就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中国塗料株式会社のロゴ写真

中国塗料株式会社 報酬UP

中国塗料の本選考ES(エントリーシート)一覧(全15件)

中国塗料株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中国塗料の 本選考の通過エントリーシート

15件中15件表示

25卒 本選考ES

技術系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR、および学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(400文字以内)*

A.

Q.
就職活動、および働く上で大切にしている価値観や軸(400文字以内)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
Q15.あなたの研究もしくは学業、ゼミなどで取り組んでいる概要と、自身の考える研究内容の面白さを簡単に教えてください。(全角400文字以内)*

A.

Q.
自己PRについて400字以内でご記入ください 400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年9月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
研究室でのテーマを教えてください。

A.

Q.
自己PRを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月29日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技 1文字以上100文字以下

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 200文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
私の趣味は温泉特にサウナ巡りです。気分転換したいときや疲れがたまっていると感じた時は必ず温泉に行きます。大きな浴槽にゆっくりつかり、サウナに入ると自然とリフレッシュできるので私の生活には欠かせません。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私はがんの革新的診断技術開発及び生体機構解明に関する研究に取り組んでいます。世界の新規がん患者数は年間約1,750万人、死亡者数は約880万人に達し、年々増加している傾向にあります。また2018年のがんの年間医療費は4.5兆円を超え、がんによる経済的・社会的損失は大きくなっているため早期発見は必要不可欠です。さらに現行診断方法が侵襲的で患者に苦痛を与え、コストがかかること、初期がんについて精度が低いこと、感染の恐れがあることなど課題も多いためがんの革新的診断技術開発を目指しています。そこで私は健常者およびがん患者の手術前後の尿を分析し、健常者とがん患者、また手術前後に含まれる成分を統計的に分析し比較することで特徴的な成分を探索しています。今後はそれらの成分に対して定量分析を行うことでがん初期段階の患者に対して現方法で有効的に測定ができるのかという部分の研究を行っていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容。(400)

A.
ゼミでは、社会問題について学んでいる。社会問題化している課題に対し、原因を突き止め研究し、改善策を考えています。私自身、卒業論文では、空き家問題について研究している。汚臭、倒壊の危険性、景観、犯罪の温床など、さまざまな問題の原因となる空き家をリノベーションすることで、問題解決とプラスアルファの価値を生み出す取り組みを行っている。空き家カフェや、生活困窮者の住まいに進化させる取り組みを研究し、卒業論文では、私の○○でのリノベーションの計画と、具体的方策を書きたいと考えている。また一年次では「○○にリピーターが多い理由を福祉的視点から考察してみる」という研究を実施した。リピーターが多い理由として、階段の少ないエリア、特殊加工された地面により、疲れからくるマイナスなイメージの阻止という、相手の立場で考えられた細かい配慮を心がけることで、居心地の良い場所を生み出すと学んだ。 続きを読む

Q.
自己PR(400)

A.
私は主体性を持つ人間であり、市議会議員に空き家問題の解決策を提案した経験がある。将来、実家の空き家を社会貢献に活かしたいという思いから空き家に関心があった。空き家再生の先進例として「空き家を路上生活者に無償で提供する」事例があった。○○市では路上生活者の問題も抱えているため、福祉課題を同時解決できる名案だと思った。そこで私は、この案を基に、主体性を活かし、市議会議員に提案することを決意した。市議会議員に提案したのは、○○を学んだ目的である「実効性」に拘ったからである。しかし、議員・職員の招待に苦労した。そこで、OBである議員に事前発表を行い、本気度を見極めてもらい、招待の協力を仰いだ。結果、27名集まり「素晴らしい。前向きに検討します。」と告げられ、課題解決への第一歩となった。この主体性を活かし、営業として、自ら目的や課題を設定し、その目的実現や課題解決のために行動し、貴社に貢献したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月1日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発職
男性 21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技を教えて下さい。

