就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社 報酬UP

【不動産の魅力を発見】【22卒】三井不動産リアルティの夏インターン体験記(文系/夏のインターンシップ)No.15580(立命館大学/男性)(2021/6/19公開)

三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産リアルティのレポート

公開日:2021年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 下旬
コース
  • 夏のインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業に興味があったからです。また、三井ブランドのインターンシップに参加してみたいという気持ちも強かったです。また、仲介のインターンシップに参加したこともなかったので、職種理解を深める目的もありました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワンキャリや就活会議を参考にし、ESを書いていました。また、面接練習は先輩や友人に付き合ってもらうことで、スキルを高めました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

3日間のグループワークということもあり、協調性が求められていると感じた。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 1次面接 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

がくちか、そこから学んだこと、不動産業界に興味を持った理由

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから

ESを書くときに注意したこと

端的に文章を書くことを意識し、読みやすいようにしていました。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアと就活会議を見て、文章を創りました。また、そこの企業の先輩がいたので、直接添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリ

1次面接 通過

実施時期
2020年08月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

面接の雰囲気

とても穏やかでした。面接官もしっかりと反応しながら、聞いてくれるので、とても話しやすかったです。終始、笑いがありました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、的確に応えることが大事だと感じました。また、3日間のインターンシップということもあり、協調性も重視されいると感じました。

面接で聞かれた質問と回答

自身の弱みをおしえてください

(学生)ひとつのことに集中するあまり、周りが見えなくなってしまうことがあることが私自身の弱みだと感じています。
(面接官深堀り)どういうとこでその弱みを感じました??
(学生)サークルでの幹部の仕事を通じて、そういった弱みがあると気づきました。ですが、最近では、仕事を積極的にチームメンバーに共有しながら自分だけが抱え込まないように意識することで改善しました。

学生時代がんばったことを教えてください

(私)所属しているテニスサークルのイベントの参加人数を増やすことを頑張りました。サークルの課題として~がありまして、私自身この問題を解決するために、二つの施策を打ちました。このような取り組みによって、イベントの参加人数を増やすことができました。
(面接官)何か困難なことありましたか??
(私)幹部内で意見が分かれたとき、まとめることが大変でした。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
WEB面接

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
オンライン

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接の雰囲気

オンラインだったため雰囲気は無かったです。それぞれの質問に対して、3回まで取り直すことができました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

第一印象が大事だなと感じました。仲介なのでそういったところは重視されていると思います。また、人の三井というだけあって、協調性や人柄が見られていると思います。

面接で聞かれた質問と回答

自己紹介、自分の強み

~大学の~と申します。高校からテニスを始めていました。また。大学では、テニスサークルに入っていて、幹部をしています。あだ名は~と呼ばれています。趣味は~です。
意識をしていたことは、印象に残ってもらうように小物を使って工夫していました。そしたら、インターンシップでフィードバックで高評価を頂くことができたので、おすすめです。

学生時代がんばったことを教えてください。

所属しているテニスサークルのイベントの参加人数を増やすことを頑張りました。サークルの課題として~がありまして、私自身この問題を解決するために、二つの施策を打ちました。このような取り組みによって、イベントの参加人数を増やすことができました。
施策を行うにあたって、幹部内で意見が分かれました。私は~を意識することで、幹部内の意見をまとめることができ、全員の納得のもとイベントを開催できました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

インターンシップで少しだけフィードバックありました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪オフィス
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立5割だったと思います。あとは、国公立もちらほらいました。
参加学生の特徴
以外には不動産業界に興味を持っていない人も多くいました。参加学生はとても社交的でした。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

提案型ワークシップでした。

インターンの具体的な流れ・手順

アイスブレイク→説明会→グループワーク→発表会

このインターンで学べた業務内容

不動産仲介の仕事の理解を深めることができました。

テーマ・課題

お客様に対して、物件を紹介する。

1日目にやったこと

会社説明会とワークの説明会、アイスブレイクを行いました。アイスブレイクでは、チームメンバーとすごい仲良くできたので、積極的に話すことをおすすめします。初日は基本、聞くだけです。

2日目にやったこと

2つ目から、ワークに取り組んでいきます。時間に限りがあるので、結構忙しかったです。インターンシップ後少しだけみんなで残業しました。いまでは、とても良い思い出になっています。

