就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社 報酬UP

【熱中症対策AIロボット】【21卒】 ネスレ日本 総合職の通過ES(エントリーシート) No.30589(神戸市外国語大学/女性)(2020/1/23公開)

ネスレ日本株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年1月23日

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性

Q.
下記は、武将・源義経が残した言葉と言われています。これは彼のある苦い体験と、ある成功体験に基づいているとします。 その具体的体験を想像してみてください。 勝つというは、味方に勝つ事なり。 味方に勝つというは、我に勝つ事なり。 我に勝つというは、気をもって、体(からだ)に勝つ事なり。 (意味:勝つということは、敵に勝つ以前に、まず味方に勝つことである。味方に勝つということは、自分自身に勝つことである。 自分自身に勝つということは、気力で自分の肉体に勝つことである。)

A.
まず1行目の「勝つというのは、味方に勝つ事なり。」は、平安時代後期から鎌倉時代を生きた義経だからこそいえることなのではないかと思う。この時代では、裏切りや謀反は当たり前、むしろ毎日が駆け引きだったのではないかと考える。例えば、義経が子どもの頃から成長を共にした親友だと思っていた人物にある戦で裏切られ、負ける結果になったと仮定すると、義経はその戦に負けたことよりもずっと親友だったと思っていた人物に裏切られたという事実に精神的にやられたのではないかと考える。この苦い経験を経て、義経は味方だと思っている人でも、油断は出来ない、いつ誰に裏切られても味方であったその人物に勝つことが大切だと考え、その考えを貫いたからこそ、今現代でも多くの人に名前が知られる存在となったのではないかと考える。また、味方同士で戦に向けた日々の武道の練習を積むことで、味方同士で鼓舞しあい、お互いを高め合うようにといった義経の教えも含まれた言葉なのではないと思う。そのような心構えから、義経が味方の自分よりも力の勝る相手に日々武道の稽古を挑んでいたと仮定すると、弁慶のような強靱で強い人物を自分サイドにつけることが出来た理由になるのではないかと思う。“味方に勝つ”ということを戒めとしていた義経の成功経験もこの発言から見受けられる。しかし、最終的には、史実にあるように、かつては同じ仲間として一緒に戦を勝ち抜いてきた源頼朝とライバル関係になり、彼によって殺され、生涯を終えたということから、結果的には、味方に勝つことが出来たのかどうかを問われると答えがたいのではないかと思う。 次に2行目の「味方に勝つというは、我に勝つ事なり。」から想像できる義経の成功経験として、自分に妥協することなく日々武道の鍛錬にいそしんだ彼の姿が想像できる。例えば、自分の親族を殺された恨みを忘れずに、自分の親族を殺した相手に次の戦で勝てるように、日々味方の仲間達と日中は武道の稽古に励み、夜はその仲間達が寝静まった後に、こっそり寝床から抜け出し、ひとりで稽古に励んだり、流鏑馬などの練習でも周りの人の2、3倍の量の矢を打ち、稽古することで、何より自分への妥協を許さなかったのではないかと考える。このような努力から、あらゆる戦で、勝つことができ、もしくは、戦に負けることはあっても義経自身は一命を取り留めるというような成功経験を得ることが出来たのではないかと考える。 また最終行の「我に勝つというのは、気をもって、体に勝つことなり。」において想像できる苦い経験は、義経が日々鍛錬に励む中で、疲労困憊の状態で馬に乗り流鏑馬の稽古に励んでいたときに、あまりに疲労困憊で一瞬気を失い、その際に馬から落ち、全治1ヶ月ほどの怪我を負ったと想像すると、この時代の男性達は、戦でどれだけ活躍できたかどうかが、自分がどれほど立派な人間なのかを証明出来た時代だったと思うので、怪我で戦に出られなくなるのは義経にとって苦い経験になるのではないかと考える。またある日1日だけやる気が起きずに1日中怠惰に義経が過ごした日があったと仮定する。その翌日に、突然敵が襲来し、なんとか戦に負けることは真逃れたが、戦で活躍どころか、義経はただ自分の命を守ることに必死で、この戦の後に、義経は落ち込み、命を落としてもおかしくなかったと反省した。そして、どれほど日々の鍛錬が大切なのかを思い知った。このような苦い経験から、義経はどれほど体がしんどくても、気力で物事をやり抜いていくことが大切であると主張したのではないかと思う。 続きを読む

