就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西ペイント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西ペイント株式会社 報酬UP

【未来を彩る安心塗料】【22卒】 関西ペイント 技術職の通過ES(エントリーシート) No.53380(九州大学大学院/男性)(2021/7/12公開)

関西ペイント株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月12日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望動機、あなたの強みをどのような場面で活かすことができるか(300字以内)

A.
日本そして世界を美しく豊かにしていこうと社会課題に取り組んでいる貴社の姿勢に惹かれ志望しました。私の強みはアルバイトの経験で培った「相手の立場に立って考える力」です。この強みを発揮して世の中で必要とされる塗料・製品作りに挑戦していきたいです。塗料は汎用性が高く、要求される付加価値やニーズは多様なため、顧客が本当に必要としているものを考える力が必要とされます。その中で貴社は、社会課題に即した製品から社会に「彩」や「安全・安心」を提供しており、それが私の力を十分に発揮できる環境であると考えています。貴社で様々な知識を持った方々と協力し合い、お客様のニーズを満たす塗料づくりを行いたいと考えています。 続きを読む

Q.
希望職種や当社で取り組んでみたいこと(100字以内)

A.
塗料・塗装システム開発分野でお客様のニーズを満たす高付加価値の塗料の開発をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
勤務地に限定はあるか

A.

Q.
海外の経験

A.

Q.
英会話のレベル

A.
日常会話程度 続きを読む

Q.
研究室の活動内容、それを決めた理由(200字以内)

A.
当研究室では、シリコンフォトニクス技術と電気光学(Electro Optic, EO)ポリマーを融合し、EO効果を用いた光変調器の研究をしています。EO効果とは物質に電場を与えることにより屈折率が変化する特性のことを指します。また、光変調器とは電気信号を光信号へと変換するためのデバイスのことを指し、光通信の高速化に大きくかかわっています。 担当教授がこの研究の先導者であり、最先端の技術を経験したかったためこの研究室に決めました。 続きを読む

Q.
グローバルな視点で新しい塗料を考えるならどのような製品を考えるか。(300字以内)

A.
近年世界中でコロナウイルスに悩まされていることが問題となっており、今後もその状態が続くと考えられます。そこで私は、コロナなどのウイルスなどを吸着させることでその部分だけ色が変化する塗料を提案します。この塗料は家やお店の建物の壁に使う塗料です。塗料の中にコロナなどのウイルスを吸着することができるような分子を配合し、吸着することにより色が変化することで、どこに付着しているかが一目でわかります。その色の変化した部分を消毒することで塗料は元の色に戻るため、そこで生活するお客様は安心して生活できるのではないかと思います。また、この塗料を使うことで対象顧客の会社のイメージアップにもつながります。 続きを読む

Q.
研究活動であなたが大切にしていること。(300字以内)

A.
私が研究活動で大事にしていることは教授や先輩に質問をする際には自分の意見をしっかり伝えることです。大学時代に自分の中で研究の方向性や考えを持っていたのですが、なかなか教授に意見をすることがありませんでした。担当教授と研究の方向性を進める中で教授のおっしゃっていたことに相槌を打つばかりで教授に叱られたことがありました。その時、私の考えをぶつけることで意見の違いはあったものの研究に目的意識を持つことができました。また、教授から「君の意見を聞くことができて有意義な時間が過ごせた」という言葉をいただき、その後の研究をスムーズに進めることができました。この経から自分の意見を伝えることを意識しています。 続きを読む

Q.
あなたが考案したアイデアや方法で従来にしくみややり方を変えたエピソードなどがあれば教えてください。(400字以内)

A.
私の研究のオリジナリティは、リンを導入したシリコン基板を使うことです。現在の光変調器では、低消費電力化と変調効率の向上が課題です。変調には光が通る導波路に対して電極から電圧をかける必要がありますが、これらの課題はその電極の間隔を短くすると解決できます。しかし、従来用いられている金属の電極を近づけると電極間距離は短縮できる反面、電極に光が吸収されるために変調効率が悪くなります。そこで私は、リンを導入したシリコンを電極の一部として用いることにしました。これはN型半導体の原理を用いています。4価の電子を持つシリコンに5価の電子をもつ微量のリンを導入することにより電子が1つ余分に生じます。この自由電子の存在によりシリコンの伝導性が上がり、導波路を電極としても使用でき、変調効率を維持したまま電極間距離を短縮できます。その結果、低電圧下でも十分な変調が実現できるため、低消費電力化が可能となります。 続きを読む

