就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中日本高速道路株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中日本高速道路株式会社

【未来への道を支える】【16卒】中日本高速道路の面接の質問がわかる本選考体験記 No.915(名古屋外国語大学/)(2017/6/13公開)

中日本高速道路株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒中日本高速道路株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 名古屋外国語大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(3月) → ES+筆記試験(7月初) → GD+1次面接(8月) → 2次面接+筆記試験(8月初) → 最終面接(8月) → 内々定

企業研究

事業内容について(希望職種以外の内容についても)できるだけ情報を集め、入社してからどんなことに取り組みたいか、を明確にすること。これは、面接でも何度か聞かれたため、重要視されていると感じた。また、企業のホームページを見るのは勿論、企業が関連する最近のニュースを調べること。面接で質問されることもあるが、質問されなくてもこちらから質問する際にその記事の内容について聞けるため。他には、企業の管轄内の道路名を調べた。

志望動機

身近でありながら、生活に欠かせない「みち」を通して、多くの人々の豊かな生活を支える仕事がしたいからです。私自身、家族と旅行に行く際、友人とツーリングに出かける際など、幼少期から現在まで何度も利用してきました。もし、現在当たり前にある高速道路が無かったら、と想像した時、その便利さや、いかに人々の生活を助けてきたか、を実感しました。私は、多くの人々の生活を豊かにする仕事に携わりたいと考えており、貴社の安全性に対するこだわりの下、「当たり前の便利さ」を守っていきたいと思い、志望しました。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生8 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

信頼される企業とは

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分から意見をどんどん言えるかどうか、他の学生の意見にも耳を傾けているか、グループの中でどんな役割を果たそうとするか、を見られていたと思います。正解がないテーマだったため、少数派の意見にも耳を傾けて取り入れ、できるだけ全員が納得のいく結果にもって行けるか、そのためにどんな発言をしているかも評価の対象だったと思います。グループディスカッション後に、同じ席のまま自分なりの反省点や意識した点を質問されたので、その受け答えも評価に入っていたと思います。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生8 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は集団面接で、グループディスカッション終了後に、同じ席、同じメンバーのまますぐに始まった。学生それぞれが一人ずつ1,2個程質問された後は、挙手制に変わり、そこからは積極性と「入社後に何がやりたいか」が重視されていると思った。また、準備していないであろう質問や答えのない質問にどう答えるか、も見られていると感じた。

面接の雰囲気

終始抑揚のない口調で、質問に答えても、反応が薄いことが多かった。質問の答えを深堀りされた。笑顔はなく、緊張感のある雰囲気ではあったが、嫌な気分になるようなことを言われたりすることは全くなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望理由、入社後はどの職種に就きたいか?とその理由

身近でありながら、生活に欠かせない「みち」を通して、多くの人々の豊かな生活を支える仕事がしたいからです。貴社の安全性に対するこだわりの下、「当たり前の便利さ」を守っていきたいと思い、志望しました。また、私はより身近で、更に安全で便利な高速道路をつくるため、保全サービス事業に携わり、交通道路情報の音声案内の改善に取り組みたいと考えています。自分自身がユーザーとして利用する中で、現在の音声案内の聞き取りにくさや自分が聞きたい情報から聞けない、といった不便さを解消できないか、と感じてきました。現在よりも安全性、利便性を高めていくようなアイデアを形にしていきたいと考えています。気を付けたのは、ESに書いた内容よりも短くまとめて話す事。

上司が黒いものを白だといったらそれに従うか?またその理由

内容にもよるかとは思いますが、従うと思います。ですが、その前にまずは何故それを白というのか質問すると思います。理由や経緯を聞くことで、理解や納得できるかもしれないからです。気を付けたのは、答えがない質問で上手く答えようとしても仕方がないと思い、正直な意見を伝えつつも、意見が偏らないように言い方に注意しました。また、ただ従うか従わないか、だけではなく、自分なりの考えや行動についても伝えました。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
15分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔ではきはきと答えた点を評価されたのでは、と思います。質問内容に関しては、女性の退職理由ともなり得る結婚や出産などを踏まえた上で、転勤が多いことについてどう考えているか、を深堀りされました。また、希望職種以外の業務内容も把握しているかどうかや、大変そうな業務についてどう答えるか見られていたと思います。

面接の雰囲気

待合室では人事の方、面接前には面接官の方が、緊張がほぐれるよう雑談をしてくれた。面接中も、肯定的なコメントをくれたり、笑顔で相槌を打ちながら話を聞いてくれたので、とても話しやすかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

転勤が多いが大丈夫か?それはなぜか?

