就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西部ガスホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西部ガスホールディングス株式会社 報酬UP

西部ガスホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全24件)

西部ガスホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西部ガスホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

24件中24件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。 400字以内

A.

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。 400字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する
男性 25卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことについて、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。

A.

Q.
あなたはどんな人ですか。ご自由にお書きください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月21日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。 400字以内

A.

Q.
あなたはどんな人ですか? ご自由にお書きください。 400字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
社のどんなところに魅力を感じましたか? また、その魅力をさらに高めていくために、入社したらどんなことに取り組みますか? 具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたはどんな人ですか?

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
ゼミ、研究室のテーマ、内容 200文字

A.

Q.
アルバイト、ボランティア 200文字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。

A.

Q.
◆あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミ・論文・研究課題等の内容

A.

Q.
趣味・特技

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミのテーマ

A.

Q.
ゼミの内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社のどんなところに魅力を感じましたか? また、その魅力をさらに高めていくために、入社したらどんなことに取り組みますか? 具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2022年7月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。

A.

Q.
あなたはどんな人ですか? ご自由にお書きください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。(400)

A.

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。(400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミ・論文・研究課題等の内容 200文字以内

A.
研究テーマは、「TmTeの圧力下絶縁体金属転移近傍における非線形伝導現象」です。 TmTeは2.7GPaという非常に大きな圧力をかけると半導体から金属に変化する物質です。しかし、2.7GPa以下の圧力でも、大きな電流を印加することで金属に変化するのではないかという期待があります。その期待通りの結果になるのか、実験しています。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。 400字以内

A.
私の強みは、目標を見失わず、そのために場を変えることができるムードメーカーです。 例えば10年間続けた野球の経験です。私は、試合に出て活躍できる選手ではありませんでした。しかし、チームの勝利という目標を忘れずに、裏方としてサポートをしました。主に、ベンチからチーム全体を盛り上げる声を出すことです。 チームが大差で負けている時には、前向きな声を出して、重たい空気を変えていました。ミスをした選手には、最初に声をかけて、気持ちの切り替えをサポートしました。また、練習や試合以外でも、冗談を言って部員を笑わせて、常に明るいチームにしていました。 ムードメーカーには、その場の状況を判断したり、相手の気持ちを考えた行動で、チームを良い方向に導く力があります。 この強みを活かし、チームの仕事がスムーズに進まない場合、誰にも支持されることなく自分や手の空いている人を呼び掛けて、協力してやり遂げます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 佐賀大学 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、記入してください。(400字)

A.
所属しているゼミで、学生と企業や公共団体の方々と連携して企画をまとめ上げたことです。私が所属しているゼミは、ゼミ生10人に加えて企業や公共団体の方々など様々な組織で幅広い年代の方々と一緒に活動を行っています。実際に、今までに行ったイベントでは、キャッシュレスについて取り上げました。説明だけでは参加者の方々の関心をひくことが難しいと感じたので、子どもや大人まで参加者全ての人に興味を持ってほしいと思い、参加者の方が実際にキャッシュレスを体験できるイベントを提案しました。この提案は中学・高校での生徒会活動で、実際に市民の方や幼稚園、老人ホームの方と話した経験から思いつきました。その結果、話を聞くだけかと思っていたけれど、実際に体験できる機会があったので楽しく、分かりやすかったというお言葉をいただきました。この様々な人一緒に活動を行った経験から、「視野の広さ」を得ることができました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。(400字)

A.
周りと協力しながら新しいことに挑戦できる人間です。アパレルでのアルバイトでは、定番商品の売り上げは好調でしたが定番以外の他の商品が売れにくいという店舗の課題がありました。私は、まずたくさん良い商品があることを知ってもらう必要があると考え、値段だけでなくその商品の場所や独自の良さなどの売り場での商品のアピール方法の変更を提案して他社製品との差別化を行いました。その際、積極的に周りの社員の方々やアルバイトメンバー合わせて50人ほどから意見やアドバイスをもらうことと、私の提案した取り組みを行っているスタッフを見たらすぐに感謝の気持ちを伝えることで周囲の協力を得ることが出来ました。結果、今まで1時間に1、2本しか売り上げていなかった商品を最高で1時間に10本ほど売り上げることが出来ました。また、商品の場所が分かりやすくなった点に関して、お客様から感謝の言葉をいただいたことも嬉しかったです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 熊本大学 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、記入してください。

