就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東海理化電機製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社東海理化電機製作所 報酬UP

【過去の経験を生かす人間性】【22卒】東海理化電機製作所の技術系総合職の1次面接詳細 体験記No.14343(九州大学大学院/男性)(2021/6/11公開)

2022卒の九州大学大学院の先輩が東海理化電機製作所技術系総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社東海理化電機製作所のレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

基本的にオンラインでしたが、最終面接のみ本社で対面でした。ただし、最終面接は案内後にまん延防止等重点措置が愛知県に適用されたため、対面かオンラインを選択できるようになりました。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事1名(若め)/技術系1名(中堅くらい)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続して、終了後は切断です。ただ、早めに接続するに越したことはないです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィードバックでは、過去の経験を今に生かしていることを評価されました。そのような人間性は評価されると思います。また、はっきりとした口調で話すことでそれらは伝わりやすくなるのかなと感じました。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気でした。冒頭、アイスブレイクがありほぐしてもらえたため、適度な緊張感を持って臨むことができました。

面接後のフィードバック

自身の失敗を糧にし反省して次に繋げていることは素晴らしく、社会人になってからも実践していただきたいと評価してくださいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私の長所は物事を計画的に、そして最後まで粘り強く取り組む姿勢です。かつての私は、物事を中途半端にこなしてしまい、学業などで結果が伴わないという悪循環が生じていました。そんな中、大学2年生の頃にテスト期間にやることがたまりすぎて単位を1つ落としてしまうという目に見える結果が出てしまいました。このままではよくないと考え、行き当たりばったりではなく計画的に物事を進める決意をしました。具体的には、毎週おおよそやるべきことを計画しそれに沿って進めていくというものです。また、計画通りにいかなくなることも想定し、余裕を持って取り組むようにしました。それらを続けた結果、従来よりも成績が向上しました。現在でも、研究において計画的に進めることで成果を出すようにしています。社会人になってからも、この姿勢を大切にし業務に取り組むことで御社に貢献したいです。

志望動機と入社してからやりたい仕事を教えてください。

私は自動車部品の中でも特に人と自動車をつなぐ運転席周りの製品の開発に携わりたいと考え、御社を志望します。私も、自動車を運転することが多く運転席周りの製品に利便性を感じることが多く、それらの製品は暮らしの質を向上させていると考えます。同時に、それらの開発に携わることは自分もやりがいをとても感じられると考えました。また、入社したらヒューマンインターフェイスシステムの先行開発をしたいです。御社は人間工学に基づき、人の意思と自動車をスムーズに繋げるシステムを生産しています。さらに、先日東京モーターショーで発表された将来コックピットのように人と自動車が対話できるようなシステムも開発しており、今後もさらに発展していくことが予想されます。ヒューマンインターフェイスシステムの先行開発に携わることで、社会貢献、そして仕事のやりがいを感じたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社東海理化電機製作所の他の1次面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る

東海理化電機製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東海理化電機製作所
フリガナ トウカイリカデンキセイサクショ
設立日 1948年8月
資本金 228億円
従業員数 20,337人
売上高 5531億2400万円
決算月 3月
代表者 二之夕裕美
本社所在地 〒480-0134 愛知県丹羽郡大口町豊田3丁目260番地
平均年齢 42.4歳
平均給与 644万円
電話番号 0587-95-5211
URL https://www.tokai-rika.co.jp/

東海理化電機製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。