就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ブラザー工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ブラザー工業株式会社 報酬UP

ブラザー工業の企業研究一覧(全23件)

ブラザー工業株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ブラザー工業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
23件中23件表示 (全23体験記)

企業研究

技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私が特に力を入れて企業研究を行った内容は、希望する職種の今後の経営方針についてでした。その理由は、自分の長所や能力をただ闇雲にアピールすることは得策ではないと考え、どのような人材が必要とされているかをしっかりと把握した上で効果的なアピールを行うためでした。ホームページや大学内の就活支援室などでも情報は得られますが、より生きた情報を得るためにまず初めに、ブラザー工業株式会社様が参加されていたイベントに参加しました。そこで私は経営方針や実際に活躍されている人材、必要とされている人材について人事の方に直接質問をさせていただました。また、座談会にも参加した際は実際に働いている方たちにも同様の質問をした他に、社風や働き方、やりがいなどについても幅広く質問をさせていただき、ESや面接で活用できる情報を得られました。行うべき質問の内容は人それぞれであると思いますので、ぜひ自己分析や面接での想定質問対策をある程度行ったうえで念入りに質問事項を準備されるとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的に自分が今まで体験してきたことについて幅広く問われるため、何か一つの経験を深堀して話せるようにするのではなく、学生時代(中学、高校も含む)に経験し、そこから学んだことを思い返し、話せるようにしておくとよいと思います。実際に、ESでも過去10年間~将来の「自分史」を記入する部分があると思うので、そこで記入したことから質問が来ることもあるので、それに備えて書くようにしておきましょう。また、面接でこの会社の商品についてお話をする場面があり、熱く話している時に面接官さんの表情も温かく、評価されているように感じたので、事前にHPなどで何か気になる商品について調べておくとよいでしょう。後は、逆質問も時間無制限に問われるので、しっかり3つほどは用意しておきましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の企業と同様かと思いますが、選考で大事なのは間違いなく面接です。面接ではブラザーの特色と自分とのマッチングをアピールしなければなりません。ブラザーの特色を見極める為に、僕は四季報、業界地図、企業のホームページ、先輩・友人の話、インターンでの社員さんとの座談会で企業研究を行いました。現状の売り上げやこれからの伸びしろは四季報、業界地図、企業のホームページで調べました。それだけでは分からないこと(ブラザーのホワイト度、勤務地、給料など)は先輩・友人の話、インターンでの社員さんとの座談会で情報を収集しました。ちなみにネット上のサイトなどは信憑性からあまり活用しませんでした。特に社員さんと実際にお話することでリアルな話を聞けるだけでなく、緊張した中で自分の就活の軸を話す訓練になるのでオススメです。またインターンに参加しておけば面接で話すネタになりますし、志望度が高いことをアピールできます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ブラザー工業は多方面に事業展開をしている企業ですが、現在のメインはプリンター事業になります。国内市場においてはエプソンやキャノンと競合しており、市場2位や3位の製品が多いため、なぜそのような競合他社ではなくてブラザーなのかということを説明できるようにする必要があります。ウェブサイトやカタログなどでブラザー製品の強みは確認しておいたほうがいいでしょう。また愛知県のメーカーということで、自動車業界を一緒に受ける学生もいるだろうと思います。企業側もそれは知っているので、志望動機を話す際に「メーカー」というレベルで話をするのではなく、「ブラザー」というレベルまで落とし込む必要があります。プリンターという製品、少数精鋭、グローバルといったキーワードを掘り下げて企業研究をすると良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

営業
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はプリンター販売のアルバイトをしていたため、おおよその会社の違いがわかっていたので、特にしていませんでした。業界研究はブラザーは海外では人気ですが、日本では人気ではないのは皆さん知っていることでしょうし、製品の知識は難しいので持っていても仕方ないので、会社のホームページや、現社長の本を読んだり、他社の製品との違いを見て、お客さんのニーズをどのように感じて、商売にしているのかを見るのがいいと思いました。インターンシップに私は参加していませんが、インターンシップに参加すると最終面接に説明会や面接なしで行けるみたいなので行っておけばよかったと非常に感じました。この企業を第一候補にするならインターンシップは行くべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

企業研究

技術職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはインターネットでできる限り情報を集めた。プリンタ事業が有名だが元々は工業用ミシンで有名だったことや、カラオケシステム、工作機械など幅広く事業を行っており、それらについてどういった製品があるのか、他社の製品と比べて何が強味であるかを調査していった。しかしインターネットでの調査には限界がある。そこで説明会で実際の社員の話を聞くことで情報を補足していった。説明会では実際の社員複数人とグループで話し合う時間が設けられ、現場の声や、作業の様子、職場の雰囲気を知ることができる。また現在力を入れている事業や、同じ製品をつくるメーカーが多い中で、今後どういった点で差をつけていくのかなど、面接で使えそうなネタを探していった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 名古屋大学大学院   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず説明会ですが、ここは必ず出席しておいてください。それにより、かなりそれ以降の処遇が変わってきます。なお、例年、採用の多い大学には、大学別の説明会やOB訪問があります。できるだけ多くの説明会に足を運んでおくとよいでしょう。説明会では先輩社員に多く質問して、より具体的な説得力のあるESを描けるようにしておきましょう。ESが通過するのが難しい企業なので、ESを通る事をまずやってください。それには、特色のある自己分析をすることです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 金沢大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
現社長の小池さんの著書を読みました。この著書を読むことで会社の過去に起こったことや現在におかれている状況などを知ることができました。また、会社の雰囲気や方向性なども感じることができました。私自身はやっていませんが、インターンシップに参加すると、この会社についてより理解できると思います。私は他社のインターンシップに参加しましたが、その会社の雰囲気を感じることができました。また、本社近くの展示場は製品について理解するのにいい場所です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
23件中23件表示 (全23体験記)
本選考TOPに戻る

ブラザー工業の ステップから本選考体験記を探す

ブラザー工業の 会社情報

基本データ
会社名 ブラザー工業株式会社
フリガナ ブラザーコウギョウ
設立日 1934年1月
資本金 192億900万円
従業員数 41,653人
売上高 8152億6900万円
決算月 3月
代表者 佐々木一郎
本社所在地 〒467-0841 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 784万円
電話番号 052-824-2511
URL https://www.brother.co.jp/
採用URL https://www.brother.co.jp/corporate/bil/recruit/fresh/index.aspx
NOKIZAL ID: 1130649

ブラザー工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。