A.
〇〇教室のサポーターとして、参加者数を増員させた経験です。活動当初この教室には、〇〇の人数より〇〇が少ないという問題がありました。そしてこれは私たちの運営意欲や参加率の低下にもつながっていました。そこで私は、この交流時間を「双方が楽しめる空間にしたい」という想いから、〇〇に対してヒアリングを行い、それぞれに対し施策を考え、提案をしました。提案に全員からの賛同を貰い実行した結果、年間参加者数を〇〇名にまで増員させることに成功しました。私は普段リーダーを務めることよりも補佐役に回り、陰で支えることの方が多いのですが、今回参加者増員だけでなく、双方の参加意欲にも影響を与えることができた経験から、自ら進んで周りに働きかけることのやりがいを感じました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
人を助けたり、喜ばせたりすることにやりがいを感じる人間です。〇〇災害の際はボランティアに自ら手を上げ、休校期間の約〇ヶ月、避難所の炊き出しや掃除、物資配布等のボランティアに携わりました。そして「避難生活を快適にしてくれてありがとう」と声をかけてもらう度に大きな喜びを感じました。また、私は〇年以上〇〇を演奏していますが、ここまで続けてこれたのは、人に喜んでもらうことにやりがいを感じるからだと思っています。涙を流し感動するお客様や立ち上がって拍手を下さるお客様を見て、「次はもっと喜んでもらう為に今まで以上に練習を頑張ろう」という気持ちになれました。このように、私は人を幸せにすることができる活動に魅力を感じ、これまで積極的に取り組み続けてきました。この想いは仕事をする上でも大切にしたい価値観の一つです。貴社でも常にお客さまに安心・安全、そして幸せを提供していける存在になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」について、課題解決のエピソードを交えながら記入してください。400

A.
100人以上の従業員を抱えるアルバイト先のパン屋で、新人教育の仕組みを作りました。当時、焼成担当の新人定着率が低く、その影響で社員が残業するという状況が続いていました。定着率が低い原因は、人員不足のため焼成業務を教える余裕がなく、力仕事ばかり任せていることだと考え、店長を巻き込みシフトの改善に努めました。まず、新人の離職によって無駄になった人件費と社員の残業代を計算し、人員を一人増やした時の人件費と比較することで、人件費の増加を懸念する店長を説得しました。その後、焼成担当を研修時のみ2人体制から3人体制にすることで、OJTを行える環境を作りました。その結果、焼成担当の新人定着率は100%となり、新人の定着によって社員の残業時間削減にもつながりました。一介のアルバイトである私が店舗運営に関わる問題を解決した経験を通じて、問題解決のためには当事者意識を強く持つことが大切だと学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか? ご自由にお書きください。400

A.
現状を分析し、解決のため周囲を巻き込んで行動できる人間です。私は週一回、家庭教師として中学生2年生に英語を教えており、テストで80点をとらせることを目標としていましたが、最高でも60点しかとったことがなく、点数がなかなか上がらないことが課題でした。そこで、過去1年分のテスト結果の分析を行い、どのようなミスが多いのかを洗い出しました。すると、単語のスペルミスがボトルネックであるとわかりましたが、週一度の指導では単語を定着させることは不可能だと考え、保護者の方を巻き込み、生徒に毎日5問ずつ単語の問題を出してもらいました。その結果、単語の学習を継続的に行えたことでスペルミスが減り、目標としていた80点を取ることができただけではなく、家庭学習の習慣がついたことで、他教科の点数アップにもつながりました。このように私は、分析力と周囲を巻き込んで行動する力を兼ね備えた人間です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月1日
問題を報告する
男性 21卒 | 九州大学 | 男性

