
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
学業に関して、興味のある分野や講義について教えてください。100文字以下
-
A.
ファシリテーション論である。少人数グループでの演習への参加や、集団力学の学習により、ファシリテーション能力を養った。このスキルが、大学で所属していた部活動や、将来仕事でも活かせそうだと考え、受講した。 続きを読む
-
Q.
あなたの就職活動の軸を教えてください。(箇条書き)
-
A.
・人々の人生を豊かにできる ・1つの事業に集中せず、様々な事業領域で技術力を持った製品を提供できる ・世界に誇る技術、製品を持っておりそれを世界中に発信していく姿勢があること 続きを読む
-
Q.
現時点で、あなたが他に興味を持っている企業を3つあげ、その理由を教えてください。(企業名30文字以下、理由100字以下)
-
A.
①住友電装株式会社 ワイヤーハーネス事業で世界トップクラスのシェアを誇っているのにも関わらず、現状に甘んじず、業界全体の動きに合わせ、自動運転化・電気自動車化・コネクティッドの分野でも挑戦している姿勢に惹かれたから。 ②アイシン高丘株式会社 自動車業界の大変革期を乗り越えるために、世界最古の金属加工技術を駆使し、素材自体に機能を持たせるなど、新たな価値を生み出し、これからも挑戦していくという姿勢に惹かれたから。 ③ホシザキ株式会社 食に関わる製品を幅広く扱っており、また海外への進出も積極的に行っているから。さらに飲食業の人手不足など、業界の課題を解決するために新しいものを創造していく姿勢に惹かれたから。 続きを読む
-
Q.
過去10年間~将来の「自分史」をご記入ください。(事実をもとに、簡潔に表現してください。)60文字以下
-
A.
2013:中学1年生の一番初めのテストで上位1割の成績を取り、勉強が楽しくなる。 2014:生徒会に立候補する友人に応援演説を頼まれ、全校生徒の前でスピーチをする。 2015:サッカー部で、小学校時代から極めたロングシュートで多く得点し、チームに貢献する。 2016:陸上部に入部するが、指導者と800m競技の先輩がいなかったため、自分でメニューを考えて練習する。 2017:ケガで夏休み中走れなくなったが、普段しない部位の筋トレと、栄養学の学習・実践により回復し、9月の大会で自己ベストを出す。 2018:最後の大会直前に重度の怪我をしたため、前回の経験を活かし治療に励んだが、回 復が間に合わず予選敗退し、悔しい思いをする。 2019:大学でしかできないことを経験したいと思い、○○部に入部し、ナゴヤドームや東京ドームで演技をする。 2020:「○○部で活躍できる存在になりたい」と思い、自粛期間を有効活 用し、肉体改造をする。 2021:カフェのアルバイトでラテアートに挑戦し、各店舗内でラテが上手に作成できる人 が選ばれる「○○」になる。 2022:高校生の頃からやりたいと思っていたダンスを本格的に始め、EXILEのように鍛え 上げられた肉体とダンスで人を魅了したい。 続きを読む
-
Q.
以上の内容を踏まえて、自分の特徴をアピールしてください。120文字以下
-
A.
組織への貢献や自己の成長のために、すべきことを考え、行動できることが強みである。高校と大学は部活で苦しい思いをしたが、常に目標を見据え、達成のために適切な努力をしてきた。どんな状況でも、その中でできることを考え、目標に向かって努力できる。 続きを読む
-
Q.
学業以外の活動で、2年間以上続けていることがあれば教えてください。120文字以下
-
A.
サッカー(2010年~2015年) 陸上800m(2016年~2018年) ○○部(2019年~2021年) カフェのアルバイト(2019年~現在も継続中) 続きを読む
-
Q.
ガクチカ400字以下
-
A.
部内で活躍するための体作りである。私は大学で○○部に所属していた。1年時チーム内で最も体が細く、筋力がなかったため、演技に出られず悔しい思いをした。そんな中、活動自粛で練習が禁止された。しかし私は一人でもできる肉体改造を行い、「練習再開時には必ずチームに貢献できる存在になる」と決意した。そこで2つの取り組みを行った。まず、体が細いのは1日の摂取カロリーが消費カロリーより少ないからだと考え、1日2食から5食に増やした。次に、○○は全身の筋肉を使うため満遍なく鍛える必要があると考え、腹筋・腕立て・スクワットを日替わりで100回ずつ行った。その結果、6ヵ月で体重を54キロから66キロまで増やすことができ、筋力も増加した。また、できる技の幅が広がったため、2年時に行った5つの演技中、4つの大技に関わることができた。この経験から、目標達成における現状の問題把握と適切なアプローチの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
志望理由200字以下
-
A.
貴社の製品を通じてより多くの人生を豊かにしたい。男子チア部では、演技をする場所や季節に合わせ、選曲や掛け声など1から考え、多くの観客を笑顔にしてきた。この経験から、お客様に寄り添った製品を提供し、期待以上の満足をして頂きたいと考えている。貴社は常にお客様の立場に立ち、時代や環境に合わせた製品を提供している。貴社で“At your side.”の精神の下、世界中のより多くの人々の人生を豊かにしたい。 続きを読む
-
Q.
仕事において、どのように海外と関わりたいと考えていますか?赴任や出張に限らず、あなたのイメージする海外との関わり方を教えてください。100文字以下
-
A.
是非、海外勤務したい。海外のニーズを汲み取るためには、自分が実際に現場にいく必要があると考える。現状、語学力に自信があるわけではないが、語学の勉強を重ね、貴社のさらなる海外での発展に貢献したい。 続きを読む