就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

【未来を創る車業界】【20卒】日産自動車の夏インターン体験記(理系/【事務系】グローバルリーダー養成塾)No.5490(東京工業大学大学院/男性)(2019/4/17公開)

日産自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日産自動車のレポート

公開日:2019年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 【事務系】グローバルリーダー養成塾
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
参加先
内定先
  • PwCアドバイザリー合同会社
  • アクセンチュア
  • 日本IBM
入社予定
  • PwCアドバイザリー合同会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の研究テーマが電気自動車関連であったことや車を運転するのが好きだったため車業界を志望していた。また合同説明会で日産自動車のブースを訪れた時、20年後の車社会の動画を見て、こういう社会をつくってみたいと思い日産自動車を志望した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

合同説明会でもらった資料や会社ホームページに載っている情報を見て志望動機を固めた。ESは先輩方に添削をお願いした。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
3人
時間
20分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

テーマ

リーダーシップを発揮するのに必要な資質はなにか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

やみくもに意見を出すのではなく、構造化を意識した。また発言の際には、しっかりと根拠も伝えるようにした。

インターンシップの形式と概要

開催場所
研修センター
参加人数
40人
参加学生の大学
東大早慶の院生が多かった。文系も参加できるインターンシップではなく理系限定のインターンシップだったので学歴を重視しているのではないかと感じた。
参加学生の特徴
まだ夏の段階だったので、試しに受けている学生が多かったと思う。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

カルロスゴーンに学ぶリーダーシップとは

1日目にやったこと

これからの車業界についてとカルロスゴーンが来たことによって日産自動車がどういう歴史を描いてきたかを講義形式で聞いた。そのあとは具体的にチームでカルロスゴーンが実践してきたことをテーマにワークをした。

2日目にやったこと

1日目と同じく、カルロスゴーンが実践してきたことをテーマにチームでワークをした。2日目はルノーとのアライアンスについてのテーマだった。ワーク後は現場社員の話を聞く時間があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各自が出した意見をグルーピングした後にそれぞれのグループがどのような関係になっているかを考えると全体像が見やすくなると指摘されたこと。ファシリテーターは常に論点の整理をしておく必要がある。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークの前にカルロスゴーンが実践してきたことをまとめた資料を読む時間があるのだが、分量が多く頭に入れるのが難しかった。またチームでのワーク時間も10分程度のため素早くチームの意見をまとめる必要があった。チームのワーク中心だったため、技術よりの話はあまりできていない。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

チームでのワークはそんなに経験したことがなかったので、多くのテーマでチームで議論できたのはよかった。日産自動車独自のディスカッションの方式を学ぶことができて、その後の就職活動での選考に役立った。車業界のこれからと日産自動車のこれからについて理解を深めることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

リーダーシップに必要なことはなにかについて、書籍等で勉強しておいたらインターンシップで活かせたかもしれないと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの場所が研修センターであることやインターンシップの内容がチームでのワーク中心だったため、現場でどのように働いているかは想像できなかった。しかし、日産自動車が課題解決に用いているV-upの方式を学べ実践できたことはよかったと思っている。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの内容はリーダーシップとはなにかについて徹底的に議論するだけなので、議論する力はついても本選考に直結するとは思えない。日産自動車は文系理系職別で採用を行っているため、理系の技術職を志望するならばまずは研究に力を入れなければ駄目だなと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり現場の事ではなく、リーダーシップとはなにかについてのワークのため日産自動車で働いているイメージが湧かなかったことが一番の理由だと思う。確かにリーダーシップを発揮することは大事だとは思うが、日産自動車が現場レベルでどういう取り組みをしているかを知りたかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後、特にインターン生限定のイベントは開催されず早期選考とかもなかった。ただ文系も参加できる夏と冬インターンシップでは何か特別な待遇があった可能性はある。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本来は夏と冬で別のプログラムだったが、合宿形式で夏と冬のプログラムを2日で終わらせたため、冬に別のプログラムはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

