就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
いなば食品株式会社のロゴ写真

いなば食品株式会社 報酬UP

【笑顔と健康を届ける】【22卒】いなば食品の総合職の本選考体験記 No.19344(北海道大学大学院/女性)(2021/10/20公開)

いなば食品株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒いなば食品株式会社のレポート

公開日:2021年10月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした。

企業研究

ホームページに乗っている事業内容や企業理念などの基本情報はすべて目を通して、頭に入れ、話すことができるようにしておきました。
商品についてもちゅーるやタイカレーなどの代表的なものは一通り把握するようにしていました。とくに、志望していたペットフードの商品はマイナーなものまですべて目を通していました。また、採用ホームページがあるので、情報収集のほとんどはそこから行っていました。
ほかにも、私はペットフードに関する仕事にかかわりたいと話していたので、他のペットフードで有名な商品や会社をリサーチして、そことの差別化といった点で、いなばにしかない部分を話すことができるように調べていました。
面接では対策することができないような質問ばかりだったので、基本的な質問への回答以外にも面接質問集などを調べ、いろいろな質問への回答を短めにでも用意して、詰まらずに答えられるようにしていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、多くの人の生活に笑顔を届けることを就職活動の軸として考えており、それが御社であれば実現できると考え、志望しました。御社は、ペットフード業界のリーディングカンパニーであり、食品事業においても、健康を支える商品を数多く扱っているという特徴があります。そのため、ペットフードの開発を通じて、ペットを飼っていらっしゃるお客様の笑顔に貢献できるだけでなく、食品を通じて多くの方に笑顔と健康を届けることもできる点に魅力を感じました。その中でも私は、自身が飼っていた愛犬の大好物でもあったペットフード事業を志望しており、現在研究を行っている機能性食品に関する知識を活かして、ペットの健康にも繋がるペットフードの開発に携わりたいと考えております。その中で、ペットの健康に貢献し、その家族にまで笑顔を届けたいと考え、御社を強く志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己PR(長所、特徴など)/現在の健康状態(自己評価)/得意な科目および研究課題/ガクチカ

ESの提出方法

いなば本社に郵送

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

空欄に書いていく形式で字数制限がなかったので、読みやすい範囲でできる限りびっしり情報を詰め込んだ。大体入る文字数を把握したうえで、シャーペンで下書きし、その後ボールペンで清書した。

ES対策で行ったこと

過去にいなば食品にESを提出していた先輩のESを参考にして、自身のESを作成した。そこから同期や先輩に添削してもらい、修正を繰り返した。


対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事2名
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

開始5分前から画面の前でカメラオンにして待機
開始後すぐに質問開始
終了後自ら退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

少し変わった質問もありましたが、対策できない範囲ではない気がしました。そのため、幅広く面接質問回答を用意しておき、短く・わかりやすくを大事にして、答えることができるようにしておくことが大事かと思います。

面接の雰囲気

淡々と質問にあてられた人から答えていく形式
質問の回答からさらに話が広がることや、深堀されることは一切なかった。
持ち時間は1つの回答につき1人3分で、アルバイト以外のEPを求められた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

親友はどんな人か、自分を動物に例えるならなにか。

親友は、現在研究室が同じ子です。その子は、とにかくいろんな意見を聞いてくれるこで、そのその上で自分のことを話してくれます。そのため、いろんな意見を取り入れたいと考えている私にとって、話すのが楽しい存在です。そのためお互いにプラスになることができる存在であると感じるので、親友は研究室の同期の子です。
また、自分を例えるなら、犬だと思います。ほかの方とは違って、ありきたりな動物かもしれませんが、犬は人懐っこい動物として有名だと考えたため、犬を選びました。私は、部活動でも学生から社会人までいる中で、橋渡しの役割を担い、だれとでも打ち解けるのが早いので、そんな犬に近いと考えました。これは御社に入っても、いろんな方とコミュニケーションを図る上で、十分に生かすことができる特徴だと考えます。

国内と海外で好きな街はありますか。

国内でいうと、現在住んでいる函館の街です。観光地として有名なので、観光スポットも多数ありますが、私の好きな点は、地元の人しかわからないような個人経営の小さいカフェなどが多いところです。そういった場所をめぐったり、街中を歩いている中で新しいお店を見つけるなどの発見が多いところが好きなので、函館を選びました。
海外では、名前は忘れてしまったのですが、シアトルのある島が好きです。その町には、短期留学で訪れ、3週間滞在しました。道ですれ違う人であったり、お店で話すときも挨拶以外にもコミュニケーションが活発で、言語の壁がありながらも、いろんな人と気さくに話すことができる雰囲気が好きだと感じたので、選びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
役員/人事2名
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

