- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
【広告業界の未来を担う】【22卒】サイバー・コミュニケーションズの夏インターン体験記(文系/総合職)No.11803(広島大学/男性)(2020/11/27公開)
株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 サイバー・コミュニケーションズのレポート
公開日:2020年11月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 広島大学
- 参加先
-
- 西日本電信電話(NTT西日本)
- ダイドーグループホールディングス
- 農中情報システム
- 野村総合研究所
- 三井住友海上火災保険
- W2
- パーソルキャリア
- あおぞら銀行
- サイバー・コミュニケーションズ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
幅広い業界を見る中で、広告業界に興味があり、実際広告業界がどのような仕事をやっているのかが気になったのがきっかけだ。広告業界の中でも、ネット広告業界にフォーカスしていった。その理由は成長性があると感じたからだ。ネット広告業界において、メディアレップ最大手として活躍しているサイバー・コミュニケーションズに興味を持ち、参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
メディアレップという特殊な業態であるため、しっかりと企業研究した上で臨んだ。
以前にSCOPEという1dayセミナーに参加すると、サイバー・コミュニケーションズについての理解を深める一助となるだろう。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
メディアグロースパートナーとして、いかに相手の立場になって考えられるかを見ていたような気がする。ガクチカではそういう話をするとウケが良かったように思える。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことは何ですか?
サークルの代表をしており、サークルの参加率を向上させるべく奔走したことだ。課題が、サークルのマンネリ化だと仮設を立てた上で、そのマンネリ化をどう解消していくのかが一番の問題点だった。結果として、サークル内トーナメント戦を発案し、実行したことで、サークル活動のマンネリ化を阻止することができ、参加率が向上した。
他の学生の話を聞いてどう思いましたか?
鳴子サークルの代表として活躍している◯◯さんのモチベーションは、お話を聞く限り、人と関わることが昔から好きだったところにあると思いました。代表として、活動の指揮を執るだけでなく、いかにメンバーに鳴子を楽しんでもらい、メンバー同士のキヅナを深めてもらうのかを考えて行動している〇〇さんは、そういった部分が強みではないかと思いました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- グループとしてしか活動しておらず、他のメンバーがどのレベルなのかはわからなかった。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも広告業界に興味があるような人は多くなかったような気がする。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新しいネット広告の提案/ある企業への広告提案
1日目にやったこと
・サイバー・コミュニケーションズについての会社説明と業界説明
・ある企業の課題を特定し、それをどのように広告を活用して、解決していくのかを考えるグループワーク。
2日目にやったこと
・一日目のグループワークのブラッシュアップ
前日に行ったある企業への広告提案を、一日目のFBをもとにさらに粒度を細かくしていく。
・新しいネット広告の提案
今までにない斬新な広告をつくるよう要請
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
印象的なフィードバックは、広告の新規提案についてのもので、「その提案はとても現実性が高くて良いね」と言われた反面、「学生ならもっとぶっ飛んだアイデアでも良かったかな」と言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは、数あるネット広告の中から、クライアントの課題解決に適したネット広告を選ぶことだ。グループワークの中で、どのような軸を持ってネット広告を決めるのかが難航し、なかなか決まらなかった。苦労したことは、あまり話さないタイプの学生が多かったため、議論が進まなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してよかったことは、やはりネット広告業界の中での、メディアレップの存在意義を理解できたということだ。サイバー・コミュニケーションズは、メディアレップ大手として有名であるが、メディアレップについて正直わかっていないことも多かった。実際にメディアレップとしての仕事を体験することで、理解の一助とすることができた。」
参加前に準備しておくべきだったこと
勉強しておいたほうが良かったことは、広告についての知識だ。しかし、当日説明してくれるので、必須ではない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さんとの座談会の時間も少なくなく、メンターさんとのコミュニケーションも密に取ることができたので、自分が働く姿をイメージアップすることができた。座談会では人事の人以外にも、第一線で活躍している営業の方のお話も聞くことができたので、より具体的なキャリアを描くことができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの最後に、人事の方から「君と一緒に働きたい!」と言われたからだ。人事側も、まだ学生が完全に広告業界に興味を持っているorサイバー・コミュニケーションズ自体に興味を持っていると思ってはいなかったが、本選考の際にはきちんと志望動機や入社したいという思いをぶつけることができたなら、内定がもらえるのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社の雰囲気はとても良かった。社員さん同士も仲がよく、オンライン開催だったが、それを感じることができた。また、インターンシップの内容もとても楽しめるものだった。ただ、広告業者の下請けという立場ではあるので、上から言われたりすることが多いのかどうかは懸念点ではある。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