Q.
平成30年(2018年)のコンタクトレンズの市場規模は下記の通りになっています。 2017年に比べて市場が大きく上昇した理由や、背景の根底には、どのような消費者・供給者の動向・心理があると思いますか。 考えられる可能性を色々と想定してみてください。 2018年は前年(2017年)から110億円と大幅に増加している。 2017年の市場では、2016年から90億円の増加。2016年はその前年(2015年)に比べ、10億円減少している。 出典:一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会 https://www.jcla.gr.jp/membership/outline/marketsize.html

A.
コンタクトレンズの市場規模が大きく上昇した理由には、大きく3つの理由があると私は考える。1つ目に、近年のデジタル機器の発達に伴う人々の視力低下によるコンタクトレンズや眼鏡の需要の増加、2つ目にその需要の中でも美容的視点やその楽さによって眼鏡よりもコンタクトレンズの方が好まれる近年の傾向、そして3つ目に、コンタクトレンズの入手、またその手入れのしやすさがあげられる。 まず1つ目の近年のデジタル機器に伴う人々の視力低下であるが、ここ数年におけるスマートフォンやパソコンなどの電子機器の発達は著しく、私たちの目は日々ブルーライトにさらされ、それが原因での視力低下が近年問題となっている。文部科学省による2015年の学校保健統計調査では、裸眼視力が1.0以下である小学生の割合が1979年の17.9%に比べ、30.9%と高くなっていることが見て取れる。また同様の調査で、中学生が54.0%、高校生が63.7%となっている。このように電子機器の発達に伴って、コンタクトレンズや眼鏡の需要が著しく増加していることがわかる。 次に2つ目の理由として、理由の1つ目にあげたその需要の中でも、コンタクトレンズの方が眼鏡よりも好まれる近年の傾向についてであるが、大きくは美容的視点とその楽さにあるといえるのではないかと考える。2015年に調査された小学生や中学生が容姿を気にし出す年頃である2、3年後の2017、2018年に眼鏡よりも美容的視点で良いとされるコンタクトレンズの市場が大幅に増加したのも偶然ではないのではないかと私は考える。長時間つけていると頭痛の原因となったり、跡が顔に残ってしまう眼鏡と違い、コンタクトレンズにおいてはこれらの心配をする必要がない。また、近年ではカラーコンタクトという商品により、コンタクトレンズが目の悪い人だけのものであるという概念が覆され、美容的容姿を気にする、特に若い女性によるコンタクトレンズの消費量が増えたのではないかと考える。これはコンタクトレンズを目の悪い人だけに向けたものではなく、誰にでもおしゃれの一部として取り入れてほしいという供給者側の戦略が成功した例ではないかと考える。 最後に、3つ目の理由として挙げたコンタクトレンズの入手、また手入れのしやすさであるが、近年人気となっている使い捨てコンタクトレンズを例にとると、使い捨てである場合、使った後にわざわざ洗ったり消毒したりする必要もなく、サイズもコンパクトなため、スポーツや外出をするときでも煩わしくない。また使い捨てではない場合でも、今や日本全国どこにでもあるコンビニエンスストアにいけば手軽な値段でコンタクトレンズの洗浄液を購入することが出来る。そして何より便利なのは、自分の必要とする度数さえわかっていれば、難しい手続きも処方箋もなく、すぐに購入できるので、旅行先や出張先でコンタクトレンズを持参するのを忘れたときでも困らない。しかしこれが眼鏡であった場合は、こうはうまくいかない。 これらの大きく3つの理由によって、私はコンタクトレンズの市場規模が大きく上昇したと考える。 続きを読む

Q.
あなたは、以下のような空港を運営している、運営会社の社長に就任したとします。 O市は県庁所在地及び政令指定都市で、日本では8番目に人口を有しており、繁華街なども多い。 この空港は15年前に設立された。立地的にはO市の中心部に建っており、市の主要駅からの直通電車、直行バスが出ている。 最近では空港から観光施設への直行バスの運営も始まり、アクセスは抜群。 館内には土産屋、本屋、カフェやレストラン、景観を生かし、披露宴などにも利用できるパーティ会場などのテナントが入っている。 ただ、近郊の空港に比べて発着便が少なく、利用客も少ないため、赤字が続いている。 すぐに増やすことは難しいが、アクセスは抜群に良いので、更に多くの市民に利用してほしいと、市長は言っている。 以上の設定で、あなたが社長として掲げるビジョンを教えてください。

