就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【特許業務の挑戦】【21卒】三菱電機の夏インターン体験記(理系/技術系インターンシップ)No.7999(東京理科大学大学院/男性)(2020/1/29公開)

三菱電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三菱電機のレポート

公開日:2020年1月29日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 技術系インターンシップ
期間
  • 10日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の研究内容に近い内容を実施しているインターンシップであったため選びました。
また、2週間のインターンシップであったため研究の日程とかぶらないものを選びました。
他には自分の研究内容とは関係のないコンサルタントのインターンシップを受けました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に説明会でインターンシップの内容や社風について質問しておきました。
ESは多くの人に添削をしていただき、何度も書き直しました。
面接選考に関しては事前に想定質問集を作り、その答えを様々な人に添削していただきよりよいものにしていました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事担当

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストを意識してわかりやすく答えるように意識したのでその点を評価していただけたと考えております。
また、事前に企業研究をしていた点も評価していただけたと考えております。

面接で聞かれた質問と回答

志望テーマの志望度順に必須スペック、あるとよいスペックについての質問。

希望テーマを第5希望までを事前に選択可能。事前にサイトにてインターンシップのそれぞれのテーマにおける必須スペック、あるとよいスペックが記載してあったので、すべてのテーマでの必須スペック、あるとよいスペックを満たしているかを確認されました。一つ一つ丁寧に質問していただけたので、しっかりと答えることができました。

インターンシップのテーマ以外での希望に関して。

インターンシップの実習場所が全国各所にあるので、インターンシップ実施地域に希望はあるのかどうかを聞かれましたが、宿泊場所も提供していただけるので、実施地域はどこでもよいと答えました。
また、私が志望したテーマが人気な分野であったので違うテーマでも参加したいかどうかを聞かれました。社会勉強がしたかったので、希望テーマ以外の内容でも参加したいと答えました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
情報技術総合研究所
参加人数
3人
参加学生の大学
大手メーカーということもあり理系の学生が多かったイメージです。
参加学生の特徴
自分は特許について勉強したことはなかったように、特許について詳しくない学生もいました。
報酬
10000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

実際に現場で特許に関する業務を体験

1週目にやったこと

1日目は諸注意や自己紹介、交流の時間が多かったです。
2日目~5日目は同じ部署にて二つのプログラムを実施。それぞれのプログラムの最後にプレゼンテーションがありました。
5日目には特許関係の裁判を見学しに行きました。

2週目にやったこと

前半は最初の週のプログラムの続き。後半は最初の週とは別の部署にて業務の体験を行いました。
毎日別の業務内容を体験しましたので、毎日発表プレゼンテーションがありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

職場の社員の方

優勝特典

特に競うものではありませんでした。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

普段やっていない分野に関する業務であったので、文書にて特許関係特有の言い回しに関する指摘が印象的でした。
そういう中でも、分かりやすく伝えようとしている文書を評価していただけました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

普段やっていない分野に関する業務であったので、文書作りに慣れるまで苦労しました。
また、パソコン作業や文書を読む業務が多かったので、つらく感じることもありました。
ただ、社員の方が隣にいてくださったので、いつでも質問できる環境ではありました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

特許に関して自分は詳しく勉強してきたことがなく、特許に関して詳しく学ぶことができました。
普段は研究をしていますが、企業に入った後は特許の事も考えながら研究をする必要があるということを自らの肌で感じることができ、インターンシップに参加して大変良かったと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップのプログラムでは社員の方がしっかりとサポートしていただけたので、問題はありませんでしたが、事前に特許について勉強していたらもう少しスムーズに業務に携われたと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加してみて、やはり研究のほうが性に合っていると感じました。
また、ファーストキャリアではなくても働くことができると感じました。実際に若手の社員の方が少ない印象でした。
大手企業であるため、古い文化も残っているように感じて、そういった部分でも自分には合わないと感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したから特別な選考ルートがありませんが、やはり実際に職場で業務経験をしたので、その点は他の学生よりも有利であると考えております。
特に特許に関することを詳しく知っている学生は少ないと思うので、現場で経験したことを面接で話すことができ有利になると考えております。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由はファーストキャリアでなくてもいいと感じたため。
研究に携わる身として特許に関して詳しく知りたくてインターンシップに参加しましたが、特許に関する業務はファーストキャリアではなく他の業務を経験した後でも活躍することができると感じたためです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特許に関することを詳しく知っている学生は少ないと思うので、実際に職場で業務経験をしたので、面接で詳しいことを話すことができその点は他の学生よりも有利であると考えております。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

他の場所でインターンシップに参加した学生たちとインターシップ内容を振り返る研修会がありました。特別な選考ルートはないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

現在研究機関で研究を行っているため、その研究内容に関する研究機関やメーカーを志望していました。また、合同企業説明会にてコンサルティングファームを初めて知り、コンサルティング業界にも興味が出ていました。
他にもITが今後さらに重要になっていくと感じていたため、シンクタンクやIT業界にも興味を持っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップでは研究内容に直接関係のある内容ではありませんでしたが、研究の下流行程にある特許に関する業務をファーストキャリアで選ばないと考えました。自分の性に合っているのは、特許ではなく研究のほうが向いていると感じました。
また、同じような畑ではなく別の業界であるコンサルティング業界への興味がさらに大きくなりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 三菱電機のインターン体験記(No.7813) 2021卒 三菱電機のインターン体験記(No.8034)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. refaが好きでmtgを知りました。将来私はヘアケアに関する商品開発・企画をおこないたいと考えているので、ヘアブラシやオイルを扱うmtgのインターンシップに参加してみたいと思いました。また、名古屋の本社での開催だったので、雰囲気を知りたいと思い参加を決めました。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日

立山科学株式会社

エンジニア
17卒 | 金沢工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元では有名な企業であり実家の近所であり、なんとなくで参加した。参加前は作っている製品すら知らなかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1921年1月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,655人
売上高 5兆36億9400万円
決算月 3月
代表者 漆間啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.3歳
平均給与 827万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。