Q.
これまでの人生で考え方や価値観が大きく変わった出来事、そこから何を学ばれたか。(300字)

A.
私はカラオケ店での宣伝・値段交渉のアルバイトで相手の立場に立って考え行動することの重要性を学びました。始めた当初は営業成績が上がらず、宣伝方法や交渉がお客様の目線に立てていないことが成績向上の課題だとわかりました。そこでお客様本位の接客ができているかを客観視するために利用後のお客様に感想を調査し、交渉を店長や先輩に見てもらい客観的なアドバイスをしていただくことで、次第にお客様のニーズに合った交渉ができるようになりました。結果として、お客様から「君のおかげで楽しめたよ」というお声をいただけたり、○○地区の客単価数2位と客動員数の部門4位に入賞できたりしました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西ペイント株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
通過

Q.
あなたが周りを巻き込み問題を解決した経験

A.
アルバイトで生じた問題を解決する為に行動した経験があります。大学でアルバイトに従事していましたが、学生スタッフは次年度以降続ける人が少なく、人手不足が深刻化していました。正社員が学生スタッフのケアをし切れていない為だと考え、学生スタッフと頻繁にコミュニケーションをとり、不満を聞き出しました。更に個人的に解決策を考え、正社員に提案し、話し合いを重ねました。徐々に働く環境を変えた結果、続ける人が2倍に増えました。私はこのように周囲を巻き込みながら問題を解決する事ができます。就職したら、立場や年齢などが異なる多くの方と協力して仕事を進める必要性が生じます。私はこの経験のように周囲の問題を察知し、解決する為にどうすればよいか考え、自分と他者の関係性を踏まえて行動していきます。仕事を円滑に行い、より良い製品作りに貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は、幅広い製品取り扱っている点に魅力を感じたからです。貴社の製品は、家具、住宅建材など幅広く利用されており、また現在、ベトナム、中国、インドに生産拠点を広げるなどグローバルに展開されて貴社で私の留学経験や国際ボランティア団体で培ったことを活かして活躍していけると思い志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月17日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に頑張ってきたことは何ですか。

A.
国際ボランティア団体の活動でフィリピンのゴミ山や路上で生活する子供達に教育支援プロジェクトに力を入れました。教育を学んできていない子供達に教育を学ぶ楽しさを教えることを目標にメンバーと試行錯誤を繰り返しながらプロジェクトを創り上げ、現地の子供達に披露しました。この活動を通して、『相手の立場に立って俯瞰的に考える力』や『自分から積極的に周りを巻き込んでいく大切さ』を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に頑張ってきたこと

A.
留学するために英語の勉強に力を入れました。70点ほどスコアが足りませんでした。特に、リスニングの点数が悪かったので、通学中にリスニングを勉強し少しでも時間のある時は単語帳を確認しました。解いて間違えた問題を寝る前に、もう一度解き直し似たような問題が出た場合同じような間違えをしないようにしました。生の英語に触れるために、外国人バーや国際交流パーティーに積極的に参加しスコアを伸ばすことに力を入れました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
17卒 | 山形大学大学院 | 男性
通過

Q.
卒業研究内容

A.
私の卒業研究内容は「先端医療用糖複合有機錯体の合成」です。端的に言うと、水溶性がん集積能を持つ「糖鎖」と室温条件、低酸素条件で発光する「イリジウム錯体」を結合させることによってがんの診断剤を合成することに取り組んでいます。この研究は、糖と錯体という溶解性が全く異化合物を扱うため、精製が通常の方法では困難でした。そこで私は試行錯誤の末に分液で「水層」を回収する方法を取りました。さらに分液だけでは精製できない部分を「ゲル濾過」と呼ばれるバイオ分野の糖タンパクなどの精製方法を使って行いました。このことから従来の方法に捕らわれないであきらめずに実験を進める、よい経験ができたと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

関西ペイントの 会社情報

基本データ
会社名 関西ペイント株式会社
フリガナ カンサイペイント
設立日 1918年5月
資本金 256億5800万円
従業員数 16,287人
※2019年3月31日現在(連結ベース)
売上高 4274億2500万円
※2019年3月期実績(連結ベース)
決算月 3月
代表者 毛利 訓士
本社所在地 〒541-8523 大阪府大阪市中央区今橋二丁目6番14号
平均年齢 43.5歳
平均給与 759万円
電話番号 06-7178-8655
FAX 06-6203-2293
URL https://www.kansai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132612

関西ペイントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。