A.
・電車やバスなどの公共交通機関を特定の曜日や特定の年齢の利用者には通常の交通料金よりも安くする。例えば、指定の曜日だけ、もしくは指定の日だけ、普段の交通料金よりも安くする、または無料にする。また特定の年齢、例えばお年寄りや子どもの交通料金は通常料金より一年を通して安くすることで、車を持っていない、もしくは免許を返上した、これらの年代の利用客でも不便なく空港へ行けることを知ってもらう。また子ども料金を下げることで、子ども連れの家族をターゲットにし、カフェやレストランでの売り上げの増加を見込む。市の主要駅から直通電車、直行バスが出ていることやアクセスが抜群な事を生かし、その空港へ公共交通機関を使用して来る利用客に焦点をあてる。“いつもよりやすいなら”または“無料なら”という理由で、今まで空港に訪れる機会のなかった人達が空港に足を運ぶ機会をつくる。普段の交通料金よりも安くしたり、もしくは無料にすることで、交通料金に関してはマイナスとなるかもしれないが、これを機に空港内のカフェやレストラン、パーティ会場などのテナントの常連客を作ることで結果的にプラスの利益になるのではないかと考える。 ・〇市の繁華街と空港館内のカフェなどのテナントで使えるクーポンなどを発行する。例えば、〇市は県庁所在地で政令指定都市でもあり、繁華街なども多いとあるので、中心部には観光客や市民など利用者も多いことが分かる。なので、繁華街で買い物をした利用客に、空港館内のカフェで使える割引券やクーポンなどを発行し、それによって“せっかくだから”または“使わないともったいないから”という利用客の心理を利用し、空港館内のカフェやレストランなどのテナントを利用するよう促進する。そうすることにより、空港への移動手段として電車やバスなどを使う人が増え、公共交通機関における売り上げもプラスになるのではないかと考える。 ・SNSにおける空港情報の発信を促進する。ここでは若い世代をターゲットにし、SNSでの空港の宣伝をする。例えば、インスタグラムにおける空港管理のアカウントを作り、ハッシュタグや位置情報などをつけた投稿を毎日行う。そのことにより閲覧者を増やし、興味を持ってもらう。また、近年流行の“インスタ映えスポット”を空港内に作り、インスタグラムなどのSNSにて発信する。また空港館内のカフェやレストランでも“インスタ映え”する料理を考案したり、今で言うタピオカドリンクのような世間ではやっているものを取り入れたりし、SNSにて発信する。そうすることで、その写真を撮ることを目的にした若い世代の利用客を増やすことができ、またその利用客のSNSからネズミ算式のように利用客を増やすことが出来るのではないかと考える。 ・その空港だけのB級グルメや特産物、ご当地キャラクターを考案する。その場所その場所の特産品を道の駅で買える原理と同じで、そこにしかない特産物を作ることで、その特産物を目的に空港に足を運ぶ利用客を増やす。またB級グルメやご当地キャラクターを作り、B級グルメ展などのイベントを開き、メディアに取り上げられる可能性を高める。メディアに取り上げられれば、一気に利用客も増えるのではないかと考える。 続きを読む

Q.
もしあなたが旅行代理店だったら、下記の記事について不安を感じているお客様をどうやって安心させるよう、口頭で説明しますか? ただし、このお客様の担当者が自社の安全対策の説明をしたものの、「わかりました。だけど、まだなんとなく不安。」と言っている、とします。 ■グアテマラ:ホンジュラスにおける移民キャラバン隊結成に伴う注意喚起(出典:外務省) https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=71693

