2016年卒 中日本高速道路株式会社の本選考体験記 <No.915>
2016卒中日本高速道路株式会社のレポート
- 2016年度
- 内定入社
- 中日本高速道路
- 岡三証券
- 一条工務店
- 名古屋外国語大学
選考フロー
説明会(3月) → ES+筆記試験(7月初) → GD+1次面接(8月) → 2次面接+筆記試験(8月初) → 最終面接(8月) → 内々定
企業研究
事業内容について(希望職種以外の内容についても)できるだけ情報を集め、入社してからどんなことに取り組みたいか、を明確にすること。これは、面接でも何度か聞かれたため、重要視されていると感じた。また...
志望動機
身近でありながら、生活に欠かせない「みち」を通して、多くの人々の豊かな生活を支える仕事がしたいからです。私自身、家族と旅行に行く際、友人とツーリングに出かける際など、幼少期から現在まで何度も利用...
グループディスカッション(8名)
テーマ
信頼される企業とは
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
自分から意見をどんどん言えるかどうか、他の学生の意見にも耳を傾けているか、グループの中でどんな役割を果たそうとするか、を見られていたと思います。正解がないテーマだったため、少数派の意見にも耳を傾...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 8 面接官 2
- 面接官の肩書
- 不明
- 面接時間
- 60分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
一次面接は集団面接で、グループディスカッション終了後に、同じ席、同じメンバーのまますぐに始まった。学生それぞれが一人ずつ1,2個程質問された後は、挙手制に変わり、そこからは積極性と「入社後に何が...
面接の雰囲気
終始抑揚のない口調で、質問に答えても、反応が薄いことが多かった。質問の答えを深堀りされた。笑顔はなく、緊張感のある雰囲気ではあったが、嫌な気分になるようなことを言われたりすることは全くなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
志望理由、入社後はどの職種に就きたいか?とその理由
身近でありながら、生活に欠かせない「みち」を通して、多くの人々の豊かな生活を支える仕事がしたいからです。貴社の安全性に対するこだわりの下、「当たり前の便利さ」を守っていきたいと思い、志望しました。また、私はより身近で、更に安全で便利な高速道路をつくるため、保全サービス事業に携わり、交通道路情報...
上司が黒いものを白だといったらそれに従うか?またその理由
内容にもよるかとは思いますが、従うと思います。ですが、その前にまずは何故それを白というのか質問すると思います。理由や経緯を聞くことで、理解や納得できるかもしれないからです。気を付けたのは、答えがない質問で上手く答えようとしても仕方がないと思い、正直な意見を伝えつつも、意見が偏らないように言い方...
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 3
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
笑顔ではきはきと答えた点を評価されたのでは、と思います。質問内容に関しては、女性の退職理由ともなり得る結婚や出産などを踏まえた上で、転勤が多いことについてどう考えているか、を深堀りされました。ま...
面接の雰囲気
待合室では人事の方、面接前には面接官の方が、緊張がほぐれるよう雑談をしてくれた。面接中も、肯定的なコメントをくれたり、笑顔で相槌を打ちながら話を聞いてくれたので、とても話しやすかった。
2次面接で聞かれた質問と回答
転勤が多いが大丈夫か?それはなぜか?
問題ありません。私は女性ですので、今後結婚や出産などのライフイベントがあるかと思いますが、当分は仕事に集中したいと考えているからです。色々な場所で、色々な方々と仕事をして、経験を詰めることはとても魅力的だと思っています。気を付けたのは、理由もつけて問題ないことを説明した点と、転勤を肯定的に考え...
用地取得業務についてどう思うか?
私が希望しているのは保全サービス事業ですが、用地取得も非常に大切な業務だと思います。新しく高速道路をつくっていくためには必要不可欠な仕事だからです。それに、地図に残る仕事、という意味では非常にやりがいのある仕事だとも思います。自身の希望職種とは違う業務についての質問だったため、業務内容を把握し...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 5
- 面接官の肩書
- 役員
- 面接時間
- 10分
- 面接の合否連絡方法
- 連絡なし
評価されたと感じたポイント
入社意思の高さを見られていたと思います。私は、他企業は主に自動車メーカーを受けていたため、本当にその業界ではなく高速道路会社に入りたいのか、と、その理由について深堀りされました。言葉を濁すことな...
面接の雰囲気
面接官5人中、1人の方はあまり目を合わせてくれず、緊張感漂う雰囲気だったのに対し、1人の方はとても和やかな雰囲気で笑顔と相槌を打って聞いてくれた。そのためとても話しやすかったので、全体的には圧迫...
最終面接で聞かれた質問と回答
第一志望か、他の業界の選考に参加しているがその理由
御社が第一志望です。私は趣味がバイクということもあり、自動車や二輪車のメーカーの選考を受けていますが、運転するに当たり必要不可欠な「みち」を作る、御社の仕事内容に非常に魅力を感じます。もし、現在当たり前にある高速道路が無かったら、と想像した時、その便利さや、いかに人々の生活を助けてきたか、を実...
関心を持った、高速道路会社に関連する最近のニュース
少し前に御社が行った、家康割というサービスについての記事に、特に興味を持ちました。中日本高速道路ということで、管轄内の地域に密着したキャンペーンをすることで、その地域に足を運んでくださるお客様が増えます。その結果、サービスエリアやその地域のお店での利益があがり、お客様にも少し遠出して有意義な休...
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思いますか?
配布されたパンフレット・ホームページ・ニュース・説明会での社員への質問などからの企業研究、積極性、笑顔が大切だと思います。特に、一次面接(集団面接)では、挙手制で質問するなど積極性が重視されてい...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
理系の学生は院生が多く、色んなタイプの人がいるな、と思いましたが、共通点は、質問にはっきり明確に答える人が多いと感じました。学生時代、真面目に何かに取り組んできた人が多いと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
おそらく、エントリーシートでは絞られないのでは、と思います。一次のグループディスカッションと集団面接でかなり人数が絞られるようです。集団面接では積極的に発言していく方がいいと思います。
中日本高速道路株式会社に入社を決めた理由
入社を決めたポイントを教えてください。
- 会社のブランド・知名度
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
岡三証券株式会社
迷った会社と比較して中日本高速道路株式会社に入社を決めた理由
私が岡三証券よりも中日本高速道路を選んだ理由は、第一に、自身がもともとメーカーを志望していたこともあり、目に見える・形に残る仕事がしたいと思ったから。「地図に残る仕事」に魅力を感じた。また、規模...