3日目にやったこと

3日目では、パワーポイントを創り、発表のための練習を行いました。そして、その後発表に向かい、フィードバックを頂きました。最後に結果発表があります。最後に社員との座談会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の方と営業の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方はワークをするにあたって、質問があった場合、丁寧にアドバイスを頂くことができました。また、フィードバックでは、様々な質問をすることができ、企業理解を深めることができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークの量がとても多いので、時間内に抑えることがとても大変でした。また、ワーク内容は結構難しいので、大変ですが、その分成長できる点も大きいと思います。ぜひ、参加することをお勧めします。また、3日間のあと、メンバーはとても仲良くなっていたので、充実していました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークをともにしたので、接する機会がほとんどでした。

インターンシップで学んだこと

仲介事業や三井不動産リアルティの強みについて学ぶことができるインターンシップでした。また、社員の方もすごい良い人ばかりで、社風の良さを感じることができ、他の企業とくらべてもとても居心地が良かったです。また、良い仲間と出会うことができたのも参加して良かった点です。

参加前に準備しておくべきだったこと

3日間のインターンシップということもあったので、グループワークの練習はしといた方がいいかもしれないです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

仲介の事業よりもしたい仕事があったので、自身が働いているイメージを鮮明にすることができませんでした。ただ、とてもホワイト企業だと感じたので、仲介を志望している人はおすすめです。残業も基本的にはないのと、福利厚生も三井ということだけあって充実しています。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考に乗ることはできますが、夏と秋と冬で、多くのインターンシップ生が参加しているので、あまり有利にはなると感じませんでした。ただ、早い段階で受けることができるいう点では、有利な部分があるかもしれないです。選考スピードはとても速いのが特徴です。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加し、志望度はあがりました。仲介の理解を深めることができたのと、人柄の良さを感じることができたからです。また、若手のうちからの裁量権が大きというところも私にとっては魅力的なポイントでした。ただ、待遇の面は少し、不満がありました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考に乗ることはできますが、夏と秋と冬で、多くのインターンシップ生が参加しているので、あまり有利にはなると感じませんでした。ただ、早い時期に受けることができるの連数にはちょうどいいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に、社員座談会が一度ありました。たくさん質問できるので、参加することをおすすめします。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとデベロッパー業界に興味がありました。業界研究の一環として仲介も学びたいと思い、インターンシップに参加したところ、仲介の仕事の面白さを学ぶことができました。ですが、やはりデベロッパーに行きたいという気持ちを変えることができませんでした。ただ、業界研究の一環としていくのはおすすめです。ぜひ、参加してみてください。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

一番印象的だったのは、人柄の良さです。人の三井といわれていることだけあって、そこの部分はすごい感じました。人柄重視で企業を見ている人はぜひおすすめです。私自身ここの企業を受け、そのあとの企業あとの企業選びでは、人柄を重視しながらいろいろ企業を見てきました。そのあとの就活でも仲介事業を何社か見ていました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.15513) 2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.15806)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同説明会に参加してからインターンシップまでに2か月くらいの時間があり、説明会に参加したのが夏前だったため基本的に説明会に参加した企業にはインターンシップも参加してみるくらいの低い基準を敷いていた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に興味があり、就活時代も始めたばかりであったため、就活エージェントを登録してそこから紹介をしていただいた。私自身も知っているほど大きな会社であるため、不動産業界の基本を知る良い機会であると考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

営業系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建物に関わる仕事に興味があり、不動産業界や建設業界を見ていたのだが、インターンシップ等に参加していく中で不動産管理が第一志望となりつつあった。今まではディベロッパー系やゼネコン系を中心に企業研究をしていたため、商社系である伊藤忠アーバンコミュニティのインターンに参...続きを読む(全159文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに興味をもった理由は、銀行系不動産流通業界に関して、そしてその中でも業界No.1の三井住友トラスト不動産に関する知見を深めたいと思ったからです。具体的に、銀行系だからこその強みや他の在梅津敬や鉄道系の不動産流通業界との違い、日々の業務のやりがい...続きを読む(全156文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしで業務について理解できるインターンシップであったため参加しました。また、夏から冬にかけて「仲介、資産運用、相続」3つのコースを順番に行うので、銀行系不動産会社ならではの業務の体験が出来ると思いました。金融業界をみている人には他社でも役に立つ情報があると思う...続きを読む(全149文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に働きたいと考えていたことと、地元である広島で働きたいというふうに考えていたため広島県内でトップの賃貸成約数であったり、マンション管理数がトップであったりする良和ハウスのインターンシップに参加したいと考えたため。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初自身の進路についてまだなにも考えておらず、大企業だけでなくベンチャー企業にも興味を持っていた。そこで、たまたまイベントで声をかけてもらった武蔵コーポレーションのインターンシップに参加をしてベンチャーと大企業の違いを確認しようとした。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1613億2800万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。