A.
本日は弊社のツアーにご予約いただきありがとうございます。〇〇様の不安や疑問が0の状態で出発していただけるよう、先ほど別の担当の者より説明させていただきました安全対策について、具体例を含めお話しさせていただきたいと思います。まず移動についてなのですが、到着時の空港からホテルへの送迎、またお帰りの際のホテルから空港への送迎につきましても、日本語が話せるスタッフ、ドライバーを手配いたしました。また、滞在中の移動手段ですが、滞在中はすべて申し込んでいただいたツアーとなりますので、〇〇様がお一人で現地の公共交通機関を利用しての移動はありません。また、ツアー中はバス移動となり、長時間の移動となりますので、ドライバーは常時2人滞在させていただきます。またこのバスドライバーには、免許取得から無事故、無違反のドライバーを手配させていただいているので、ご安心ください。次に、宿泊施設におきましては、弊社と20年以上提携を組ませていただいており、その20年のうちで、スリや犯罪、事故が今まで一度もないホテルになります。ホテルスタッフには日本語を話せるスタッフもおり、チェックイン、チェックアウトでのご不便はないかと思います。また、〇〇様が一番心配なのが言語の壁だと思います。しかし安心してください。弊社のツアーでは現地に10年以上住み、現地のことを知り尽くした日本人スタッフを手配させていただいております。これらの日本人スタッフは通訳検定に合格しており、今回〇〇様を担当させていただくスタッフはこのツアー歴10年の大ベテランでございます。またこの現地を知り尽くしたツアースタッフが現地のおすすめスポットやおすすめのお土産なども紹介いたします。また自由時間を予定していますモールでは、スリなどの心配もあるかと思います。パスポートや現金、クレジットカードなどの貴重品はポーチや財布に入れ、首からかけるようおすすめいたします。また、他の荷物については、ウエストポーチに入れ、前に持つようお願いしております。それでも万が一、スリに遭われた場合のために〇〇様には保険に入っていただいておりますので、その際もご安心いただければと思います。また現地の安全情報などにつきましては、随時ご登録いただきましたメールアドレスの方に送信させていただきますので、ご確認の方をよろしくお願いします。安全情報におきまして、ただいま外務省によりお知らせされています“ホンジュラスにおける移民キャラバン隊結成に伴う注意喚起”にて述べられています、キャラバン隊のほとんどが通過しているグアテマラのチキムラ県は、〇〇様のツアー参加予定のグアテマラ市とは車で4時間程度の170キロメートルの距離にありますので、今現在は心配していただかなくて大丈夫かと思います。また何かあった際にグアテマラから日本への電話受付をおこなっています。フリーダイヤルで24時間受付ですので、時差を気にすることなくご利用いただけます。〇〇様のグアテマラにおけます旅が忘れられない思い出となることを願っています。他にご質問やご不安点などはございませんでしょうか? 続きを読む

Q.
もしあなたが下記の企業の社長だったら、「全員ミーティング」でどのようなスピーチをしますか? 創業から3年、社員数5人のベンチャー企業。パパ、ママに向けた子育てポータルサイトの運営事業を行なっている。 前年度の売上はその前年度から少し減少して3500万円となり、利益も前年度より赤字幅が増加した。 社員は毎日与えられた業務をこなし、新しいアイデアを出し合って作業を進めている。 社内の雰囲気は悪くないものの、業務がマンネリ化していて、活気が感じられない。 社長を含めた全員が様々なテーマについて話し合う「全員ミーティング」を不定期に開いているが、今回は6か月ぶり。 最近は社員から「社員数が少ないため社長と話す機会はあるが、最近は忙しそうで話しかけづらい雰囲気があり、話せていない」といった声や、 「今の状態が続くと、より良いアイデアが浮かばず、業務もつまらなくなりそうだ」といった声が間接的に耳に入っている。

A.
お疲れ様です。今日は、全体ミーティングに参加してくれてありがとうございます。6ヶ月ぶりと言うことで久しぶりのミーティングなのですが、これからはもっと定期的に開いていこうと思っており、どのくらいの頻度で開くべきか意見を募集するので今あれば言ってほしいと思います。もし、ここで言いにくいようであれば、意見箱を設置するので、そこに匿名で入れてくれれば、いいかと思います。私的には、私含め6人という小さい規模でやってきているので、誰でも何でも意見を言い合えるような関係になれればと思っています。なので、今までは私は別の部屋で業務をしていましたが、これからは全員同じスペースで業務をすることにより、より一体感が生まれ、社長、社員関係なくいつでも話したいこと、相談したいことを共有出来る環境を作りたいと思っています。また社長、社員の関係だけではなく、そのスペースで一緒に働く仲間として意見交換が出来ればいいなと考えています。ここから本題なのですが、前年度の売り上げは、赤字となっており、ここで皆さんの力を貸してほしい、皆さんとともに赤字から黒字へと将来的に変えられるように頑張っていきたいと考えています。そのために、よりいいアイデアが浮かばないという問題の解決策の対処法として、このスペースにソファを設置することにしました。デスクに向かって業務をおこなう時間が続くのではなく、各自自分の好きな体制で好きな場所で業務をおこなうことで、新しいよりいいアイデアが生まれるのではないかと考えています。また、業務のマンネリ化が最近感じられるという声についてですが、一度それぞれがやっている業務をローテーションしてみて、他の人がやっている業務を引き受けることで、違った視点からの意見なども得られるかと思うので、実験的に次の1週間、業務のローテーションをやってみたいと思います。最初は混乱もあるかと思いますが、将来的にどこの業務を任されても出来るというのが理想である上に、なによりリフレッシュになるかと思うので、是非やってみましょう。この業務のローテーションという素晴らしい考えはAさん(しっかり相手の名前を呼ぶ、以後も同様)の考えです。他にも何かいいアイデアがあれば、些細なものでもかまわないので、意見箱に入れるか、直接私に提案してください。また先月の業務の状態としては、Bさんが行ってくれた〇〇によって、〇〇様からうれしいお言葉をもらいました。またCさんが提案してくれた新デザインのおかげでポータルサイトへのアクセスが先月よりも増えました。またDさんの日々の営業活動の成果で来月から新しく〇〇会社と提携を組むことが決まりました。またEさんの提案してくれたパパ、ママに向けた素晴らしく画期的な新しい企画は来週より話を進めていく予定です。改めてここで日々の皆さんの業務に感謝します。ありがとうございます。今まで業績について話してきましたが、私たちが一番大事とするのはお客様の喜ぶ姿、顔です。お客様の喜ぶ顔をどのようにしたら今までより多く見ることが出来るのかを考え、今日も1日頑張りましょう。 続きを読む

