- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【家族の理想を形に】【19卒】積水ハウスの冬インターン体験記(文系/住宅営業コース)No.1004(上智大学/女性)(2018/1/31公開)
積水ハウス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 積水ハウスのレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 住宅営業コース
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
たまたま参加したセミナーに貴社が参加しておりそこでインターンシップの開催を知った。住まいに関わる仕事に興味があったためハウスメーカー最大手の貴社のインターンシップへ参加を決めた。実際にワークをするところに魅力を感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターシップ選考の内容を調べて対策した。webテストの勉強と企業理解のためセミナーに参加したりホームページを見た。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
穏やかな雰囲気の中で会話のキャッチボールができていて更に質問に対して明確に答えられたことが評価されたと思う。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代一番力に入れたこと
私が学生生活で一番頑張ったことはテニスサークルの運営です。私たちは学内の団体戦で優勝することを目標に掲げていました。1年生の時に同じ団体戦で私は決勝に出させて頂いたのに負けてしまいチームも優勝を逃すという大変悔しい思いをしました。私は来年こそ絶対に自分も勝ちチームを優勝に導くと泣きながら皆と約束しました。その後1年間普段の練習に加え週4回朝練を行い自分より強い人や男子を呼び弱点を明確化し夜の練習でそれを潰すというサイクルで練習を繰り返しました。その結果1年生の時の悔しさを晴らし自分も勝ちチームも優勝することが出来ました。この経験から継続して努力する力を身に付けることが出来ました。
インターンの参加理由はなんですか?
私は家というのは人々にとって大事な居場所であり人生のパートナーだと考えています。私自身、居心地のいい我が家は私の大事な居場所であり一緒に人生を歩んできたパートナーと言えます。そんな大切な人生のパートナーを選ぶ仕事はそれだけ大きな責任があり様々な困難にぶつかりながら自分も成長させることの出来るやりがいのある仕事だと思います。だから私はハウスメーカーで働きたいと思っています。そのため今回のインターンで営業側の楽しい部分だけではなくリアルなプロの働き方を学びたいと思い応募しました。また世界一の実績を誇り成長し続ける貴社にしかない「お客様第一の住まいづくり」を肌で感じたいと思いました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- アーバン神田カンファレンス
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 私の班はマーチ以上の学歴か設計の専門学校に通っている人で構成されていた。
- 参加学生の特徴
- 参加している人はほとんどの人が文系で住まいに興味ある人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
○○家の住まい作り
前半にやったこと
前半は住まいづくりに関する講義や積水ハウスの事業についての講義があった。その後グループに分かれ家族として一つの理想の住まいを考えた。そしてその後ハウスメーカーとして他のグループ家族の住まいづくりをした。
後半にやったこと
後半は前半の続きで他のグループの理想の住まいを考えた。要望をヒアリングして作っていった。最後にそれを模造紙に書き家族の前でプレゼンして最優秀班を決めた。そして最後に人事の方からフィードバックを頂き終わった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
カレンダー
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
何よりもお客様のことを考えることが大事でその思いが無ければ営業は出来ないとおっしゃていた。そのお客様への熱い気持ちがお客様を動かしいい家づくりにつながっていく。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短時間で家族役の班から要望をヒアリングしたり家の構造を考えたためタイムマネージメントに苦労した。また家族役も会社役も一度にしたため内容がこんがらがってしまって整理するのが大変だった。また建ぺい率や容積率を実際に計算するのも初めてで難しいと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
お客様の要望を実際にヒアリングしたり、間取りや設計を考えたりするなど実践に近いグループワークが出来てよかった。また家づくりにおいて家族の要望に応えると同時に考えなければいけない土地の条件や規定も実際に計算してみるなど実践からその大変さも知ることが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に特別準備・勉強しておけば良かったということはないが強いて言うなら積水ハウスのホームページなどからどのような事業をしているかは勉強しておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンは実際にお客様に寄り添いながら理想の住まいを考えるというグループワークが中心だったためその実践に近い取り組みで実際に働く具体的な姿をイメージすることが出来た。また映像実際に働いている方の映像もたくさん見させて頂き実際の現場も見ることが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数に対して参加している人事の方は少なくグループワークやプレゼンのときにすべてを見られているわけではなく評価をされている感じはしなかった。また細かく見られている印象は無かった。しかし顔を覚えてもらう機会には大いになったと思う。またインターシップに参加した人だけのイベントなどが開催されるらしい。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
お客様の人生の最大の買い物ともいえる住まいに関わることが出来る仕事でとてもやりがいがあると思った。またお客様のわくわくするような理想の住まいを考えることは楽しくインターシップを通して実際に自分の働いている姿をイメージすることが出来て志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターシップの参加が直接選考に有利になることは無いと思う。でもインターンシップに参加した人だけが参加できるセミナーや選考対策は行われる。そして顔を思えてもらう機会にもなったとは思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターシップに参加した人だけのセミナーや選考対策などを実施してくれるらしい。直接選考に直結していることは無かった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の志望業界は住まいに関わる不動産やハウスメーカーに興味を持っていた。不動産のなかでもデベロッパー色の強い森ビルなどに特に興味がありハウスメーカーの志望度の方がどちらかというと低かった。衣食住のひとつの住まい選びをサポートできる仕事はとてもやりがいのある仕事だと思ったため志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前からハウスメーカーへの志望度は大きかったが実際の業務をイメージしていたよりも詳しく知ることが出来さらに志望度があがった。他の同業他社のことももっと知りたいと思うようになった。お客様に寄り添いながらわくわくするような住まいを考えることはとてもわくわくする仕事だなと感じ参加前よりも自分に向いてるのではないかと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2018卒 積水ハウスのインターン体験記(No.1752) |
積水ハウス株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
積水ハウスの 会社情報
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
フリガナ | セキスイハウス |
設立日 | 1970年8月 |
資本金 | 2025億9100万円 |
従業員数 | 29,314人 |
売上高 | 3兆1072億4200万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 仲井 嘉浩 |
本社所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 06-6440-3111 |
URL | https://www.sekisuihouse.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo-sekisuihouse.jp/ |