就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

三菱電機のインターンシップの体験記一覧(全264件) 7ページ目

三菱電機株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三菱電機の インターン体験記

264件中151〜175件表示 (全88体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 九州大学 | 男性
企業理解をしよう(1週間のサマーインターンがコロナの影響で選考通過者限定の1dayに変更)

会社の理解となるよなビデオを見たり、製作所の方とライブでつないで、座談会なども行われた。特にワークなどの時間はなかったので、比較的緩やかに進行が行われていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加することで、この会社がやっている事業の幅の広さや、社会貢献性の大きさ、リソースの規模などを理解できた。また、オリンピックやパラリンピックへの協賛などの例を通して、広く日本という国に貢献している、今後もなくてはならない会社だと理解した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ コロナウイルスの影響で、インターンシップがワンディに変更された。本来ならば、現場受入なので、評価によっては本選考優遇もあったかも知れないが、基本カメラオフのこのインターンでは特に有利も不利もないだろう

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
人事・総務部の仕事を理解する。

まず初めに、神戸製作所について説明をうけました。その後、人事課やその他の課を一日ずつ巡って説明を受けました。説明を受けた後に、何かしらのグループワークをしました。安全衛生課、総務部、研修課の説明をそれぞれ一日ずつ受けました。また、工場見学や製作所内の各施設の見学をしました。最終日は、今まで関わった社員さんの前で、インターンシップで学んだことというテーマで発表しました。本当は、もう二日あって東京の本社でも発表するはずでしたが、コロナの影響でなくなりました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
単なる業務内容だけでなく、改善点や今後の展望など実際に働いている社員さんの生の声ならではのことが聞けたのがとても有意義でした。また、疑問に思ったこともすぐに尋ねることができるのも良かったです。よくある説明会のように一人からお話を聞くのでなく、複数人からお話を聞けるので、情報が偏らず良かったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 三菱電機の本選考が始まってから「ESは提出されますか?」「わからないことがあればいつでも電話して下さい」という内容のお電話を頂いた。また実際に、面接がショートカットされていました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 12日 / 技術
4.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
海外原子力発電向け計装制御システムの基本設計

初めの2日間はインターン生全体の研修や、参加部署の説明を受けました.3日目からはそれぞれの実習テーマを進めていった。3日目は自分の席で実習を行うためのPCの設定を行いました.4日目からは担当の方と相談しながら,実習をテーマを進めていきました.4日目にまずプラントモデルの作成に必要な知識を座学を中心に学んでいきました.5日目は制御に必要な数式が書かれた資料を見ながらエクセルで作業を行いました.6日目に実際にグラフ表示を行い,結果が妥当かどうか確認し,7日目にはパラメータの微調整を行いました.最終日には部署の課長級の方の前で時間制限なしのプレゼンテーションを行いました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 12日 / 技術
4.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分の専攻と実習テーマが比較的マッチしていたため、理解がしやすかった。また現場の人も詳しい人が多かったため、勉強になることが多くあった。期間中に部署の方複数人も参加する歓迎会や送別会を開いてくれて、就職活動についてのことをいろいろ聞くことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 12日 / 技術
4.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考で実際に面接を行う予定の社員の方とインターンシップ中に親しくさせてもらったため,インターンシップへの参加が本選考に有利になると思いました.あまり選考で落ちることはないと思います.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 6日 / 職場受け入れ型インターン
5.0
21卒 | 金沢大学 | 男性
4日間実務を経験し(私の場合はFA事業の営業)5日目にこれまでの成果をパワポにまとめたものを発表する。

初日はオリエンテーションで終わった。簡単な会社説明、事業部の開設、製品がどういったプロセスを経てお客様のもとへ渡るのかを座学で学んだ。配属先部署に引き渡された後は、そこで扱っている製品の説明を受けたが、正直ほとんどわからなかった。2~3日目は、営業担当の社員さんについていき、商談に同行させていただいた。お客様(地場の企業の社長さん)とお話しできる機会もあった。4日目は、1日かけてスライド作りを行った。最終日は資料を発表し、FBを貰って解散。本来なら6日目は本社に出向いて全国のインターン生との集合研修が予定されていたが、コロナウイルスの関係で中止。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 6日 / 職場受け入れ型インターン
5.0
21卒 | 金沢大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三菱電機の営業スタイルを肌で学べたのは非常によかった。普通のインターンだと、座談会で聞いた話から自分で仕事の内容のイメージを膨らますしかないが、百聞は一見に如かずとはよく言ったもので一度体験してしまえばその職種はどんなことをしているのか一発でわかる。これはこのインターンでしか経験できないだろう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 6日 / 職場受け入れ型インターン
5.0
21卒 | 金沢大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考を受ける支社の採用担当と偉い社員さんと仲良くなれる点は非常に大きいと感じた。こちらのパーソナリティを把握してもらえるのはアドバンテージ。また、おそらくインターンに参加したからだと思うが、1次面接を突破した次の面接が最終面接であった。(本来は2次面接が存在する。)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 8日 / 技術系
4.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
社会インフラ維持管理システムの課題点抽出と改善案の提案

