就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

日産自動車のインターンシップの体験記一覧(全243件) 7ページ目

日産自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日産自動車の インターン体験記

243件中151〜175件表示 (全81体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
企画・製造から販売までを担い、売り上げを競うワーク

(1)インターンのルール説明 (2)会社について説明 (3)チームの自己紹介 (4)ワーク (5)人事から指示があった人は移動 (6)ワーク (7)中間結果発表  (8)支給されたお弁当をいただく(1)前回のワークの続き (2)ワークの内容を大きい画用紙に移す (レイアウトなども各自で考える) (3)発表 (4)質疑応答 (5)優勝者発表 (6)今後の選考スケジュールについての案内

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
おそらく外資の某グローバル消費財メーカーのインターンを除けば参加したインターンの会社の中ではこの会社が一番時価総額が大きい。それもあってたくさんの部署があり完全に分業がなされているのでその中でしっかりと情報の共有や戦略の方向性の明確化をしなければいけないということを学べた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ自体の倍率が非常に高く、インターンシップに参加していた学生もレベルの高い人が多かったのでインターンシップに参加しているというだけである程度のインセンティブはあるように感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう

・企業説明 ・IEの職種、事業内容の説明 ・グループワーク(生産ライン作業の疑似体験) ・工場見学 ・社員との質疑応答(IE業務担当職員3名) の流れで進んだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回インターンに参加したことによって、普段目にすることのできない部品の生産ラインや組立、品質検査などを見ることができた。これにより、日本の自動車メーカーがどこまで自動化、スマートファクトリー化できているのか知ることができてとても勉強になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの参加期間と参加人数が少なかったことと、日産車の生産ラインについてあまり他では知りえない情報を得ることができたため多少本選考に有利になると思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
マシュマロチャレンジ

グループでのマシュマロチャレンジと少人数座談会。考えすぎるよりも試行錯誤で考えを洗練させていくことの大切さを感じた。少人数座談会では、海外出身の方のお話を聞く機会もあり、グローバルな働き方へのイメージを養えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グローバル情報システム部門がどのような役割の部門なのかを知れて面白かった。自動車業界の海外での展開の仕方を知ることができた。また、機械系ではない自動車への技術職としての働き方(情報系)をしることができてよかった。マシュマロチャレンジと今まで出会う機会がなかったので、経験できてよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にその後の連絡はなかった。全く選考に参加しなかったため、私自身は何も起こらなかった。個人評価を下される瞬間はなかったと思うので、おそらく選考には寄与しないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

22卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 3日 / グローバルリーダー塾
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
グローバルリーダーに必要な資質

初日はグローバルリーダーとはどのようなものなのかについて,役員の方からご講演があり,その中で,近くの人々と小さなグループで話し合いを何回か行なった.また,日産についての会社説明もしてもらった.厚木にある日産テクニカルセンターと呼ばれる施設で工場見学を行なった.工場見学をする前には工場についての説明や日産のアライアンス事業についての説明及びその内容についての簡単なグループディスカッションを行なった.朝から夕方までずっとグループディスカッションを行なっていた.グループのメンバーは班を移動する人もいれば,そのまま班が変わらないグループの人もいた.この日は,常に学生の議論にアセッターの方が注意深く聞いており,一番最後に個々人のフィードバックをしてもらえた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月19日

22卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 3日 / グローバルリーダー塾
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
比較的最近に日産はアライアンス等の色々な問題を抱えている状態であったが,その解決を目指すために様々なことを行なっているという,会社の変革期にあたるといった情報はインターンに参加したことで実際に体感することができた.また,グループディスカッションが多いため練習になった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月19日

22卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 3日 / グローバルリーダー塾
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 理系の学生は二日目のインターン終了後にリクルーター面接の機会が設けられており,そこで自身のOBの社員さんに様々なことを伺える.実際に本選考で優遇されるかはわからないが,説明会では聞けない情報なども教えてくれるため有利になるのではないかと考える.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月19日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
グローバルリーダーについて