A.
趣味は【朝のランニング】です。朝から体を動かし脳を活性化する事で、気持ちよく研究に専念出来ています。特技は【誰とでもすぐに打ち解けられる事】です。お客様との距離が近い居酒屋での接客業で身に付けました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
自分の研究内容を世界に発信する事を目標とし、研究に没頭しています。私の研究の目的はポリマーの制御重合である為、条件検討を行う為に大量のモノマーが必要となります。しかし、使用するモノマーを得るまでに6段階もの合成ステップを踏まなければならず、各段階の収率が低かったのでモノマー合成に多くの時間を費やしていました。高いトータル収率でモノマーを得る事が出来れば、効率的に重合検討を進めて行けるはずだと考え、一旦モノマー合成の条件検討に集中しました。反応時間、仕込み比、反応温度とあらゆる条件を変更しモノマー合成の条件検討を行った結果、13%高いトータル収率でモノマーを合成可能となりました。現在では、制御重合の検討に多くの時間を費やす事が可能となり、学会では質の高い発表を行う事が可能となりました。この経験から効率的に作業を進める上で重要なのは、始めにしっかり土台を固める事であるという事を深く学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ゼオライトは結晶構造中に分子サイズの細孔を有しており、工業用触媒などとして幅広く利用されています。結晶サイズの小さなゼオライトナノシートは、高い外表面積を有しかさ高い分子の反応に対して高い触媒性能を示すことから、これまで盛んに研究されてきました。しかし、ゼオライトナノシートの既存の合成法は、合成システムが複雑であったりコストが高いといった欠点を有していました。当研究室ではこれまでに、安価な原料を用いた簡便な一段階の水熱合成法によって、極めて高い外表面積を有するFERゼオライトナノシート(NS-FER)の合成に初めて成功しました。そこで私の研究では、原料の比を様々に変化させることでNS-FERの合成可能な範囲を調査しました。さらに、ゼオライトを酸触媒として用いるためのプロトン交換法を新たに検討し、検討した手法で酸触媒としたNS-FERは既存の触媒と比較して優れた触媒性能を示しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は積極的に課題解決に取り組むことができます。私がアルバイトをしている飲食店では、商品の盛り付けや接客に関してミスが多くお客様からのクレームが毎月複数寄せられていました。バイトリーダーをしていた私はミスを減らす必要があると感じ、改善に努めました。具体的には、まず社員の方にはたらきかけ、アルバイトと社員が集まる会議を月に一回行うことを提案しました。私は一部の人間だけではなくみんながミスを減らす意識を持てるようにと考え、その会議で当月の営業での問題点や気づきを一人ずつ発言する機会を設けました。さらに、全員の目につくところにその日の営業での目標を各個人で書くことで、みんながミスを改善する意識を持って働ける環境づくりを心掛けました。その結果、営業中のミスが大幅に減少して毎月のクレーム件数を0にすることができました。私は課題に直面してもそのままにせず、課題解決のために積極的に行動することができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月28日
問題を報告する

20卒 本選考ES

営業・事務系総合職
男性 20卒 | 新潟大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社の船舶用塗料のリーディングカンパニーとしての立ち位置と、海外売上比率が60%近いグローバルさに魅力を感じたため、志望しています。私には、様々な場所を動き回り、多くの人と接することで幅広い知見を得たい、という思いがあります。船舶用塗料No.1の実力と信頼性のある貴社であれば、多くの人と関わることが出来ると考えました。さらに、社員の方で海外勤務された経験のある方が1/4との事から、海外勤務を通してさらに幅広い視野を持つことが出来る可能性があると感じました。また、自分自身説明会に参加させて頂くまで、塗料は物体の表面に色を与えるものであるという認識しかありませんでした。説明会を通して、物質の保護を行なうのも塗料の分野であるということを知り、表面に様々な機能を与えることができる塗料にさらに魅力を感じました。貴社で働かせていただく際には、私の強みを活かしてお客様とより良い関係を築き、上手くご要望を吸い上げてより良い商品づくりに携わっていきたいです。 続きを読む

Q.
研究内容

A.
ゼミに配属されたばかりなのでまだ研究は始めていないのですが、磁性エラストマーについての研究を行う予定です。磁性エラストマーというのは、磁場に変化を与えるとそれに応答して弾性が自在に変化する材料です。主に、高分子ゲルやエラストマーなどのソフトマテリアルに、磁性微粒子を分散させたものを指します。この材料に磁場を印加すると材料の弾性率に500倍もの変化率を与えることができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は、日本の素晴らしいモノ(技術)を通して世界中の人々の生活を支えたいと思っています。貴社を志望する理由が2つあります。一つ目が、貴社は傷がついても修復する塗料や指紋が付きにくいフィルムなど、ユニークで高機能な製品で、私たちの暮らしを豊かにしており、私にとって大変魅力的だからです。貴社は、過酷な環境下でも効果を発揮し続けることができる塗料を長年開発されているため高い技術力があり、様々な物を守り機能を付与して人々の暮らしをより豊かにしていくことができると思いました。 二つ目に、私はグローバルに活躍したいと思っているからです。貴社の事業領域は中国、タイ、マレーシアなど、世界に広がっています。私の留学経験や国際ボランティア団体で培ったコミュニケーション能力である『語学力』と多様な価値観を受け入れる力である『異文化適応能力』活かして、世界で活躍する貴社の力になりたいと考え、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生の中での困難とそれに対してどのようにして乗り越えたのかを教えてください。

