションズのビジネスモデルやメディアレップ業界とはなにかといった基本的な説明が午前にはされた。午後にはテーマが発表され、チームで議論をした。中間発表のようなものもあり、現場社員のフィードバックもあった。

2日目にやったこと

引き続き、テーマに関しての議論を行い、資料などをまとめた。その後、発表タイムがありチームごとにフィードバックもあった。優勝チームが最後に発表された。また、終わった後には、オンライン飲み会が行われ、現場社員や執行役員にフランクに話を聞くことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

執行役員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

学生らしさというものがもっとあっても良かったという指摘が印象的だった。確かに、データを重視するあまり、自由な学生らしい発想がなくなってしまっていたので、もっともな意見だと感じた。5分間の発表で細かく思考の部分まで見ているところがすごいなと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

中間発表の時に、ペルソナ設定が狭すぎるのではないかと指摘され、細かい部分から直すことになった。そのため、インターンシップ外の時間も2時間ほどチームでzoomでミーティングを行うことになった。また、最終日にチームのメンバーが1人家庭の事情で抜けてしまったため、作業効率が下がってしまい大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

サイバーコミュニケーションズは学生が普段なかなか触れることがない事業をやっているので、メディアレップのビジネスモデルについてを詳しく知ることができた。また、現場社員が実際にメンターとしてずっとついていてくれるので、面倒見が良い、ノリがいいといった社風をより感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

メディアレップに関する知識をもう少し持っておけばよかった。また、テーマにあったtiktokやSpotifyを使用したことがなかったので、苦労した。企業HPを見たり、最新のメディア広告はどんなものがあるのか勉強しておくべきだった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

現場社員の方がメンターとしてついてくれ、アドバイスをくれるので、上司はこんな感じで話してくれるのかなというようなイメージが湧いた。また、GYAO!は実際にサイバーコミュニケーションズのクライアントであるため、普段どういったクライアントと仕事をしているかのイメージも湧いた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考の案内をもらったので、通常選考で何も知らずに受けるよりかはかなり有利ではないかと感じた。また、人事や社員の方がずっとグループワークを見ているので、インターンシップで結果をしっかりと残せばそれも評価してもらえると感じた。だが、全員が早期選考に呼ばれるので、あくまで内定の可能性が高くなるくらいだと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、想像以上に大きい仕事ができるということを実感したからだ。あまり業界理解なく、インターンシップに参加していたので、具体的な業務内容について知れたのが良かった。また、社員さんとの距離がかなり近く、オンライン飲み会では盛り上がったので、職場の雰囲気も感じられた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には早期選考の案内が全員に来たため。SPIをあまり対策してなかったため、心配だったが無事受かったので少なくとも1次面接までは、通る確率が高いのではないかと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の座談会や特別イベントなどの招待はなかったが、インターンシップの最後に早期選考の案内が全員にあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々はマスコミ希望でより多くの人に情報を届けられるということから、新聞社やテレビ局を中心に見ていた。しかし、テレビや新聞は倍率がとても高く、なかなかESすら通らないという現状だったので、マスコミを更に広く見て広告業界も見るようになり、サイバーコミュニケーションズも電通系の企業ということもあっても志望した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことから、より就職活動に対して実感が湧いてきた。また、元々はテレビや新聞に絞っていたが、もう少し広く業界を見ようと思うようになり、その後は広告業界や出版、メーカーの広報なども視野に入れ始めた。また、名前を知らなくても業界では有名という企業も多くあるので、企業名を知っているかどうかは気にしないようになった。

前の記事 次の記事
2022卒 サイバー・コミュニケーションズのインターン体験記(No.11865) 2022卒 サイバー・コミュニケーションズのインターン体験記(No.13660)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

株式会社JR東日本企画

3Days|jekiBreakthroughProject
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界は広告業界ランキング上位の企業を受けました。(読売広告やトヨタコニックプロ、東急エージェンシー、電通、博報堂など受けました)他の業界にも同様にまたインターン参加が本選考に有利かどうかも重視しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

株式会社博報堂

BUSINESSCREATIONCIRCUIT
25卒 | 東京大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店大手のインターンは、電通が抜群に難易度が高く、アクセンチュアソングも締切が早いため、博報堂が最もハイレベルかつ通過する可能性が高いため応募した。早期選考にのれば10月には内定が出てその後の就活が大幅に楽になることも大きな魅力だと思う。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベクトル

PRプランナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界の選考を受ける中で近い業界であるPR業界にも興味がうまれ、比較してみたいと思ったから。就活エージェントより紹介を受けたこともあり、ベクトルは広告・PR業界全体においても大規模で、他社と比較してみたいと思ったから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

サイバー・コミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
フリガナ サイバーコミュニケーションズ
設立日 1996年6月
資本金 4億9000万円
従業員数 949人
売上高 98億1000万円
代表者 新澤明男
本社所在地 〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13番1号
電話番号 03-6837-6011
URL https://www.cci.co.jp/

サイバー・コミュニケーションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。