就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社GSユアサのロゴ写真

株式会社GSユアサ

【24卒】 GSユアサ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.106966

株式会社GSユアサのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2023年5月25日

24卒 インターンES

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A. A. 私は物体運搬におけるパワーアシスト装置の重量感覚制御に関する研究を行っています。パワーアシスト装置とは、重量物の運搬が多く行われる生産現場などで使用されるもので、アシスト力により運搬に要する力の一部を補うことが可能な装置です。現在、日本では労働者人口の不足が進んで...続きを読む(全397文字)
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A. A. 児童相談所で協力員として児童と打ち解け合い、成長させるために尽力しました。虐待などの家庭内の事情や、問題行動を起こした児童を一時的に保護する施設であるため、生活面の全てを指導しなければなりません。しかし入社当初、職員や先輩協力員と比べ、児童に指示を聞いてもらえてい...続きを読む(全343文字)
Q. 自己PR
A. A. 私は困難な状況下でも目標達成に向け戦略を立て、ひたむきに行動することができます。私は○○大1のサークルを作りたいという思いからバレーボールサークルの代表を務めていました。その中で特に新歓に注力し、コロナ禍による逆境をプラスと捉え、新入生の気持ちを汲んだ戦略を3つ練...続きを読む(全400文字)
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら

株式会社GSユアサのES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

24卒 | 三重大学大学院 | 女性
通過
Q. 現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容・ 学生時代の専門科目の中で一番為になった授業について記載ください) ※400文字以内
A. 私はポリマーを用いた電解質の研究を行っています。リチウム金属二次電池に用いられる有機電解液には液漏れによる発火などの危険性があり、安全性の高い電解質の研究が進められています。ポリマー電解質はそのうちの一つであり、特有の柔軟性を持っていることから、ウェアラブル端末な...続きを読む(全399文字)
24卒 | 静岡大学大学院 | 男性
通過
Q. ◆夏季1day仕事体験参加の目的を教えてください。(400文字以内)
A. 私が自動車関連の仕事にどのように携わりたいか、どのように携わることができるかのイメージ掴むことが、貴社のイベントへの参加目的です。私は「移動」をすることが好きであり、現代において主要な移動手段の1つである自動車に関する事業に携わりたいと大まかに考えています。しかし...続きを読む(全367文字)
23卒 | 明治大学 | 非公開
通過
Q. 仕事を通じて達成したいことは何ですか?
A. 人々の安心・安全な生活を陰で支えることです。私は小学生の頃東日本大震災に被災し、電気の重要性を身をもって知りました。この経験から、生活インフラという人々の日常の基盤を支え、更に災害など人々の生活を脅かすような出来事があっても安全性を保てるような仕事がしたいと考える...続きを読む(全238文字)
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
これまでにない電池を作りたいです。貴社の宇宙電池や非常用マグネシウム電池などの独自製品の存在を知り、貴社で働きたいと思いました。私は高校生の時から電池をやりたいと思い、高専では電池電極材料作製とその電気特性について研究しました。しかし、別の視点も必要があると考え、大学ではゴムの力学特性を研究し、今は配向セラミックスの作製を研究しています。研究で養った複眼的視点により、これまでにない電池を作りたいです。 続きを読む

GSユアサの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社GSユアサ
フリガナ ジーエスユアサ
設立日 2004年6月
資本金 100億円
従業員数 2,909人
売上高 1540億2700万円
代表者 村尾修
本社所在地 〒601-8310 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
電話番号 075-312-1211
URL https://www.gs-yuasa.com/jp//
NOKIZAL ID: 1621503

GSユアサの 選考対策