問題ありません。私は女性ですので、今後結婚や出産などのライフイベントがあるかと思いますが、当分は仕事に集中したいと考えているからです。色々な場所で、色々な方々と仕事をして、経験を詰めることはとても魅力的だと思っています。気を付けたのは、理由もつけて問題ないことを説明した点と、転勤を肯定的に考えていることをアピールした点。

用地取得業務についてどう思うか?

私が希望しているのは保全サービス事業ですが、用地取得も非常に大切な業務だと思います。新しく高速道路をつくっていくためには必要不可欠な仕事だからです。それに、地図に残る仕事、という意味では非常にやりがいのある仕事だとも思います。自身の希望職種とは違う業務についての質問だったため、業務内容を把握していること、またその業務のどんな点に魅力を感じるかを重点的に答えました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
10分
面接官の肩書
役員
通知方法
連絡なし
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社意思の高さを見られていたと思います。私は、他企業は主に自動車メーカーを受けていたため、本当にその業界ではなく高速道路会社に入りたいのか、と、その理由について深堀りされました。言葉を濁すことなくはっきりと答える事が出来た点を、評価されたのでは、と思います。また再度転勤について、問題ないかを再確認されました。

面接の雰囲気

面接官5人中、1人の方はあまり目を合わせてくれず、緊張感漂う雰囲気だったのに対し、1人の方はとても和やかな雰囲気で笑顔と相槌を打って聞いてくれた。そのためとても話しやすかったので、全体的には圧迫ではなかったと感じる。

最終面接で聞かれた質問と回答

第一志望か、他の業界の選考に参加しているがその理由

御社が第一志望です。私は趣味がバイクということもあり、自動車や二輪車のメーカーの選考を受けていますが、運転するに当たり必要不可欠な「みち」を作る、御社の仕事内容に非常に魅力を感じます。もし、現在当たり前にある高速道路が無かったら、と想像した時、その便利さや、いかに人々の生活を助けてきたか、を実感しました。私は、多くの人々の生活を豊かにする仕事に携わりたいと考えており、貴社の安全性に対するこだわりの下、「当たり前の便利さ」を守っていきたいです。気を付けたのは、他企業を悪く言うのではなく、違う視点で考えたときにこの企業で働きたいと思った理由を伝えた点。

関心を持った、高速道路会社に関連する最近のニュース

少し前に御社が行った、家康割というサービスについての記事に、特に興味を持ちました。中日本高速道路ということで、管轄内の地域に密着したキャンペーンをすることで、その地域に足を運んでくださるお客様が増えます。その結果、サービスエリアやその地域のお店での利益があがり、お客様にも少し遠出して有意義な休日を過ごすきっかけを提供できるため、とても素敵なキャンペーンだと思いました。今後もこういった地域に密着したキャンペーンを、自分が関わりながら行いたいと思いました。注意したのは、どう思ったか、それはなぜかについて明確に答える事。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

配布されたパンフレット・ホームページ・ニュース・説明会での社員への質問などからの企業研究、積極性、笑顔が大切だと思います。特に、一次面接(集団面接)では、挙手制で質問するなど積極性が重視されていたと感じました。また、入社後どんなことに取り組みたいかについてもよく質問されたので、そこは明確にしておくべきだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

理系の学生は院生が多く、色んなタイプの人がいるな、と思いましたが、共通点は、質問にはっきり明確に答える人が多いと感じました。学生時代、真面目に何かに取り組んできた人が多いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

おそらく、エントリーシートでは絞られないのでは、と思います。一次のグループディスカッションと集団面接でかなり人数が絞られるようです。集団面接では積極的に発言していく方がいいと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

岡三証券株式会社

迷った会社と比較して中日本高速道路株式会社に入社を決めた理由

私が岡三証券よりも中日本高速道路を選んだ理由は、第一に、自身がもともとメーカーを志望していたこともあり、目に見える・形に残る仕事がしたいと思ったから。「地図に残る仕事」に魅力を感じた。また、規模は大きくないが海外事業部があり、大学で学んだことを活かすチャンスがあるから。さらに、手当・福利厚生が充実していること、会社の知名度、社員の方々の雰囲気から、入社を決めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中日本高速道路株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

中日本高速道路の 会社情報

基本データ
会社名 中日本高速道路株式会社
フリガナ ナカニホンコウソクドウロ
設立日 2005年10月
資本金 650億円
従業員数 2,256人
売上高 1兆1549億5200万円
決算月 3月
代表者 小室俊二
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番19号
平均年齢 41.0歳
平均給与 769万2000円
電話番号 052-222-1620
URL https://www.c-nexco.co.jp/corporate/company/overview/
NOKIZAL ID: 1131736

中日本高速道路の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。