就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本特殊陶業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本特殊陶業株式会社 報酬UP

【負担軽減から快適へ】【21卒】 日本特殊陶業 技術職の通過ES(エントリーシート) No.32586(三重大学大学院/男性)(2020/6/11公開)

日本特殊陶業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月11日

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性

Q.
研究内容(300)

A.
私は○○○の作業を楽にする研究をしています。現在の対象作業は作業者2名で約40kgの重量物を階段で運搬する作業です。現場の腰が痛くなるという声から、作業中の人体モデルで腰に加わる力を算出し、負担が小さい作業姿勢を導出します。その結果から実現性を考え、器具を作成しました。実際に作業者の方に器具を試行してもらったところ、装着がめんどうで使いたくないと厳しい意見をもらってしまいました。そこから私は物づくりの難しさを学び、負担を軽くすることだけにとらわれており、使用者のことを考えていなかったことを気づかされました。この体験を活かして使用者のことを考え、貴社での物づくりに貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことの内容(40)

A.
「○○○部が500人を越えるステージでお客さんを喜ばせる演奏をすること」 続きを読む

Q.
あなたはどのような役割をにない、何を一番頑張ったか(200)

A.
私の役割は個々の力を伸ばし、部の演奏力を底上げすることです。 全体の7割が楽器初心者で、本番までの期間が短いことが部の大きな課題でした。そこで、短い練習時間で個人個人がより多くの課題に気づき修正することが、全体の演奏力向上に繋げられると考え、積極的に部員と関わり、課題を指摘しました。また、自分が足を引っ張らないように、空き時間を利用して自主練習をし、全体練習の時間は周りに気を配る余裕をつくりました。 続きを読む

Q.
活動を行うなかで、大変だったことはなんですか?その際どのような工夫を行いましたか?(200)

A.
初心者が多いことで、その子達に合わせたレベルで練習するため、経験者や上級生の演奏力を向上させることが大変でした。より高いレベルの演奏をするために、私は外部のプロ団体と交渉して、自分たちのステージに招待し、一緒に演奏する機会を作りました。プロと練習し、指導されることでプロの技術を学ぶことができました。さらに、プロとステージに立つというプレッシャーから部員のモチベーションを高めることもできました。 続きを読む

Q.
得られた結果、何に気づき何を学んだか(200)

A.
予定よりも早く練習を進めることが出来、余裕をもって本番を迎えることができました。そしてステージを成功させ、終演後にお客さんが笑顔になって会場を出られた姿を見て、とてつもない達成感が得られました。この経験から、私たちが多くの人と関わってきた中で成長したことに気づき、人との繋がりの大切さを学びました。これからも、自分の身の回りの人に限らず、多くの人と関わって物事を進めていきたいです。 続きを読む

Q.
日特ウェイ「至誠信実」「独立自営」「四海兄弟」「素志貫徹」の4つのうち、あなたが最も大切にしていることは何ですか?

A.
素志貫徹 続きを読む

Q.
上記の価値観を選んだ理由を説明してください。(200)

A.
やり抜くことで得られるものがあると考えるからです。私は中学の部活動からこの価値観が生まれました。レギュラーを取ることができず、自分には向いてない、辞めようかなと考えていながらも、一緒にやってきた仲間を裏切ることはできないと思いながら続けました。最後の大会で、勝つことが出来、仲間と喜びを分かち合ったことが一生の思い出です。その経験以来、私は一度やると決めたら最後までやり抜くことを大切にしています。 続きを読む

Q.
上記の価値観を、当社でどのように活かしていきたいですか?(120)

A.
私は人のためになる製品を作って世に出したいという夢があります。そのために、お客様の声に耳を傾け、求められているものが何かを考え、お客様が納得するまで粘り強く要求に応えていき、お客様と一緒に社会に役立つ製品を作りたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本特殊陶業株式会社のES

メーカー (素材)の他のESを見る

日本特殊陶業の 会社情報

基本データ
会社名 日本特殊陶業株式会社
フリガナ ニッポントクシュトウギョウ
設立日 1936年10月
資本金 478億6900万円
従業員数 15,832人
売上高 5625億5900万円
決算月 3月
代表者 川合尊
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番1号
平均年齢 42.6歳
平均給与 689万円
電話番号 052-218-6095
URL https://www.ngkntk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131486

日本特殊陶業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。