イサム塗料の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
イサム塗料株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
イサム塗料の 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
イサム塗料を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望動機
-
A.
「自分のアイディアを形にし、食で世界を笑顔にしたい」という私の夢を、「他社と被らないこだわりのある商品開発力と、新しいことに挑戦できる貴社の環境」で叶えられると感じたため志望します。幼少期から工作が好きで、また食べることも大好きだったため、その2つの「好き」を叶えられる仕事がしたいと感じ、中学生の時から商品開発職を志望するようになりました。夢に近づけるよう、大学は食物栄養学を専攻しました。食品や栄養、世代別の栄養管理、臨床栄養などを学んでいくうちに、「食」は見た目、栄養、味だけでなく、一緒に食べる人、環境なども楽しさと関係しているといった、気付いていなかった魅力が詰まっていると感じました。 入社したら、「フルーツビネガー」や「だし入り酢」のように酢の新しい付加価値を高めた新商品を開発したいです。また、大学で知った「食」の魅力が引き立つパッケージ開発や、販促資料作成にも携わりたいです。そして世界と関わりのある貴社で、日本人の誇りである「和食」、貴社の誇りである「酢」の魅力を日本のみならず海外へ伝える活動にも関わりたいです。大好きな地元である「岐阜のものづくり」ができることを誇りに思い、これからもずっと変わらないために、変えるべきものを変える勇気を持って仕事に取り組んでいきます。 続きを読む
-
Q.
志望動機(希望職種もご記入ください)(400文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機について
- A.
-
Q.
自分の強み/弱みは何ですか。最近のエピソードに触れて説明してください。
-
A.
私の強みは計画性があることです。私は研究室で研究テーマを3つ以上をこなすために、実験の効率化を行う必要があります。これを実現するために、スケジュール管理を徹底し、実験の待ち時間を無駄にしないことを意識しました。その結果、同学年の中で1番早く学会発表することができました。一方私の弱みは緊張しやすいことです。学部3年次に学会発表する機会がありましたが、失敗したくないという不安感から発表も質疑応答もうまくいきませんでした。それからは、入念な下調べや人前で発表する機会を増やすことで不安を自信に変えて、本番に臨むよう心掛けています。 続きを読む
-
Q.
・就活で大切にしていること、ポイント300
-
A.
企業選びのポイントは2つあります。1つ目は【培ってきた強みを活かして人々の健康に貢献できるか】です。私は自分や家族が病気を患った経験から健康であることの尊さを実感しました。そのため、自分の強みを活かしてたくさんの人々の健康に貢献したいという志を抱いています。2つ目は【切磋琢磨し合える環境か】です。私は常に同じ志を持った仲間と切磋琢磨し合うことで向上心を保ち、挑戦を続けてきました。1人では達成できなかった目標も、皆で立ち向かったからこそ乗り越えられたと考えています。就職活動ではたくさんの企業に出会いますが、その一つ一つを大切にし、今後も楽しみながら行っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
「自分のアイディアを形にし、食で世界を笑顔にしたい」という私の夢を、「他社と被らないこだわりのある商品開発力と、新しいことに挑戦できる貴社の環境」で叶えられると感じたため志望します。幼少期から工作が好きで、また食べることも大好きだったため、その2つの「好き」を叶えられる仕事がしたいと感じ、中学生の時から商品開発職を志望するようになりました。夢に近づけるよう、大学は食物栄養学を専攻しました。食品や栄養、世代別の栄養管理、臨床栄養などを学んでいくうちに、「食」は見た目、栄養、味だけでなく、一緒に食べる人、環境なども楽しさと関係しているといった、気付いていなかった魅力が詰まっていると感じました。 入社したら、「フルーツビネガー」や「だし入り酢」のように酢の新しい付加価値を高めた新商品を開発したいです。また、大学で知った「食」の魅力が引き立つパッケージ開発や、販促資料作成にも携わりたいです。そして世界と関わりのある貴社で、日本人の誇りである「和食」、貴社の誇りである「酢」の魅力を日本のみならず海外へ伝える活動にも関わりたいです。大好きな地元である「岐阜のものづくり」ができることを誇りに思い、これからもずっと変わらないために、変えるべきものを変える勇気を持って仕事に取り組んでいきます。 続きを読む
-
Q.
志望動機(希望職種もご記入ください)(400文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機について
- A.
-
Q.
自分の強み/弱みは何ですか。最近のエピソードに触れて説明してください。
-
A.
私の強みは計画性があることです。私は研究室で研究テーマを3つ以上をこなすために、実験の効率化を行う必要があります。これを実現するために、スケジュール管理を徹底し、実験の待ち時間を無駄にしないことを意識しました。その結果、同学年の中で1番早く学会発表することができました。一方私の弱みは緊張しやすいことです。学部3年次に学会発表する機会がありましたが、失敗したくないという不安感から発表も質疑応答もうまくいきませんでした。それからは、入念な下調べや人前で発表する機会を増やすことで不安を自信に変えて、本番に臨むよう心掛けています。 続きを読む
-
Q.
・就活で大切にしていること、ポイント300
-
A.
企業選びのポイントは2つあります。1つ目は【培ってきた強みを活かして人々の健康に貢献できるか】です。私は自分や家族が病気を患った経験から健康であることの尊さを実感しました。そのため、自分の強みを活かしてたくさんの人々の健康に貢献したいという志を抱いています。2つ目は【切磋琢磨し合える環境か】です。私は常に同じ志を持った仲間と切磋琢磨し合うことで向上心を保ち、挑戦を続けてきました。1人では達成できなかった目標も、皆で立ち向かったからこそ乗り越えられたと考えています。就職活動ではたくさんの企業に出会いますが、その一つ一つを大切にし、今後も楽しみながら行っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
「自分のアイディアを形にし、食で世界を笑顔にしたい」という私の夢を、「他社と被らないこだわりのある商品開発力と、新しいことに挑戦できる貴社の環境」で叶えられると感じたため志望します。幼少期から工作が好きで、また食べることも大好きだったため、その2つの「好き」を叶えられる仕事がしたいと感じ、中学生の時から商品開発職を志望するようになりました。夢に近づけるよう、大学は食物栄養学を専攻しました。食品や栄養、世代別の栄養管理、臨床栄養などを学んでいくうちに、「食」は見た目、栄養、味だけでなく、一緒に食べる人、環境なども楽しさと関係しているといった、気付いていなかった魅力が詰まっていると感じました。 入社したら、「フルーツビネガー」や「だし入り酢」のように酢の新しい付加価値を高めた新商品を開発したいです。また、大学で知った「食」の魅力が引き立つパッケージ開発や、販促資料作成にも携わりたいです。そして世界と関わりのある貴社で、日本人の誇りである「和食」、貴社の誇りである「酢」の魅力を日本のみならず海外へ伝える活動にも関わりたいです。大好きな地元である「岐阜のものづくり」ができることを誇りに思い、これからもずっと変わらないために、変えるべきものを変える勇気を持って仕事に取り組んでいきます。 続きを読む
イサム塗料の 会社情報
会社名 | イサム塗料株式会社 |
---|---|
フリガナ | イサムトリョウ |
設立日 | 1979年12月 |
資本金 | 12億9040万円 |
従業員数 | 210人 |
売上高 | 79億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北村 倍章 |
本社所在地 | 〒553-0002 大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目15番24号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 648万円 |
電話番号 | 06-6458-0036 |
URL | https://www.isamu.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1138479
イサム塗料の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価