A.
国際ボランティア団体の活動で、渡航の2カ月前に試行錯誤を重ねたプロジェクトを却下されたことです。教育を学んできていない子供たちに伝わるはずがないという理由からプロジェクトを1から作り直すことになりました。 私は、自分たち目線で物事を考えていたという反省点を活かして、実際に幼稚園に訪問し先生方がどのようにして子供に教育を行っているのかを見学させて頂き、教えるために何が重要なのかということを学び、メンバーに伝えました。また、現地NGO団体に現地の子供たちの間で流行っていることや子供たちの様子や現地の状況について撮影依頼し、動画を送って頂くなど現地の情報収集を積極的に行ないメンバーに情報共有を行いました。結果として、プロジェクトを作り直し、現地の子供たちに教育を学ぶ楽しさを伝えることが出来ました。私は、この経験から『相手の立場に立って物事を考えること』や『情報発信の大切さ』を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 武蔵大学 | 男性

Q.
中国塗料を志望する理由をお書き下さい。

A.
0.1mmの世界で様々な機能を付与し、私たちの生活を支え、彩りを加えている塗料にとても魅力を感じたので志望しました。特に貴社においては、船舶用塗料のパイオニアとして、塗料で船の燃費を向上するという世界の海運を根本から支えていて、かなり地味だが非常にかっこいいと思いました。また、塗料が利用されている業界は多岐に渡り、様々な経験、知識が増え、自身の成長に繋がるのではないかと思っています。世界各地に拠点を置く貴社で、人事や営業としてグローバルに活躍し、貴社と共に世界No. 1を目指して成長していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生で”これだけは聞いてほしい”ということをお書き下さい。

A.
聞いてほしいことは、球技ならなんでも出来ることです。幼い頃からチャレンジ精神、好奇心が旺盛で、遊びを含めて様々なことに挑戦してきました。高校まではずっとサッカーを続けていましたが、体育でのバレーボールの活躍を認められ、バレーボール部の監督に真剣にスカウトされたことは今でも忘れられない出来事です。一番覚えるのに苦労した球技はゴルフです。唯一経験したことが無かったゴルフを練習したいがために、大学1年次にゴルフスクールでアルバイトを始めました。最初はボールにかすりもせず、何度もお客さんに笑われていました。今までに感じたことが無い悔しさを覚え、その悔しさが私に火をつけました。勤務日は毎日、業務が終了したら居残り練習をしました。練習を始めてから3ヶ月ほど経ち、やっとその成果が出てきました。人生初のコースでの1番ホールでバーディーを取れたことは、一生自慢できる忘れない出来事だと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望理由(400字)

A.
塗料を通じて人々の暮らしを支えることができ、グローバルに働けることに魅力を感じました。私はこれまで塗料に関してただ「塗る」だけのものという認識しか持っていませんでしたが、御社の説明会で保護・美観・特殊な機能を兼ね備えた塗料が現代生活にいかに貢献しているか知り、社会貢献度の高さを学びました。塗料業界の中でも御社は、国内シェア1位・世界シェア3位を誇る船舶用塗料を中心とした事業展開のもと、世界の物流と海の暮らしを支えておられ、国内外の幅広いフィールドで御社の塗料が必要とされ続けると思いました。私もその事業に携わり、将来的にはグローバルに働く中で世界のモノの流れを支え、人々の暮らしに貢献したいと考えました。また製品の開発から使用、廃棄に至るまでを一貫して取り組まれている御社は、地球環境を意識した製品づくりに注力されており、経済・環境面の両面で社会に貢献できることに魅力を感じました。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生で“これだけは聞いてほしい”ということをお書きください。(400字)

A.
10か月間のアメリカ留学です。英語を通じて多くの人々とつながり、世界を舞台に働きたいと考えたからです。そこで、留学を通じて「仕事で使える英語力を養う」という目標を掲げ、プレゼンや討論、論文作成の授業に取り組み、実践的な英語スキル向上に努めました。しかし、先生や周りの学生が話すスピードが速く、訛りを含んだ英語を私はほとんど理解できず、討論で会話に入れなかったり、授業理解不足により試験で赤点を取ったりした結果、先生から早期帰国を促されました。そこで私はネイティブ英語に抵抗感を抱いていたことから、それに対する順応が有効だと考えました。授業を録音して繰り返し聞いたり、世界中の英語話者との会話を実践したりした結果、英語での流暢な対話ができるまでに成長し、TOEICでも550点→880点まで上昇させました。留学を通じて、「将来の夢の実現に向け、自ら考え、自ら行動すること」の大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 17卒 | 埼玉大学大学院 | 男性

