22卒 インターンES
技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
自己PR(400字以内)
-
A.
私の強みは組織全体に目を配り、全員にとって働きやすい環境を整える統率力です。大学時代に学園祭中に子供向けの実験を開催し化学に触れてもらう場を提供する夢科学という行事がありました。私はこの行事のリーダーを任されていたのですが、子供向けの化学分野の実験テーマを決める際に様々な意見が飛び交いなかなかまとめることができませんでした。そこで異なる考え方や意見を持った研究室のメンバーたちをまとめるために一人一人に声をかけ、なぜこの実験がよいのかなどの意見を聞いてみることを心掛けました。その上で私の意見を伝え、予算や時間を踏まえて話し合った後、皆が納得のいく実験テーマを決めることができました。全員の考えを知ることと私自身の考え方を伝えることで、多少考え方が違っていても同じ目標に向かって取り組めます。この結果、当日子供たちから「お兄さんたちの実験が一番面白かった」などの意見をいただくことができました。 続きを読む
-
Q.
インターンシップを通して何を得たいか(300字)
-
A.
インターンシップを通して、企業研究員として活躍するイメージを明確にしていきたいです。化学メーカーの理系社員の仕事は、既存の製品を安定的に製造し付加価値を付ける持続的な面と、新しい製品への研究開発を行う新規的な面、この2つの改新を日々行っているイメージです。また、貴社の行っているファインセラミクスの結晶構造や製造プロセスによって物性が変わる点、実際に材料、部品、デバイス系など幅広く展開している点に興味、可能性を感じました。本インターンシップでは、貴社の最先端の研究開発を感じ、実際に活躍している研究員の方と交流することで、企業研究員として活躍するイメージを明確にしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
研究室での研究内容(400字)
-
A.
私の所属する研究室は主に光学的に高性能なポリマーを応用した光デバイスの研究を行っております。また、ポリマーだけではなくシリコンや窒化シリコンなどの無機光学材料と融合したハイブリッド光学デバイスの研究展開も進めています。この中でも光変調器について説明したいと思います。これは電気と光の変換を行うデバイスのことを指します。従来の光変調器は無機材料を用いていますがこの研究室では有機材料を用いることで光変調性能の向上を期待しています。これらの研究は、より高性能な光通信を実現可能とし、今後の社会情勢として「ものとインターネットがつながるIoT」の実現のために、インターネットを通じての処理や生産効率の上昇につながります。その中でも私は光の道筋をシリコンを材料として作製し、実際に光変調器として組み立て、その光学特性を評価することを目的として現在基礎実験を行っております。 続きを読む
-
Q.
保有するスキル資格(100字以下)
-
A.
私は学部時代に無機化学の分野の研究室にいたため無機化学に関して専門的に研究を行い知識を磨いてきました。大学院では光デバイス系の実験を行うことになったため今後デバイス系のスキルを磨いていく予定です。 続きを読む