就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社神戸製鋼所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社神戸製鋼所 報酬UP

【情熱×論理、内定への鍵】【21卒】神戸製鋼所の総合職の1次面接詳細 体験記No.9415(早稲田大学/男性)(2020/7/15公開)

2021卒の早稲田大学の先輩が神戸製鋼所総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社神戸製鋼所のレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
5年目〜10年目ほどの若手社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人を見ていると言う事は、事前に選考のポイントとして分かっていたのでより、論理的に話すのではなく情熱を込めて伝えるようにしていました。それが、評価につながったのではないかと思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。面接を始める時に「今日はどこから来ましたか?」等のアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐして志望動機を聞くことよりも学生がどんな人間かを見ているようだった。内定者などがよく言うように、本当に人を見ているのだと感じた。

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランについて聞かれた。

入社させて頂いたからには、目の前にある仕事に全力で取り組みます。その中でも現在は鉄鋼アルミ事業に携わりたいと考えています。
現在御社の事業のメインの売上高比率を誇っており、尚且つ素材系事業を中心とした収益力強化を重点テーマとして掲げていたのでそこから学び取れることは多くあり、営業マンとしての基礎を作っていく。また、若いうちから、様々な職種や鉄の中でもアイテムを扱うことで自分のキャパを広げていきたい。
今後のプロジェクトとして事業ごとのジョブローテーションの機会を多くしようとしていると言う風にお聞きしたので、エンジニアリング事業などで土木インフラなどの産業から暮らしに関わり、人々の安全な生活を提供に貢献したいです。視野を広げるという意味でも海外で働いてみたいと考えているそこで、インドネシアの地下鉄のような国を変えるような仕事を中心となって進めたい。

これまでの人生で1番悩んだ人間関係は。それをどうやって乗り越えたか。

大学入学後の部活での上下関係に悩んだと言うふうに感じております。体育会気質な理不尽なところがその際たる例であり、実際に理不尽な指示をされたりしました。同期もそれに悩み辞めていくなど、同時に辛い現実がありました。
私はこれを乗り越えたと言う感覚で捉えてはいませんでした。
理不尽な関係であっても、共同生活をすることでチームワークは育まれていくと言う風に感じました。普段の生活では上下関係があるのですが、プールに入ると目標や勝利に向かって一丸となって戦えるのでその楽しさが理不尽さに勝っていたように思えます。私自身もその環境が好きで取り組んでいたので実際に辞めずに済んだのだと感じています。辞めなくてよかったです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社神戸製鋼所の他の1次面接詳細を見る

メーカー (素材)の他の1次面接詳細を見る

神戸製鋼所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社神戸製鋼所
フリガナ コウベセイコウショ
設立日 1911年6月
資本金 2509億3000万円
従業員数 38,488人
売上高 2兆4725億800万円
決算月 3月
代表者 勝川四志彦
本社所在地 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号
平均年齢 39.5歳
平均給与 605万円
電話番号 078-261-5111
URL https://www.kobelco.co.jp/

神戸製鋼所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。