開始5分前から画面の前でカメラオンにして待機
開始後すぐに質問開始
終了後自ら退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

役員の方の質問は研究内容に関することだったので、質問への回答はさほど難しいものではなかったのですが、一緒に受けている方の話を聞く態度(相槌など)や、自分が回答した後の役員の方の感想を聞くときのレスポンスだったりを少し大げさにすることも意識していました。

面接の雰囲気

役員の方が気さくに話してくださるが、社員の方が役員の方に緊張しているのが伝わってきて、こちらまで緊張感が増した。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究内容について説明してください。

北海道で多量に廃棄されている海藻を、健康機能性食品として利用することを目指して研究を行っています。
これまでに、海藻から抽出した成分の機能性を分析したところ、がんや糖尿病といった生活習慣病の予防効果が期待できる成分をもっていることが確認されました。
この成分を実際に食品として利用するためには、さらにこの機能がどのようなメカニズムで働いているのかを調査する必要があります。
そのため、今後は、さらに詳しく遺伝子レベルでも調査を行い、海藻成分の機能がどのようなメカニズムで働いているのかを明らかにしていく予定です。
この研究は最終的に、廃棄されている資源を有効活用できるため、地域の活性化につながるだけでなく、食の面から人々の健康を支える一助になると考えています。

気が合う人と会わない人はどんな人か、合わない人への対処法も

特に気が合うと感じる人は、自分と異なる意見を持っている人です。自分に似た意見を持っている人と気が合わないというわけではなく、異なる意見を持っている人と特に気が合います。やはり自分にないような考え方は新鮮で、話していて新しい発見が多く、話していて楽しいと感じます。さらに楽しいだけでなく、自分自身の考え方が広がり、成長することにもつながると考えています。
逆に気が合わないと感じる人は、自分の持つ価値観以外を認めない人です。自分の考えがすべて正しいと考えている言動をとる人とは、私がしたい意見の交換が難しいと考えています。
気が合わない人とは、必要なコミュニケーションのみを図り、お互いに必要以上に干渉しないようにして対処しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年08月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

敏腕な社長の意見が重要視される社風であると社員の方から、きいたこと。また、総合職であり、希望の職種への配属が確定していないこと。将来的に自分のやりたいことをかなえるのであれば、他の企業の方が合致すると考えたこと。以上の理由から、内定を辞退させていただきました。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

承諾期間としては、8月上旬に内定の連絡があり、8月いっぱいまでに内定承諾の連絡をしてくださいとのことでした。

内定に必要なことは何だと思うか

集団面接なので、同時に受けている人と比較されてしまう感覚があると思いますが、他の人と違ったことを言おうとするのではなく、自分の考えをあらかじめ用意して、それをもとに自分の思う考えを伝えようとする姿勢が大切と思いました。私は準備不足だった質問ももちろんありましたが、その場で考えたなりにも自分の思う回答をきちんと理由とともに話すことを意識して答えたことが、後になってみればよかったのかなと思います。また、用意していない質問でも、用意していたほかの回答の考え方をもとにして答えることができた経験も多々あるので、質問回答集を作成することをお勧めします。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

本来は3次面接まであるらしいのですが、私はたまたま2次面接にいた役員の方の目に留まって2次面接で内定をいただきました。役員の方の採用への権力はやはり大きいと思うので、もし役員の方がいたらその方との質疑応答が重要になるかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

集団面接の分、1人1人の時間配分などが決まっており、淡々と面接が進む感覚がありますが、その中でいかに自分の意見や考えを端的に伝えるかが大切に感じました。どうしても比較されてしまいがちになると思うので、とにかくはきはき堂々と話すことが大事だと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定承諾前委に、面接では聞けなかった制度などについての質問をする機会を設けていただきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

いなば食品株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の本選考体験記を見る

いなば食品の 会社情報

基本データ
会社名 いなば食品株式会社
フリガナ イナバショクヒン
設立日 1948年9月
資本金 1500万円
従業員数 2,800人
売上高 435億4700万円
決算月 3月
代表者 稲葉敦央
本社所在地 〒421-3104 静岡県静岡市清水区由比北田114番地の1
電話番号 054-375-3111
URL https://www.inaba-foods.jp/
NOKIZAL ID: 1145685

いなば食品の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。