やはり顔を覚えてもらえることが一番大きいと思う。インターンシップ2日目に、人事の方からあだ名で呼んでもらえたことにびっくりした。そこから、やはりインターンシップに参加して顔を覚えてもらえることはとても有利になるのではないかと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、優秀者は「優秀者限定社員座談会」に誘われるようになる。ただ、直接的な本選考優遇ルートなどはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望企業は特に絞っていなかった。 だからこそ、いろいろな業界を見ようと思い、インターンシップでは、メーカー・保険・商社・コンサル・外資・広告・人材・ITなどのインターンシップの選考を受けていた。どちらかというと年収や福利厚生など待遇重視だったので、ベンチャーや中小企業はあまり選考を受けていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際、とてもおもしろい業界だと思った。数あるネット広告の中から、クライアントに刺さる最適な広告を選んで打つことと、メディアグロースパートナーとして、メディアの発展を促す仕事はとてもオリジナリティー溢れる仕事なんだと思った。結果として、インターンシップに参加したことで、広告業界に対しての志望度が以前よりも上がった
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サイバー・コミュニケーションズのインターン体験記
- 2022卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ 1dayインターン Beyondのインターン体験記(2021/05/21公開)
- 2022卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ 総合職のインターン体験記(2021/04/11公開)
- 2022卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ RUSHのインターン体験記(2021/01/13公開)
- 2022卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ RUSHのインターン体験記(2020/11/20公開)
- 2021卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ 総合職のインターン体験記(2020/07/17公開)
- 2021卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ ビジネスコースのインターン体験記(2020/06/11公開)
- 2021卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ 総合職のインターン体験記(2020/02/14公開)
- 2021卒 株式会社サイバー・コミュニケーションズ 特になしのインターン体験記(2019/10/09公開)
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 好きなYouTuberが所属している事務所だったことが一番大きいです。さらに私の就活軸だある、「自分のアイデアを具現化する場所」としてふさわしい場所だと思ったので、参加を決めました。クリエイティブさにも惹かれました?続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告業界に興味があったから。広告という日常生活に密接にかかわっている商材に興味があり、自分もその一端を担うことで、多くの人に影響を与えたいと考えていたから。広告業界の中でも、選考の無いこちらのインターンシップに参加した。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当日学校の講義でデータ分析を主に勉強しており、広告とデータ分析という組み合わせがとても面白そうだったためと、セミナーに参加した際にも社風が自分に合っていそうだと思ったため、参加したいと思うようになりました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業やブランドがどのように人々の価値観や行動に影響を与えるのかを理解したかったからだ。特に、社会課題を解決するためのクリエイティブなアプローチを実践できる環境に魅力を感じた。このインターンでは「これからの社会で必要だと思う変化」をテーマにした課題解決が求められ、発...続きを読む(全252文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方新聞社の記者職に興味を持っていたが、詳細な業務内容、企業理念や社員の方々がどのような思いの元で働いているかを具体的に知りたかったために参加した。そして、県紙の中でも全国的に大きな企業の一つであるために選択した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告業界の最大手であり、学べることが多いと考えたため参加した。インターン参加時点では、私自身将来のやりたいことが明確ではなかったため、様々な業界と関わりがある広告業界であれば、視野を広げられると考えたため。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告会社に興味を持っていて調べていた中で、トヨタ×電通というインパクトのあるキーワードに惹かれてどのような会社なのか興味を持った。説明会に参加していく中で、事業の内容にも興味がわいたためインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
サイバー・コミュニケーションズの 会社情報
会社名 | 株式会社サイバー・コミュニケーションズ |
---|---|
フリガナ | サイバーコミュニケーションズ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 949人 |
売上高 | 98億1000万円 |
代表者 | 新澤明男 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13番1号 |
電話番号 | 03-6837-6011 |
URL | https://www.cci.co.jp/ |
サイバー・コミュニケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価