![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。
-
A.
私がこれまでに最も頑張ったことは触媒合成の研究で、その中でも目的とする生成物を得るのに苦労しました。私はまず、過去の実験から知見を得るために様々な文献を調査し、10以上もある合成条件を細かく設定して合成を試みました。しかし、目的とする生成物は簡単には得られませんでした。そこで私はただむやみに実験を行うのではなく、データを見て深く考察し、目的生成物が得られなかった原因を究明することで次に合成に生かそうと考えました。さらに私は幅広い視点が必要だと感じたため、先輩や研究室の教授と毎週ディスカッションを行い、様々な意見も取り入れることで一つずつ問題の解決に努めました。条件の検討を粘り強く行い100サンプル以上合成を行った結果、目的の触媒を得ることができ、論文として出版することができました。私はこの経験から課題に直面した際も、諦めずに最後まで取り組むことで少しずつ目標に近づけることを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。
-
A.
私は積極的に課題解決に取り組むことができます。私が品出しアルバイトをしているスーパーでは商品の値段変更ミス(売り場とレジでの表示価格が違うこと)が多々ありました。私はこのミスがお客様だけでなくレジの従業員にも大きな迷惑がかかるので確認を徹底する必要があると感じ、改善に努めました。具体的にはまず社員の方にはたらきかけ、毎日時間と担当者を決めて全商品の値段をチェックすることを提案しました。その際に私は担当者が正確かつ円滑に作業できるようにと考え、全商品をリストアップしたチェックシートを作成しました。さらに全員の目につくように目標とするミスの削減件数を貼ることで、全員が意欲的に改善に取り組める環境づくりを心掛けました。その結果、ミスの件数が毎月50件以上だったのが制度を導入してから現在まで5件以下を維持し続けています。貴社に入社後も常に周りの環境に目を配り、課題の解決に積極的に取り組みます。 続きを読む
-
Q.
当社のどんなところに魅力を感じましたか?また、その魅力をさらに高めていくために、入社したらどんなことに取り組みますか?
-
A.
貴社がお客様と深く関わり、常に期待以上の成果を出す努力をし続けている点です。私は、就職活動をするにあたって人々の生活を豊かにする仕事がしたいと考えています。都市ガスは我々の生活に不可欠なエネルギーであり、環境への負荷が少ないことから社会に対して大きく貢献しています。その中でも貴社は強い責任感を持ってガスを安定して供給しているだけでなく、常に現状に満足せず、積極的な研究開発を行うことによってお客様に高い付加価値の提供を行っています。そのため、貴社でなら人々の生活の安定のために、自分が貢献している実感を強く得ることができるのではないかと考えました。貴社に入社後は営業やガスの製造といった様々な業務に携わり、お客様視点で物事を考える努力を続けることで、常に期待の一歩先を目指すサービスが提供できるよう注力したいです。また、環境問題の改善のために家庭への新エネルギー導入に向けた研究にも挑戦したいです。 続きを読む