就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京セラ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京セラ株式会社 報酬UP

【光と化学の融合、未来への光路】【22卒】 京セラ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.53522(九州大学大学院/男性)(2021/7/12公開)

京セラ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月12日

22卒 インターンES

技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは組織全体に目を配り、全員にとって働きやすい環境を整える統率力です。大学時代に学園祭中に子供向けの実験を開催し化学に触れてもらう場を提供する夢科学という行事がありました。私はこの行事のリーダーを任されていたのですが、子供向けの化学分野の実験テーマを決める際に様々な意見が飛び交いなかなかまとめることができませんでした。そこで異なる考え方や意見を持った研究室のメンバーたちをまとめるために一人一人に声をかけ、なぜこの実験がよいのかなどの意見を聞いてみることを心掛けました。その上で私の意見を伝え、予算や時間を踏まえて話し合った後、皆が納得のいく実験テーマを決めることができました。全員の考えを知ることと私自身の考え方を伝えることで、多少考え方が違っていても同じ目標に向かって取り組めます。この結果、当日子供たちから「お兄さんたちの実験が一番面白かった」などの意見をいただくことができました。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して何を得たいか(300字)

A.
インターンシップを通して、企業研究員として活躍するイメージを明確にしていきたいです。化学メーカーの理系社員の仕事は、既存の製品を安定的に製造し付加価値を付ける持続的な面と、新しい製品への研究開発を行う新規的な面、この2つの改新を日々行っているイメージです。また、貴社の行っているファインセラミクスの結晶構造や製造プロセスによって物性が変わる点、実際に材料、部品、デバイス系など幅広く展開している点に興味、可能性を感じました。本インターンシップでは、貴社の最先端の研究開発を感じ、実際に活躍している研究員の方と交流することで、企業研究員として活躍するイメージを明確にしていきたいです。 続きを読む

Q.
研究室での研究内容(400字)

A.
私の所属する研究室は主に光学的に高性能なポリマーを応用した光デバイスの研究を行っております。また、ポリマーだけではなくシリコンや窒化シリコンなどの無機光学材料と融合したハイブリッド光学デバイスの研究展開も進めています。この中でも光変調器について説明したいと思います。これは電気と光の変換を行うデバイスのことを指します。従来の光変調器は無機材料を用いていますがこの研究室では有機材料を用いることで光変調性能の向上を期待しています。これらの研究は、より高性能な光通信を実現可能とし、今後の社会情勢として「ものとインターネットがつながるIoT」の実現のために、インターネットを通じての処理や生産効率の上昇につながります。その中でも私は光の道筋をシリコンを材料として作製し、実際に光変調器として組み立て、その光学特性を評価することを目的として現在基礎実験を行っております。 続きを読む

Q.
保有するスキル資格(100字以下)

A.
私は学部時代に無機化学の分野の研究室にいたため無機化学に関して専門的に研究を行い知識を磨いてきました。大学院では光デバイス系の実験を行うことになったため今後デバイス系のスキルを磨いていく予定です。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京セラ株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
志望動機は?

A.
貴社の優れた製品が医療現場・放送業界・鉄道等の幅広い領域で活躍しているという点に非常に魅力を感じたからだ。貴社は『プロに貢献するプロ』としてお客様のニーズに寄り添った商材を提供することでテレビ放送を支えたり、そこで培った優れた映像技術を活かして安全な錠剤流通や医療の発展に貢献したり、モニタリングシステムを通じて鉄道や施設の安全性を高めたりと人々の生活を根底から支えている。その多岐に渡る事業領域と社会貢献性に心惹かれ、貴社を強く志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

京セラの 会社情報

基本データ
会社名 京セラ株式会社
フリガナ キョウセラ
設立日 1959年4月
資本金 1157億円
従業員数 80,354人
売上高 2兆253億3200万円
決算月 3月
代表者 谷本秀夫
本社所在地 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
平均年齢 39.7歳
平均給与 723万円
電話番号 075-604-3500
URL https://www.kyocera.co.jp/
採用URL https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/
NOKIZAL ID: 1130279

京セラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。