Q.
商店街の近くに出店している個人経営の隠れ家的カフェで、新メニューとして新しいランチメニューを提供することになりました。このメニューにつける名前の案を考えて下さい。 ・メインは鶏の唐揚げが乗ったボリュームのある丼。唐揚げには地鶏のモモ肉を使い、弾力があるが柔らかな食感となっている。 ・唐揚げと共にオーガニックのレタスやサラダ菜を乗せ、唐揚げの下味に塩麹を使用。味噌マヨネーズのソースがかかっている。 ・新玉ねぎとコンソメのシンプルなオニオンスープがついている。 ・ドリンクもセットで付いており、コーヒーと紅茶、ホットかアイスが選べる。 ただし、以下の点を考慮してください。 ■店長の声: 「地鶏やオーガニックの野菜を使い、素材・味ともにこだわった丼を作った。セットメニューの為お得感もあり、塩麹のさっぱりした味や、オーガニックの野菜を使っていることで、年配の方から若い女性まで幅広い層に好評。私のこだわりを上手くメニュー名に出してほしい。しかし、唐揚げ丼は珍しいものではないので、パッと目を惹く名前にできればいいけれど…。」

A.
・唐揚げ丼(あえて普通の名前にすることでなじみのある名前にする) ・特盛り唐揚げ丼(ボリュームを強調) ・爆盛り唐揚げ丼(ボリュームを強調) ・唐揚げマウンテン丼(ボリュームを強調) ・唐揚げタワー(ボリュームを強調、SNSのハッシュタグ、またはSNSの写真投稿(インスタ映え)を狙った名前) ・地鶏の唐揚げ丼(地鶏を使用していることを強調) ・塩麹香る地鶏の唐揚げ丼(塩麹、地鶏を使用していることを強調) ・地鶏唐揚げ山盛り丼(地鶏を使用していることとボリュームを強調) ・地鶏ゴロゴロ丼(ゴロゴロという言葉を用いて視覚に訴えかける) ・オーガニック野菜と塩麹風味の唐揚げ丼(オーガニック野菜、塩麹を使用していることを強調) ・ヘルシー塩麹唐揚げ丼(オーガニック野菜を使っていることでヘルシーに結びつける) ・オーガニック・唐揚げ丼(オーガニック野菜を使っていることを強調) ・カラっとあげた唐揚げ丼(カラっという言葉を用いて聴覚に訴えかける) ・カリカリサクサク地鶏の唐揚げ丼(カリカリ、サクサクという言葉を用いて聴覚に訴えかける) ・味噌マヨ唐揚げ丼(味噌マヨネーズを使用していることを強調) ・地鶏唐揚げの味噌マヨ丼(地鶏、味噌マヨネーズを使用していることを強調) ・特製塩麹唐揚げ定食・スープ、ドリンク付き(お得感を強調) ・地鶏唐揚げランチセット・スープ、ドリンク付き(お得感を強調) ・オーガニック野菜の唐揚げ丼スペシャルセット・スープ、ドリンク付き(お得感を強調) ・チキンフリット丼(英語っぽくすることでおしゃれ感を強調し、女性をターゲットに) ・Deep Fried Chicken Rice Bowl(英語表記にすることでおしゃれ感を強調し、女性、または外国人客をターゲットに) ・Crispy Chicken Karaage Don(Crispyという言葉を使うことで聴覚に訴えかける、英語表記にすることでおしゃれ感を強調) 続きを読む

