三菱電機株式会社のインターン体験記
2021卒 三菱電機のレポート
- 2021卒
- 2020年02月
- 技術系
- 8日
- 東海旅客鉄道
- 愛三工業
- 新日本理化
- 野村総合研究所
- 大和証券
- ドコモ・システムズ
- 三菱電機
- 北海道大学大学院
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
メーカー企業での長期インターンシップに参加したいと考え,その中でも大手であるこの企業に応募しました.また,この企業のインターンシップテーマの中に,興味があ...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
技術系のインターンシップであるため,研究など学業について面接で聞かれると思い,簡潔に分かりやすく答えられるよう対策しました.
選考フロー
書類選考 → 最終面接
最終面接 通過
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接官の肩書
- 不明
- 面接時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイント
上記以外にも,志望するインターンシップテーマに関する質問があったので,そのテーマをやりたいという熱意が伝わるよう心掛けました.
面接で聞かれた質問と回答
過去に行った長期インターンシップがあれば,どのようなことをしたかを含めて教えて下さい.
9月にコンサル系のSIer企業の長期インターンシップに5日間参加しました.業務内容は,顧客が利用しているアプリケーションの課題点の抽出と改善案の提案を行い...
何を研究しているのかを教えて下さい.
私の研究では,物理エンジンを用いて地震などの災害発生時に用いられるレスキューロボットの走行シミュレータを開発しています.このシミュレータを用いてレスキュー...
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 神戸製作所
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 地方の国立大学がほとんどでした.理系の大学院生が多かったです.
- 参加学生の特徴
- 技術系のインターンシップに参加していたのは全員理系の学生でした.メーカー志望の学生が多かったです.
- 報酬
- 8000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
社会インフラ維持管理システムの課題点抽出と改善案の提案
1週目にやったこと
それぞれ配属部署での業務でした.まずは,社会インフラ維持管理システムの概要を学ぶための資料を読み込みを主に行いました.その後,実際にシステムを利用させても...
2週目にやったこと
引き続き,社会インフラ維持管理システムを利用させてもらい,課題点の抽出と改善案を挙げていきました.最後にそれらをエクセルファイルにまとめて,配属先の社員に...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
配属部署の社員
優勝特典
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
システムの課題点を抽出する際に,本当にそれが問題か,本質的な問題は何か,といったことをよく考える必要があるとアドバイスをいただきました.また,発表する際に...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
扱ったシステムには多くの機能が備わっていたため,システムの全体像を理解した上でそれらを使いこなすことが大変だと感じました.最終日にシステムの課題点と改善案...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップで利用させてもらった社会インフラ維持管理システムは発展途上のシステムであり,一般の人は利用できないものだったので,非常に貴重な体験をさせて...
参加前に準備しておくべきだったこと
メインテーマではなかったが,普段使ったことのないプログラミング言語に触れることがあったので,様々な言語について学習しておけばよかったと思いました.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
多くのメーカー企業では,どちらかといえばお客様からはあまり近くない立場での業務が多いイメージでした.しかし,今回体験した業務はユーザに近いような内容が多く...
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考を受ける際,インターンシップでの経験や学んだことが志望動機などの強い裏付けになると考えるからです.また,私の専攻しているIT系の知識は幅広い分野に渡...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
私はお客様からより近い立場でソリューションを提供することにやりがいを感じ,そのようなことが可能な企業に就職したいと考えています.メーカー企業ではあまりその...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考を受ける際,インターンシップでの経験や学んだことが志望動機などの強い裏付けになると考えるからです.また,インターンシップへの参加によって企業への理解...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に,配属部署の社員からインターンシップにおけるフィードバック(良かった点,今後伸ばしてほしい点)をいただけたので,今後の参考になりました.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前はあまり志望業界を絞れておらず,専攻しているIT関連の企業に就職したいとしか思っていませんでした.例えば,メーカー企業やSIer業界...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカー企業は,どちらかといえばお客様からはあまり近くない立場での業務が多いイメージでした.しかし,今回のインターンシップで体験した業務をユーザに近いよう...