Q.
西部ガスのどこに魅力を感じたか。 またその魅力を高める為に入社後何をしたいか

A.
私は貴社のお客様や社員の方々、つまり「人」を重視している点、そして地域貢献が出来る点に魅力を感じた。実際貴社の営業はただガスを売るだけではなく、その先の生活や後々のサポートに至るまで常にお客様視点に立ち、寄り添うものであることをインターンシップや座談会で学んだ。またお会いした社員の方々は仕事に対して熱い思いや挑戦心を持っていることを感じた。 貴社に入社した際はお客様一人一人と向き合う仕事をし、社会人として、そして人としての魅力を高めお客様の暮らしに喜びをもたらす事の出来る人物になりたい。また貴社の持つガスに留まらない様々な事業フィールドを最大限活かし、新たなシナジーを創造することで地域を支えることに加え、活性化させることに貢献したい。 また将来は貴社の持つ「人」の魅力を更に高める為に多くの経験を積み、マネジメント業務を通じてその経験を下の世代へと還元し成長させ、多くの人財を遺したいと考える。 続きを読む

Q.
あなたという人について自由に

A.
私は人の喜びの為に動くことのできる人間である。私の人生において受験や部活、アルバイト等どの局面をとっても私一人だけの喜びというのものはなく、必ず周りの喜びが存在した。特に大学に合格し周りの反応を見た際にはこのことを痛感した。そのため私は自分の幸せが他人の幸せにもなる、つまり自利利他の価値観を大切にしている。 またこの価値観の実現のため私は人の言動や思いに気を配り行動することを心掛けている。 私は飲食店で接客業をしており、その上でお客様が「すみません」と言う必要のない接客を目指している。 常にお客様に気を配りながら仕事をすると、自分が何を求められているのかを言われずとも理解することができ、適切な対応をすることが出来る。この行動によりお客様に喜んで頂けることに加え、いつも以上の感謝を頂くことが出来るため自身の喜びややりがいを得ることが出来る。 私はこれからの人生もこの価値観を大事にしていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 18卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。

A.
私がこれまでに最も頑張ったことは触媒合成の研究で、その中でも目的とする生成物を得るのに苦労しました。私はまず、過去の実験から知見を得るために様々な文献を調査し、10以上もある合成条件を細かく設定して合成を試みました。しかし、目的とする生成物は簡単には得られませんでした。そこで私はただむやみに実験を行うのではなく、データを見て深く考察し、目的生成物が得られなかった原因を究明することで次に合成に生かそうと考えました。さらに私は幅広い視点が必要だと感じたため、先輩や研究室の教授と毎週ディスカッションを行い、様々な意見も取り入れることで一つずつ問題の解決に努めました。条件の検討を粘り強く行い100サンプル以上合成を行った結果、目的の触媒を得ることができ、論文として出版することができました。私はこの経験から課題に直面した際も、諦めずに最後まで取り組むことで少しずつ目標に近づけることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
私は積極的に課題解決に取り組むことができます。私が品出しアルバイトをしているスーパーでは商品の値段変更ミス(売り場とレジでの表示価格が違うこと)が多々ありました。私はこのミスがお客様だけでなくレジの従業員にも大きな迷惑がかかるので確認を徹底する必要があると感じ、改善に努めました。具体的にはまず社員の方にはたらきかけ、毎日時間と担当者を決めて全商品の値段をチェックすることを提案しました。その際に私は担当者が正確かつ円滑に作業できるようにと考え、全商品をリストアップしたチェックシートを作成しました。さらに全員の目につくように目標とするミスの削減件数を貼ることで、全員が意欲的に改善に取り組める環境づくりを心掛けました。その結果、ミスの件数が毎月50件以上だったのが制度を導入してから現在まで5件以下を維持し続けています。貴社に入社後も常に周りの環境に目を配り、課題の解決に積極的に取り組みます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年1月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 長崎大学大学院 | 男性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。