1日目は日産の業務や取り組みなど会社についての説明やグループワークを何回か挟んだ。2日目は工場に行き、試乗したり施設見学など理系向きの内容だった。3日目は事業戦略などについてのグループワークを1日中行った。4日目は参加者全員が2チームに分かれ、車の売り上げのシミュレーション対決を行った。班によっては残業が発生した。5日目はシミュレーションの結果についてプレゼンを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分がいかにぬるい世界で生きていたのかこのインターンでよくわかりました。こんなにも頭がキレて、主体性もある学生が日本中にいるんだとその後の就活のモチベーションにもつながりました。また、そのような学生が就職する企業で自分も一緒に働きたいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定の職種別インターンではかなり詳しく業務を知ることが出来るため本選考でもより詳しい志望動機につなげられると感じた。また、年末から早期選考を案内される。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
自動車販売台数を増やす方法について

日産自動車の仕事内容に対する講義がありました。また、取締役の現役社員の方のお話を直接聞く機会もありました。また、講義のあとは、日産自動車の販売台数を増やすというテーマでチームごとにディスカッションをしました。厚木にある日産自動車の研究所の施設見学をしました。自動運転の車に試乗する機会をいただいたり、日産のスポーツカーに試乗する時間もありました。また、最新の電気自動車の研究所の施設見学を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電気自動車の分野において、常に先端を走り引っ張っている日産自動車で、最新の電気自動車に関する事業や研究内容を聞くことができたので、非常にためになりました。また、会社の雰囲気として、男性のみならず女性も活躍する環境が整っており、また日本だけでなく多国籍文化を尊重するダイバーシティ文化があると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年6月開催 / 5日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の選考を紹介させていただいたため、インターンシップ参加が直接本選考につながると思いました。インターンルートだと、早くて12月に内定が出るとおっしゃっていました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
車の性能についてのディスカッション

まず、日産の概要の全体説明がありました。そのあとに、各グループで自動車の性能に関して具体的に列挙し、それを開発プロセスの似ているもの同士でグループ分けをするというものをディスカッションしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず、自動車が出来上がっていくプロセスを、企画から開発、量産、アフターサービスなど詳しく説明していただき、具体的にイメージを持つことができました。そして、日産が他者と比較して優れている点についてお話を聞くことで、より詳しく理解することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップでは、グループディスカッションといったワークはありましたが、評価されるというよりは、より日産への理解を深めるためのワークだと思ったため、選考に有利になるというわけではないと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
カルロスゴーンに学ぶリーダーシップとは

これからの車業界についてとカルロスゴーンが来たことによって日産自動車がどういう歴史を描いてきたかを講義形式で聞いた。そのあとは具体的にチームでカルロスゴーンが実践してきたことをテーマにワークをした。1日目と同じく、カルロスゴーンが実践してきたことをテーマにチームでワークをした。2日目はルノーとのアライアンスについてのテーマだった。ワーク後は現場社員の話を聞く時間があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
チームでのワークはそんなに経験したことがなかったので、多くのテーマでチームで議論できたのはよかった。日産自動車独自のディスカッションの方式を学ぶことができて、その後の就職活動での選考に役立った。車業界のこれからと日産自動車のこれからについて理解を深めることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / グローバルリーダー養成塾
4.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後、特にインターン生限定のイベントは開催されず早期選考とかもなかった。ただ文系も参加できる夏と冬インターンシップでは何か特別な待遇があった可能性はある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / エンジニア
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
技術の日産・グローバルリーダー養成塾(理系限定:2days)

会社概要や業界についての紹介。日産のアライアンスについてや、自動車業界の今後の展望について聞いた。グループディスカッション。日産が倒産の危機に立った際の資料を読み、自分たちであればどのような解決策を立てるか話し合った。引き続きグループディスカッション。アライアンスで、他国の人々とのビジネスで、どのようなリーダーシップが求められるか話し合った。また、社員の方から、これまでの困難や、そこで約だったスキルについて聞いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日
243件中151〜175件表示 (全81体験記)
インターンTOPへ戻る

日産自動車の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。