それぞれ配属部署での業務でした.まずは,社会インフラ維持管理システムの概要を学ぶための資料を読み込みを主に行いました.その後,実際にシステムを利用させてもらい,システムの使い方を学びました.引き続き,社会インフラ維持管理システムを利用させてもらい,課題点の抽出と改善案を挙げていきました.最後にそれらをエクセルファイルにまとめて,配属先の社員に発表しました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 8日 / 技術系
4.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップで利用させてもらった社会インフラ維持管理システムは発展途上のシステムであり,一般の人は利用できないものだったので,非常に貴重な体験をさせてもらいました.また,そのシステムの課題点をシステムの開発者に指摘するといったこともインターンシップでしかできないような経験だったと思います. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 8日 / 技術系
4.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考を受ける際,インターンシップでの経験や学んだことが志望動機などの強い裏付けになると考えるからです.また,インターンシップへの参加によって企業への理解がより深まったと感じたからです.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型
5.0
21卒 | 小樽商科大学 | 女性
実習を通して学んだことを実習内容に触れながら社員の方々の前でプレゼン

前半は、三菱電機全体の概要、支社としての概要をそれぞれ説明された。また初日の夜には懇談会が行われ、より社員の方と近い距離でお話することが出来た。電力部の方が担当となり、変電所を実際に見学する機会もあった。後半は産業FA部にお世話になり、営業先に同行させてもらった。空いた時間は発表用の資料をまとめたり、予行演習を行った。最終日にお世話になった方を含む社員の方々に向けて15分ほどのプレゼンを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型
5.0
21卒 | 小樽商科大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業は「お客様が何を求めているか」から始まる。お客様、代理店と協力してより良い社会を創っていくということを学んだ。「ブラック企業大賞」を2年連続で受賞していることもあり、堅苦しいイメージがあったが、実際に職場を見ることでそのようなイメージを払拭することができた。少なくともインターンシップでお世話になった支社はホワイトだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型
5.0
21卒 | 小樽商科大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 遅刻や欠席をしてしまったことで、まっさらな状態で本選考を受ける学生に比べ、マイナスから始まってしまうのではないかと考えたから。人によってはプラスになることも十分可能だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
工場見学や座談会

企業のこれまでの推移と今後の展望、また当製作所の今後の展望などの説明があり入社した技術者との座談会があり工場見学という感じだった。座談会は各製作所で異なるがあるところでは一人に5人前後,あるところでは一人につき15人前後といった感じで差があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり、サイトではわからない雰囲気や社員さんの生の声が聞けたというのが大きい印象だった。また、一通り工場を見学でき簡単な説明も受けたので他社よりも優れている点などがより明確になった。また、各製作所ごとに雰囲気が違うという印象も得られました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者には配属先リクルート面談を受ける権利が与えられるというメリットがある。これは3月以降にある工場見学に参加しても同様に受けることができるが各部署に応じて店員が存在に埋まり次第終了ということもあり自身が行きたい部署をより早く指定したものが強いです。そのため間接的に有利になると思います。また、志願すればリクルーターをつけてくれる部署もあるのでだいぶ有利に運ぶと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
座談会形式で各ブースで質問できる

様々な事業所から社員の方々が来ていただき,それぞれのブースに分かれて学生側の質問であったり,社員の方々が学生に伝えておきたいことなどに関して,座談会を行いました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
研究者として,新しい技術や製品を開発していくことの難しさは理解しているつもりであった.その際,どのようにその困難を乗り越えていくか,またどのように開拓してくのかについて企業目線の知見を得ることができた.また,各事業所と特徴であったり風土の違いを学びました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回私が参加したインターンシップは,企業のことを通常の会社説明会より詳しく丁寧に学ぶことができるものであったため就職活動における技術系職種を目指すものとしての知見にはなりました.また,実際に発電所の提案をすることで参加以前に考えもしなかったことについても考えるきっかけになったからです.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
実際に現場で特許に関する業務を体験

1日目は諸注意や自己紹介、交流の時間が多かったです。 2日目~5日目は同じ部署にて二つのプログラムを実施。それぞれのプログラムの最後にプレゼンテーションがありました。 5日目には特許関係の裁判を見学しに行きました。前半は最初の週のプログラムの続き。後半は最初の週とは別の部署にて業務の体験を行いました。 毎日別の業務内容を体験しましたので、毎日発表プレゼンテーションがありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月29日
264件中151〜175件表示 (全88体験記)
インターンTOPへ戻る

三菱電機の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。