A.
私はフットサル部の活動に最も力を入れました。大学選手権で全国大会出場という目標を掲げ練習に励みました。しかし監督不在であったため、基礎や戦術の練習は一切せず、いつも試合形式の練習だけを行っていました。そこで私は全国大会に出場するには基礎や戦術の練習が必要であると考え、知識を得るために県内の社会人チームの練習に参加させて頂き、そこで学んだことを活かして練習メニューを提案しました。はじめはチーム全体になかなか伝わらず思うような練習はできませんでした。しかし、ミーティングを行ったり手本や動画を示したりして粘り強く説得を続けた結果、私が立案した練習を定着させることができました。大学選手権では目標としていた全国大会にはあと一歩届きませんでしたが、九州3位という成果を残すことができました。この経験から試行錯誤を繰り返し、粘り強く取り組むことの重要性を学び、今後何事にも立ち向かう糧となるものを得ました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
私は計画性を持ち物事に全力で取り組める人間です。研究室に所属した大学4年次からの生活は研究を中心として、授業、ゼミの準備、アルバイト、部活動等があり、時間に余裕がありませんでした。その中で研究成果を上げることを目標に研究に取り組みました。まず日々のすべきことを明確化するために、To Doリストを作成する習慣をつけました。しかし実験の失敗により上手くいかないことがあり、あまり効果的ではありませんでした。そこでTo Doリストに加え、1~3ヶ月程度の長期的な計画を基に1週間ごとの計画を立てるよう改善しました。さらに計画を確実に遂行するために優先順位を見極め、高い集中力で臨みました。調整日を設けることでリスク管理も行いました。その結果、国際学会で発表するレベルの研究成果を上げる事ができました。仕事に対しても同様に時間を意識して全力で取り組むことができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州大学 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。 400文字以下

A.
【選手6人で挑む七大戦優勝】 バスケ部の現在の目標は、大会優勝です。達成への大きな問題は選手が6人、マネージャーが2人と部員が少ないことです。解決のために①実戦の経験を積む、②競争心を刺激する、③少なさを生かす、という3つを実行してきました。例えば、①の実践の経験を積むでは、部内では実戦形式の練習が積めないため、練習試合や合同練習の機会を昨年度の2倍に増やしました。このために、他大学や審判の方々との人脈が重要だと考え、試合の時には挨拶に周り、後輩達にもつながる人脈作りに取り組みました。今では、九州内の国立大学とはいつでも練習試合ができます。その他にも、「人数の少なさ」という問題の解決策を部員全員で模索していくことで、チームの結束も強くなり、3月初めの大会では、全員が得点し、公式戦初勝利を収めました。大きな壁も、問題を多角的な視点で捉え、チームで一体となって取り組むことで克服し得ることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。 400文字以下

A.
【12年間バスケと共に走った達成感大好き人間】 チームの目標達成のために、自分がやるべきことを、考え、実行し、成果を出すまで粘り強く取り組むことができます。この力は12年間のバスケ部での活動で培いました。バスケのような走りっぱなしの体力的に厳しいスポーツをここまで続けられたのは、私が「達成感が大好き」な性格だからだと考えます。シュートを決めた時、試合に勝った時、自分やチームの努力が実った瞬間に大きな喜びを感じ、それを求めて、次も頑張ろうと思えます。また部長を4回務めた経験や人好きな性格から、この人がどうやったら喜び、より成長できるかと考えることも好きです。相手の役に立つことや成長を支えることに大きなやりがいを感じます。この力や性格は、エネルギーの変革期に挑む貴社で働く上で、常に自分の役割を見極め、努力し成果を出すことや、お客様に最適なサービス提供し続けることに生かせると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。