Q.
社会人になって半年経ったあなた。会社の周囲の人たちからあなたの仕事振りについてどう評価されているのかを振り返ってみると、5人に高く評価された言葉をもらいました。 しかし、2人には非常に厳しい言葉をもらいました。 この7人それぞれになり切って、その人たちがあなたについて語ったことを想像して書いてください。

A.
〈高く評価された言葉〉 ・あなたの評価できる点として、1度教えた業務は1度の説明で覚えて、その後、ミスすることなく仕事がこなせていたことが挙げられる。そして、仕事をするごとに効率のいい方法を自分で見つけて仕事をこなしていたので、日に日に仕事を片付けるスピードが速くなり、ミスも少なくこなせていたのが、とても評価できる。先日、お願いした文書の作成では、先月は提出期限の週に提出していたのが、今月は提出期限の1週間前に提出できており、スペア出来たその1週間で違う仕事をお願いできたことは、こちらとしても助かった。 ・あなたの評価できる点として、計画性があることと、その計画に沿った継続性があることが挙げられる。1度決めたことは、しっかりやり遂げようという強い意志がみられた。先日、頼んでいた資料の作成では、何日までにどこまでを終わらせれば提出期限に間に合うかをまず1週間単位で大きな枠組みで計画し、その1週間のノルマを達成するために1日にやらなければならない業務は何であるのかを明確にし、計画を立て、その計画に沿った業務を日々継続的に行えていたのが、評価するポイントとして挙げられる。また、業務についての計画性だけではなく、自分の将来についての計画もしっかりたてることが出来ていて、何年後には自分はこの会社のどのような部署でどのような仕事をしていたいのかが今現在で明確であるので、その計画も達成できるように日々の努力を継続していってほしい。 ・あなたの評価できる点として、コミュニケーション能力が挙げられる。先日担当してもらった、アメリカからのお客様のツアーの感想として、“あのツアーガイドは、まず何より話をするときも話を聞くときも目を見てコミュニケーションをとっていたのが、会話していて楽しかった。また、イエス、ノーがはっきりしていて、結論を言う前に回りくどくいろいろ言って結局イエスなのかノーなのか分からない日本人に比べ、先に結論からイエスかノーかを言ってくれたので、理解しやすかった。”という声をいただいた。ツアーの様子を見ていても、お客様の状態に合わせて体調を気遣う言葉をかけられていたり、足元に段差がある際に一言声をかけてあげていたのが、周りがしっかり見れているなという印象だった。また常にお客様に暖かい笑顔を向けていたことも、お客様が楽しんでいただけた理由の1つではないかと思う。イエス、ノーをはっきり明確にすることは、大切だが、日本人のお客様にむけてだとあまりに直接的すぎるとかえってよくないこともあるので注意し、これからもしっかりとその姿勢で、お客様と関わっていってほしい。 ・あなたの評価できる点として、“やってみるの心”が挙げられる。とりあえず、こうじゃないかと思ったことは納得のいく結果が出るまでやってみるという姿勢を非常に高く評価する。その結果を得るために、自分が疑問に思ったことは疑問のままにしておくのではなく、自分の中でクリアになるまで質問をするという姿勢、偏った考えに固執するのではなく、いろんな分野の人からの意見を柔軟に取り入れる姿勢、自分の分からないことは分からないと正直に言い、周りに助けを求めようとする姿勢、等があなたの評価するべき点なのではないかと思う。 ・あなたの評価できる点として、仕事とプライベートの線引きがしっかり出来ていることが挙げられると思う。例えば、あなたは決して仕事をプライベートに持ち帰ることなく、そのために日々の業務を効率よくこなしていくことで、勤務時間内でおさめるように努力しているのが分かる。また仕事を大切にしているのと同じくらい、家族との時間を大切にしていることも見て取れる。また、たとえプライベートでネガティブな事があったとしても、仕事にそれを一切持ち込むことなく、いつも同じモチベーションで業務を行えているのは、簡単なようで意外に多くの人が出来ないことなので、評価できるのではないかと思う。このように、家族との時間などのプライベートな時間を大切にすることで、仕事とプライベートをしっかり分けられ、リフレッシュでき、それが仕事内での多くの新しいアイディアを出すなどのプラスの面につながっていると思うので、是非これからも続けていってほしい。 〈非常に厳しい言葉〉 ・あなたの改善できる、改善すべき点として、この前の営業先での姿勢が挙げられる。ニコニコ笑顔をふりまくことは、いいことではあるが、あまりニコニコしすぎるのもどうかと感じる。ニコニコ、ペコペコしすぎることによって、自分にまるで威厳がないかのように相手に感じさせてしまい、交渉をしていく上で、相手の立場が自分の立場より上であると思い込ませてしまうことになりかねない。これらのことから、笑顔を保つことは、大事であるが、あまりやり過ぎると、学識がなかったり、威厳がないように見えるので、もう一度これについて考え直した方がいいのではないかと思う。 ・あなたの改善できる、改善すべき点として、業務をあまりにも丁寧におこないすぎている、周りの顔色を気にしすぎている、ということが挙げられる。まず、ひとつひとつの業務を丁寧におこなうのも大事であるが、あなたの場合あまりに丁寧過ぎ、必要ではない分の時間と労力がかかっている。また、あまりに毎回これでいいのか、などを確認しすぎているように感じる。もちろん確認作業は欠かせないものであるが、あなたほどやっているとやり過ぎであるように感じる。もう少し自分で考える能力もつけるべきである。また、前に言ったことと同じようなことであるが、何をするに当たっても上司など周りの顔色をうかがいすぎな印象がある。もっと失敗することを恐れずに、自分の思ったことを自分の思ったようにやってみればよりよくなるのではないかと思う。 続きを読む

