
18卒 本選考ES
事務

-
Q.
これまでに直面した困難や課題と、そのときにどのように乗り越えたのかをご記入下さい(出来るだけ学業以外の内容をご記入下さい)。
-
A.
コンビニのアルバイトでの業務内容の把握に困難を感じました。オープン直前で忙しく、研修がほぼなかったため実際に働く中で仕事を覚えることになりました。作業の一つ一つは単純でも作業の量が大変多く、慣れないうちはお客様に怒られながら接客することもありました。いち早く周りの従業員と肩を並べたい気持ちから、マニュアルを読んで従業員の作業を目で盗み、チェックポイントをメモにまとめて自分流のマニュアルを作り、実践することでしっかりと着実に覚えて仕事をこなしていくようになりました。 続きを読む
-
Q.
グループ活動の中で、あなたが主体的に取り組んだ経験をご記入下さい。
-
A.
所属する育林サークルで後輩の指導を積極的に取り組みました。間伐や枝打ちの方法やチェーンソーの使い方といった技術の指導だけでなく、声掛けや防具着用の徹底といった安全対策の指導も行いました。後輩の立場を考えながらの指導を意識し、技術指導に関しては1つ1つ実演し、きちんと後輩が理解できているか確認をとりました。この取り組みによって指導した後輩が次代の幹事長として活躍するようになりました。指示と委任を適切に使い分けて、相手に合ったスタイルで後輩に接し、指導する必要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
志望動機をご記入下さい。
-
A.
日本のあらゆる鉄道工事の設計に取り組み、高い技術力をもって日本の当たり前を創造していく貴機構の事業内容に惹かれたためです。私は東日本大震災で被災した岩手県の沿岸部を訪れたことがありましたが、その光景を見て言葉を失ってしまいました。それでも翌年には鉄道が全線復旧し、住民の方々も復興の象徴として非常に喜んでいたのを覚えています。こうした経験から、鉄道がいかに市民の足として慕われているかを気づかされ、人の流れを生み出す鉄道の原点部分となる計画や建設を担う貴機構に魅力を感じました。 続きを読む