A.
ゼミで大学対抗販売促進コンペティションに参加したことです。実際に販売されている、20代前半男性向け化粧品の販売促進プレゼン案の優劣を競いました。案を考えるにあたり、はじめにアンケート調査を行い、その結果、商品のメーカー自体が低年齢層向けのブランドというイメージが定着していたため、目標を「ブランドイメージの向上」と設定しました。目標達成のために私は少しグレードが高く、20代男性の憧れとなる他業種のブランドとのコラボ企画を提案しました。またチームには個性派揃いで会議がまとまらないことが多くあったため、私は副リーダーとして会議前に各々の意見を提出させ、それを基に会議を進める方針を取りました。「ブランドイメージ向上」の取り組みや「まとまりのある案」として評価されましたが、結果惜しくも準優勝でした。この経験で、目標を立て解決策を考える能力や、時には役割を意識しチームを引っ張る大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
私のは「柔軟性」のある人間です。私が考える柔軟性とは「課題に直面した時、臨機応変に打開策を考え実行に移す」というものです。象徴として3年間勤続し、リーダーを務めたコンビニアルバイトでのエピソードがあります。ある時、店長が与える仕事に対して店員の不満が募り、バイトを辞めようとする者が続出しました。そこで原因を見つけるため店長含む全員に、1対1でヒアリングを行いました。結果、店長が与える業務の意図がうまく伝わっておらず、店員間の齟齬の存在に気づきました。そこで私はパイプ役となり、店長と店員の間で全体会議を設けました。また再発防止へ、その日毎の仕事をリスト化し、全員が意見や勤務について感じたことを書き込むシステムを作り、業務の明確化と意思疎通の機会を増やす試みをしました。以上より不協和音解消、システム化による作業効率の向上を達成しました。この能力は困難を乗り越えるために必要なものであると自負しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 西南学院大学 | 女性

Q.
あなたが大学時代に最も「力を入れて取り組んだこと」そしてそこから「得たもの」を記入してください。

A.
私が最も打ち込んだことはゼロから始めた国際交流です。きっかけは、日韓米共同教育プログラムです。参加してみて、日本と韓国は政治的には関係は良くないが、福岡は地理的にも韓国と近く、何かできることはないだろうかと考え、代表3人でサークルを結成しました。当初、お互いの文化や言語を学び、相互理解を目的としていました。しかし、時間が経つにつれて、メンバーが減少しメンバーからは「何のためにやっているのかわからない」という意見が出ました。原因を考えたところ、自分たちには発信する場がないため皆の参加意欲があがらないのではと考えました。そこで、国際交流のイベントに参加し、情報発信できる場はないか聞きまわると、韓国語スピーチコンテストの中で文化紹介をサークルでする機会をいただきました。私は、この経験で目標を具体化することの大切さ、また目標を達成するために何が必要か考え、それを行動に移すことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか?ご自由にお書きください。

A.
私には、目標を立てたら最後まで諦めずにやり抜く粘り強さがある人間です。私は負けず嫌いなので、逃げるということをしたくありません。私は、高校2年生のとき、親の都合で転校をしました。新しい学校では、物理の進度が早く、人よりも1年間遅れていました。しかし、部活と勉強を両立したいという思いがあったため、陸上部に入部を決めました。部活が始まると、疲れて勉強をする時間がなく、辞めたいと思うことが何度もありました。しかし、自分で決めたことだからと考え、朝課外の始まる1時間前に学校に行き、自習することを1年間続けました。結果、物理の偏差値が県内1位の学校で100人中20位を入ることができました。大学時代においても、韓国語スピーチコンテストの実行委員の活動や学業が評価され、大学の特待生となることが出来ました。社会に出ても、この強みを活かし、決してつらいことから逃げず、目標を達成していきたいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

西部ガスホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 西部ガスホールディングス株式会社
フリガナ サイブガスホールディングス
設立日 1949年6月
資本金 206億2900万円
従業員数 3,852人
売上高 2563億2800万円
決算月 3月
代表者 加藤 卓二
本社所在地 〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目17番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 570万円
電話番号 092-633-2239
URL https://hd.saibugas.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133557

西部ガスホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。