Q.
中国塗料を志望する理由をお書き下さい。

A.
私は塗るだけで様々な機能を付与し、人々の生活の質の向上に大きく貢献することができる塗料に魅力を感じたため志望いたしました。特に貴社は過酷な環境下でも効果を発揮し続けることができる塗料を長年開発されているため高い技術力があり、様々な物を守り機能を付与して人々の暮らしをより豊かにしていくことができると考えました。また、貴社では様々な国の方々とグローバルに仕事をしていきたいと考えております。なぜなら様々な価値観の方と関わることで自分の視野が広がり成長することができると考えているからです。私は大学で4つの研究室で多くの研究者の方と関わりながら研究を行っております。そこで自分と違う専門の方と関わることで知識の幅や視野が広がり技術者として成長することができています。そのため貴社では様々な人や仕事に携わり成長することで、人々の生活の質の向上に大きく貢献することができる塗料を開発していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生で ” これだけは聞いて欲しい ” ということをお書き下さい。

A.
高校の部活動でチームをまとめ近年で最高の成績を残したことです。所属した硬式テニス部は顧問の先生がおらず自分達ですべて行う必要がありました。そのため練習中に遊んだりする部員もいました。私は部長でしたが部員たちに能動的に部活動に取り組んで欲しいと考え、自分らしく1番声を出して練習を盛り上げたり毎日ボールが見えなくなるまで残って全力で練習することで部員のやる気を促すよう努力しました。他の部員にもお願いし雰囲気の活性化に協力してもらいました。また練習中に待ち時間が多いことも原因だと考え本で調べたり、中学の野球部での練習を参考にして効率化を行いました。それらにより活気と緊張感が生まれ団体戦県大会では近年で最高の成績を残すことができました。この経験で人の気持ちを動かすにはまず自分が率先して行動し熱意を伝える必要があること、困難なことでも協力して必死にやり続ければ成果を上げられることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月17日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術系総合職
男性 16卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
中国塗料を志望する理由をお書き下さい。

A.
私は二つの理由から貴社を志望いたします。ひとつは、これまで学んできた化学を活かして、もっと豊かな暮らしを実現す る力になりたいからです。貴社は傷がついても修復する塗料や指紋が付きにくいフィルムなど、ユニークで高機能な製品 で、私たちの暮らしを豊かにしており、私にとって大変魅力的です。私は物性開発の研究室で培った、有機や無機の合成だ けでなく、各種分光学測定など物性測定も得意とする強みを活かして、このような貴社の製品の付加価値をさらに向上させ て、もっと豊かな暮らしを実現する力になりたいと考えています。二つ目に、私は世界を相手に戦える人材として、キャリ アを積みたいと考えているからです。貴社の事業領域は中国、タイ、マレーシアなど、世界に広がっています。私は国際色 豊かな研究室で培ったコミュニケーション力と、多様な価値観を受け入れる力を活かして、世界で活躍する貴社の力になり たいと考え、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生で ” これだけは聞いて欲しい ” ということをお書き下さい

A.
大学図書館の事務のアルバイトの経験を聞いて頂きたいです。私はアルバイトを行う中で、自分の力で解決できる問題はな いかと常に考えて仕事を行いました。例えば昨年度大学図書館が自動貸出機を新しくした際、バーコードで読み取るタイプ の利用者証が、正常に認識されない問題が発生しました。私は注意深く機械の動きを観察し、問題の原因を探りました。そ の結果、利用者証の素材が薄すぎ、バーコードを読み取るレーザーが透過してしまうため機械は利用者証が置かれたことを うまく認識できていないということ発見しました。そこで私は、上司の職員さんにこの問題を報告し、利用者証の素材を、 光を通さないものに変更することを提案しました。提案は受け入れられ、自動貸出機のトラブルもなくなり、仕事の効率を 向上させることができました。現在もアルバイトを続けておりますが、今後も問題意識を常に持ちながら仕事を行っていき たいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
15件中15件表示
本選考TOPに戻る

中国塗料の 会社情報

基本データ
会社名 中国塗料株式会社
フリガナ チュウゴクトリョウ
設立日 1917年5月
資本金 116億2600万円
従業員数 397人
※連結:2,293人(2018年3月31日現在)
売上高 335億1900万円
※連結:829億8000万円
決算月 3月
代表者 植竹 正隆
本社所在地 〒739-0652 広島県大竹市明治新開1番7
平均年齢 45.4歳
平均給与 717万円
電話番号 03-3506-3951
URL https://www.cmp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138506

中国塗料の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。