- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
【未来の街づくりを体験】【22卒】大京の冬インターン体験記(文系/早期選考直結インターンシップ)No.15594(立命館大学/男性)(2021/6/18公開)
株式会社大京のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 大京のレポート
公開日:2021年6月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 早期選考直結インターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- 参加先
-
- 鈴与商事
- 阪急阪神不動産
- 近鉄不動産
- トヨタホーム
- 西武プロパティーズ
- ニトリ
- 三井不動産リアルティ
- 日立ソリューションズ
- NECネッツエスアイ
- NTTデータルウィーブ(旧:NTTデータジェトロニクス)
- 三菱UFJトラストシステム
- 住友林業
- かんぽシステムソリューションズ
- イオンモール
- 小田急不動産
- 東京海上日動システムズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- 京浜急行電鉄
- NTTデータMSE
- 日本光電工業
- あおぞら銀行
- 大京
- MIRARTHホールディングス
- 川崎重工業
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産デベロッパーに興味があったのと、マンションデベロッパーのメジャーセブンの一角というところに魅力を感じたため、応募しました。また、タイトル通り、早期選考に進むことができるので、参加することをお勧めします。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンキャリアの体験記を参考にしました。また、グループワークがあることを知っていたので、友達と少し練習していました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
予約すれば一回目のインターンシップに参加できたので、そこは重視されているポイントはなかったです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 早慶3割、国公立4割、マーチ3割??早い者勝ちでしたが、たぶん大学生の割合はこんなもんだったと感じます。
- 参加学生の特徴
- 意外におとなしめの学生が多いという印象を受けた。だが、人柄はすごい良かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
業務体験型のインターンシップ
インターンの具体的な流れ・手順
アイスブレイク→会社説明会→グループワーク
このインターンで学べた業務内容
マンション開発の楽しさや面白さを学ぶことができました。
テーマ・課題
マンション開発を行うといインターンシップでした。
1日目にやったこと
ある土地にマンション開発を行ううえで、どんなマンション開発を行うかをグループワークで行なった。最後に発表があり、他の学生からの質問や社員の方からのフィードバックをもらえた。
2日目にやったこと
初回のインターンシップを合格することができれば、2回目のインターンシップに参加できます。内容は未来の街づくりを行うといった内容でした。これも最後に発表がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
多分人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中、常に社員の方がいました。また、社員の方が、自身のグループワークのフィードバックをくださるのでそういったときに社員さんと関りを持つことができました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間がグループワーク内容に対して、少なかったので、完成させるのがとても大変でした。また、オンラインでやっていたこともあり、コミュニケーションをとるのも少し難しかったです。最後の発表後、他のグループの学生から質問時間があったので、難しい質問が来ることがありました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
6人ぐらいで一組のグループとされ、グループワークを一緒にしました。
インターンシップで学んだこと
マンション開発業界への理解を深めることができました。また、グループワークの難易度もそこそこ高かったので、良い練習になりました。また、大京のこだわりやマンションを創るうえでの姿勢についても知ることができ、企業との相性を確かめることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に大京のホームページなどを見て、企業情報を見ることも大事だと思います。また、グループワークの練習も少ししといた方がいいです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
未来のことを見据えて、新しいことに挑戦する姿勢が私の価値観と一致した部分が大きかったと感じました。また、大手マンションデベロッパーということだけあって、様々な開発に携われるところに魅力を感じました。仕事内容を体験できたのは、自分が働いている姿を想像できた一番の理由です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出ると感じました。インターンシップ後別日に、社員との面談が開催されました。そこで、インターンシップの評価を聞くことができ、すごい評価が高かったので、有利に働くのではないかと考えました。また、2回目のインターンシップの段階で相当数が絞られていたので、そこも有利だと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
未来のことを見据えて、新しいことに挑戦する姿勢が私の価値観と一致した部分が大きかったと感じました。また、大手マンションデベロッパーということだけあって、様々な開発に携われるところに魅力を感じました。オリックスの傘下に入ったこともあり、商業施設にも携われる点も志望度が上がった理由でした。キャリアの自由性はとても高いと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
名前通り早期選考に乗るためのインターンシップだったので、選考にどんどん進むことができれば、有利になると感じました。通れば、1次面接免除、2次面接からだった気がします。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、社員との面談、座談会的なもの開催されました。そこでは、インターンシップのフィードバックや質疑応答などの時間でした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
不動産デベロッパーを志望していました。デベロッパーの種類としては、総合デべロッパー、鉄道系デベロッパー、商業施設デベロッパー、マンションデベロッパー、ハウスメーカーなどを見ていました。インターンシップに参加したあとの志望業界の変化はありませんでした。むしろ、志望度がとても高まるいい機会になりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
マンションデベロッパーのイメージがすごい強かったので、マンションしか開発に携われないのかと思っていました。ですが、インターンシップに参加した後、オリックス傘下に入ったということもあり、商業施設など多岐にわたる開発にも携われると知り、キャリアの自由性を感じることができました。そういったところは、自身が志望度が上がった理由でした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社大京のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
大京の 会社情報
会社名 | 株式会社大京 |
---|---|
フリガナ | ダイキョウ |
設立日 | 1964年12月 |
資本金 | 411億7100万円 |
従業員数 | 784人 ※2019年3月31日現在 |
売上高 | 460億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小島 一雄 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目24番13号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 742万円 |
電話番号 | 03-3475-1111 |
URL | https://www.daikyo.co.jp |
大京の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価