電気系の修士ということもあり、電機メーカーを志望していた。その中でも自分の研究テーマが電気自動車関連だったこと、車を運転するのが好きだったことから車メーカーである日産自動車やトヨタ自動車を志望していた。また車業界とは別にIT業界を志望していた。具体的には野村総合研究所や日本総合研究所といったシンクタンク業界のIT部門をみていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

懇親会の時に最先端の事をやっているが成果が出るまで長い時間がかかってしまうということを聞いて、自分は短期間で多くのことがしたかったので技術職は向かないのではないかと感じた。また車が好きで車メーカーを志望していたが、インターンシップに参加して自分は車を作る側ではなくて、乗る側でいたいのかもしれないと感じた。以上の理由から比較的短期間の案件が多いIT業界を志望した。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日産自動車のインターン体験記(No.5267) 2020卒 日産自動車のインターン体験記(No.5903)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日産自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

マルヤス工業株式会社

事務系総合職
25卒 | 南山大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. トヨタ自動車のインターンに興味を持ったきっかけは、他の自動車産業のインターンに酸Kした際に非常に面白く感じたため、他の企業も受けたいと思ったのがきっかけです。またトヨタ自動車は、グローバルな会社であるという点から興味を持ちました。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

新明和工業株式会社

理系職種・技術系
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社就職活動サポートサービス内で、イベントの募集が告知されていたから。新明和工業株式会社は、東証プライム上場企業であり、大企業で働きたいと考えていたため参加を決めました。またものづくりに興味関心があったので、製造業で企業を探していた自分にも合っていると感じたためです。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

スズキ株式会社

事務系1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に興味をもっていたため。自動車業界や、自動車業界の中でも各社間の相違点をより深く理解するため。また、事務系職種が営業職以外にも幅広くあったため、それぞれの業務内容についても理解したいと思っていたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱自動車工業株式会社

事務系1day「期待を超える商品を企画せよ」
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々自動車業界に興味を持っていたため、実際にどのような業務を事務系で行うのか体験したかった。就職活動を始めたばかりで業界研究もしたいと考えており、応募した。自動車業界と言っても特に完成車メーカーに興味を持っていたため受けた。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社アドヴィックス

1day製品開発体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとサプライヤーの違いを把握したかったから。特にブレーキをメインで取り扱っている企業で、安全性に留意した開発が行われていると考えて、本インターンシップに興味を持った。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

本田技研工業株式会社

冬季技術系5daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩がホンダに内定しており、その先輩からインターンが楽しかったという話を聞いていたこと、脱炭素化に貢献しようと考える中でインフラだけでなくメーカーも見ておく必要があるなと感じたことの2点の理由から応募した。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

豊田鉄工株式会社

1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まず、自分が興味のある自動車業界であることが大きなきっかけです。また、開催形式が対面であるため会社の雰囲気なども体感できることや、選考がなく参加しやすいこと、交通費が支給されることを基準に参加しました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社アイシン

【技術系対象】業務体感インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界の企業に元々興味があった。研究室OBの訪問でインターンの内容、関連するテーマについての説明をしてもらい、このインターンに興味を持った。自身の研究内容と実インターンでの実習内容がマッチしていたため参加した。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

コベルコ建機株式会社

1DAY職場体験(実地型/技術系)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと自動車業界に興味があり、モノづくりに関わる仕事を考えていましたが、建機もまた面白そうな分野だと感じ、視野を広げる意味でも参加を決めました。特に、町中で実際に目にすることができる製品を作る仕事に魅力を感じていたので、「自分が関わったものが社会で活躍する姿を見...続きを読む(全154文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

日産自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1951年1月
資本金 6億581万3000円
従業員数 134,675人
売上高 12兆6857億1600万円
決算月 3月
代表者 内田 誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 877万円
電話番号 045-523-5523
URL https://www.nissan.co.jp/
採用URL https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。