【24卒】 小松製作所 技術職の通過ES(エントリーシート) No.106969 (2023/5/29公開)
株式会社小松製作所のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
公開日:2023年5月29日
同じ人が書いた他のES(エントリーシート)
本選考のES一覧はこちら
株式会社小松製作所のES
- 2024卒 株式会社小松製作所 技術職のES(2023/09/11公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2023/09/07公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 総合職(全社採用事務系)のES(2023/09/05公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 事務系総合職のES(2023/08/25公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2023/08/02公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2023/07/24公開)
- 2024卒 株式会社小松製作所 技術系全社採用のES(2023/06/23公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2022/12/14公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2022/12/05公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2022/06/08公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 技術系総合職のES(2022/05/27公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 技術系全国配属選考のES(2022/05/23公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 技術職のES(2022/05/16公開)
- 2023卒 株式会社小松製作所 技術系総合職のES(2022/04/20公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 研究開発職のES(2022/01/05公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 技術系総合職のES(2021/08/26公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 事務系職種のES(2021/08/21公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 総合職のES(2021/08/19公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 技術系のES(2021/08/19公開)
- 2022卒 株式会社小松製作所 技術職のES(2021/08/16公開)
メーカー (機械・プラント)の他のESを見る
- Q. 研究テーマの詳細について以下3点をを踏まえて記載ください。 ①研究目的(達成すると社会にどんな影響があるか) ②新規性(他の類似研究との違い) ③ご自身の独自性(自分で考えた点)
- A.
- Q. 当社を志望した理由
- A.
- Q. 自己PR
- A.
- Q. 自己PR、200字程度
- A.
- Q. 入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。 300文字以下
-
A.
私は「物事を多角的にとらえ生活の基盤を支える製品作りに貢献」したいです。2年生の時「精密機器の製作プロジェクト」に参加し、半年間「高さ1mを連続して跳躍する機器」を5人チームで作成しました。機体を損傷なく着地させる事に1番苦労をし、最初は装置の強度を上げる手法で何度も解決を試みたが課題解消に至りませんでした。そこで私は衝撃を吸収するスポンジの様な変形素材の使用を提案しました。結果、課題は解決され、更に軽量化により飛距離を伸ばす事が出来ました。この経験から柔軟な発想を持ち課題を解決する喜びを知りました。希望する住友建機は少数精鋭なので、より広い視野を持ち、将来はチームを統率して製品開発したいです。 続きを読む
- Q. 志望動機
-
A.
私が御社を志望するのは、御社では人々の豊かな暮らしに貢献する仕事ができると考えたからです。御社の製品は様々な分野で使用されており、世界中の人々の生活を支えている重要な役割を担っていると思いました。 御社の製品は世界シェアNo.1を誇っており、グローバル展開を積極的に行っているところにも魅力を感じました。英語研修にも力を入れているとお聞きし、私自身も英語が好きであるため、御社に入社してグローバル感覚を身に付けて働きたいと思いました。グローバル展開に加え、自動車産業の動向や環境問題に留意しながら発展をめざしていくとのことで、時代の変化やニーズに合わせて柔軟に対応していくといった貴社の姿勢にも惹かれたため、志望します。 続きを読む
- Q. 志望動機
-
A.
私が御社を志望するのは、御社では環境問題解決の貢献を実感できる仕事ができると感じたからです。廃棄物は私たちの生活とともに発生しなくならないものです。リサイクルニーズは社会情勢より常に変化し、新しいリサイクル技術が求められてくると思います。その中で、積極的に研究開発を行い、社会が求める製品を日々開発している御社の技術力の高さ、そして時代のニーズに合わせて対応できる柔軟さに魅力を感じました。また、御社の説明会に参加した際、御社では今後大量廃棄が予測される太陽光パネルをリサイクルする製品を開発したとお聞きしました。現在だけではなく将来をみすえた環境保全への取り組みに力を入れていると感じ、非常に魅力を感じました。 御社に入社して人々の生活や地球を守り、循環型社会の実現に貢献する一翼を担えるように業務に努めたいと考えます。 続きを読む
- Q. 大学時代に体験された,モノづくりに関するエピソードを聞かして下さい
- A.
- Q. 志望動機
-
A.
私は将来,人々の生活の支えとなるモノづくりの現場で働きたいと考えています. 現在の私の専攻は土木工学で,土木について学び,建設現場の見学をする機会もありました.その中で,社会基盤となる巨大な構造物を作ることも魅力的だが,動かない構造物よりもそれらをつくるために動く建設機械に魅力を感じました. その中で,キャタピラージャパンは地元兵庫に拠点を置き,また事業所のそばに工場をもつため,実際に自分がモノづくりをしているという実感をもって働けるのではないかと考え,志望いたしました. インターンシップでは,専門と関連があるとはいえ,異なる分野においてどのように働くことができるのか,外資企業の雰囲気やアメリカ本社とのかかわりについて知りたいと思います. 続きを読む
- Q. 学生時代主に力を入れて取り組んできたこと (2つ以上/100~150字程度)
-
A.
私が特に力を注いだことは2つあります。まず1つ目に研究です。私は3つのテーマを効率良く進め、国内発表5件、海外発表5件、論文2件という成果を残しました。2つ目に、研究室におけるUNIX系ネットワークの管理です。私は各ネットワークトラブルを他の管理者と共に解決してきました。 続きを読む
- Q. 当社を志望する理由を記述してください。
-
A.
貴社の建築業界変革への姿勢を拝見し、私の将来の目標を実現できると考えたため志望しました。私は仕事を通して、これまでの社会の「当たり前」を変えることを目標にしており、その為には革新的な技術を持つ事が重要だと考えています。その中で貴社を志望した理由は2点あります。まず1点目は、圧入技術の適用範囲の広さに魅力を感じたためです。貴社は工事の目的に応じた多様な圧入技術を保有しているため、将来的にも日本だけでなく世界のあらゆる市場で技術を提供できると考えます。それゆえ、社会影響力の大きさを実感できると考えました。2点目は、強靭な次世代型インフラを構築することで災害から人々を守れるためです。私は2013年に更地となった気仙沼市を訪れた時、土地の記憶までも根こそぎ奪い去る災害の脅威を実感しました。そのため、災害に粘り強いインプラント構造物を一刻も早く全国に広めたいと考えます。上記2点の理由から貴社を志望します。 続きを読む
小松製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社小松製作所 |
---|---|
フリガナ | コマツセイサクショ |
設立日 | 1921年5月 |
資本金 | 683億1100万円 |
従業員数 | 62,774人 |
売上高 | 3兆5434億7500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 啓之 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目3番6号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 747万円 |
電話番号 | 03-5561-2616 |
URL | http://www.komatsu.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1138058