Q.
下記の研究成果を活用して、将来ビジネスを行うとしたら、どのようなビジネスが考えられるでしょうか。 あなたはビジネス案を検討するためのブレーンストーミング会議に急に呼ばれましたが、1週間前にあなたがしてしまったミスを挽回するチャンスでもあるとします。 ディープラーニングにより精度97%で気温の上下を推定する手法を開発 -疑似カラー画像による効率的な自動識別- (http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/documents/190426_1/01.pdf) 伊勢武史 フィールド科学教育研究センター准教授と大庭ゆりか 同特定助教は、過去の気温データから生成した疑似カラー画像をディープラーニングで学習させるという新発想により、シンプルな作業を小型のコンピュータで実行するだけで、10年間の平均気温の上下を最大精度97.0%で推定できる手法を開発しました。 本研究成果は、2019年4月26日以降に、国際学術誌「Frontiers in Robotics and AI」にオンライン公開される予定です。 出典:京都大学ホームページ(2019年04月26日) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190426_1.html

A.
・人が倒れていることを感知し、119番通報を自動でしてくれるAIロボットの開発。最近では、一人暮らしのお年寄りの熱中症による家庭内での死亡などが多くニュースになっており、今回、精度の高い研究で、今後ますます気温上昇することが見込めることから、少子高齢化社会が進む日本で、将来的にも熱中症の人が多く出ることが見込まれ、また一人暮らしやお年寄り同士で暮らす家庭も増々増えることが見込まれるので、お年寄りが熱中症で家の中で倒れていても、誰にも気づかれず、自分で119番通報できないケースが増えるのではないかと考える。それを防ぐために、人が倒れていることや、人の心拍数や体温などを読み取り、通常ではないことを認識し、異常事態だと判断した場合、自動的に119番通報することが出来るAIロボットを開発することで、熱中症によるお年寄りの死亡率を減らすことが出来るのではないかと考える。 ・将来暑さが見込まれる中で、高い確率で地震や津波が起こると言われている日本で、避難所の確保、またその避難所のヒーター、クーラー整備などをするビジネスを始める。災害時の避難所のインフラなどは、意外にしっかり出来ていないことが多いと思うので、また、避難所などに関してだと、地方自治体や政府の協力も得ることが出来るのではないかと考える。 ・将来の暑さが推定される中で、将来も今よりも多くの熱中症の人が出てきてしまうことを想像し、夏は外からの熱を通しにくく、冬は室内の熱を逃がしにくい窓を企画、制作、販売する。そのことで、冷房を1日つけておく電気代よりも、お金が節約されるなど利点が生まれるのではないかと考える。また、窓だけではなく、家の屋根塗装など、その他の家関係の暑さ対策案を考案する。 ・将来の暑さ対策にむけて、熱中症対策グッズなどの企画、製作、販売を行う。例年の異常気象に引き続き、猛暑が続いた今年の夏に流行したのが手持ちの扇風機であることから、このようなリーズナブルな値段で購入できるグッズを製作するのは、今後暑くなる一方の気候の中で需要が高まるのではないかと考える。また、日本人向けだけに売るのではなく、例えば、空港で販売するなど、外国人インバウンドをターゲットにするのも効果的であると考える。この湿気の多い日本の夏に慣れていない外国人が多いという話をよく耳にし、空港などで売り出すことで、日本に到着したときから、買うことが出来、持ち帰るときにも日本のいいお土産になるのではないかと考える。 ・将来の異常気象の際に、特に干ばつが起きると想定し、雨水システムや貯水システムを手がけるビズネスを始める。いざ、干ばつが起こってから水が足りないといったような状態になってしまっても遅いので、今現在から雨水を飲み水に買えることの出来るフィルターの開発などの技術に着手する。 ・この高精度の気温推定の技術を用いて、今後その気候変動によって考えられる自然災害への対策やインフラを整備するビジネスを始める。例えば、気候変動によって、土砂災害や干ばつなどの自然災害が見込まれる。このような自然災害は起こってからでは遅いので、今からできるだけそれに向けた予防策をとる。また世界の中でも高レベルのインフラ技術をほこる日本の技術を用いて、海外インフラを整えるビジネスにも需要が見込まれる。 ・将来ほぼ絶対的に気温上昇が見込まれると言うことなので、今現在から太陽光発電の普及をより多くの人に行うビジネスも将来性があるのではないかと考える。ただ、太陽光発電の欠点として、単価が高価であること、実質利益が得られるまでに比較的長くの時間がかかってしまうことが上げられると思うので、家を購入する際に安くで太陽光発電を設置できるだとか、いつまでに買えばいくら安くで買えるかなど、家関係の不動産と太陽光発電を作っている企業の橋がけとなるビジネスも上来征が見込めるのではないかと考える。 ・気温が上がることによって、自然発火という現象が起こる可能性も上がりル事が見受けられるので、その自然発火による山火事が起こったときに使える商品の開発をする。以前にある石けん会社が石けん系消化剤を用いて山火事による動植物への影響を極力減らすという取り組みをしているという新聞記事を読んだことがあり、このように地球の温度を下げる上で必要不可欠となってくる植物の保護をするために山火事をより早く鎮火できるような商品の開発する。先日発生したアマゾンの山火事のように、山火事は日本国内だけではなく、どこでも起きうる現象なので、このような商品を開発することで、日本国内だけではなく、外国に向けてもビジネスの幅を広げる事が出来るのではないかと考える。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

22卒 | 山形大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは傾聴力があることです。この強みを活かして、ビジネスホテルのアルバイトではニーズを先読みして行動し、顧客満足度を向上させることに成功しました。利用者にただ寝泊まりをして頂くのではなく心地良い空間を提供したいと考えました。そこで、お客様には積極的にお声掛けをし、お話の中から引き出した好みなどをもとにお食事処の案内や手書きのアンケートの作成・配布を行い、頂いたご意見のもとチェックイン時間に応じた案内など相手の心に寄り添った接客を心掛けました。これらをスタッフ全体に共有することで、顧客満足度全店舗中1位まで向上することに貢献出来ました。私は御社で働く中で、この強みを活かしてお客様の声に耳を傾け、地域の健康に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月9日

問題を報告する
21卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは、挑戦心と継続力です。高い目標を定め挑戦し、その達成までやり遂げます。 その例として私はTOEIC において880のスコアを取得することを目標としています。入学 してから5回試験に挑戦していますが、835点から伸び悩んでいます。その原因は、英文法 にあると分析しました。中学生と高校生向けの教材を買い、何度も解くことで基礎を徹底 して築き上げました。 私がTOEICに挑戦した理由は、中学生の時から苦手意識を持ってい た英文法を克服することです。自分に自信を持つために壁を越えるべきだと考えました。 この目標の達成に向けて、分析とその改善策の実行を繰り返しました。この3年間にわた る挑戦と継続により、英文法は苦手分野ではなく強み分野に転換したという自信はありま す。 この私の挑戦し続ける精神力は、現状に満足することなく理想とする目標まで、試行 錯誤を繰り返し今よりも良いものを作り上げ社会に貢献できると考えます。(openES) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月15日

問題を報告する
20卒 | 熊本県立大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技

A.
特技は料理です。大学進学を機に一人暮らしをするため、自炊を始めました。祖父母が農家で野菜を栽培しているので、それらを使って一週間分の作り置きおかずを作ります。野菜を無駄なく使いきることが、一人暮らしで身につけた特技です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する
18卒 | 新潟県立大学 | 男性
内定

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「国際」と「地域」の視点から、グローバル化が進む世界における、地域のあり方、今後の発展のあり方を考察するために、国際政治や経済、また地域社会論など、様々な学問を幅広く学習してきました。今後は、演習のテーマとして扱ったアラブの春以降の中東問題からさらに一歩踏み込み、武装テロ組織ISISの形態の特徴や今後の動向について、深く研究、考察し、卒業論文を進めていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年10月18日

問題を報告する

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。