- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 奈良出身であり、南都銀行を使っていたから興味があった。金融の中でも1番身近な企業だった。1番は、説明会での人事の人柄や、その人自身も奈良出身ということもあり、地元の結び付きに惹かれたため、インターンに応募しました。続きを読む(全107文字)
【熱い議論、パッション溢れる】【22卒】みずほ銀行の夏インターン体験記(文系/リアルバンカー)No.12577(早稲田大学/男性)(2021/1/29公開)
株式会社みずほ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 みずほ銀行のレポート
公開日:2021年1月29日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- リアルバンカー
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
- 内定先
-
- 豊田通商
- シンプレクス
- 三井住友海上火災保険
- 有限責任監査法人トーマツ
- シグマクシス・ホールディングス
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- 東日本電信電話(NTT東日本)
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
サークルの先輩で就職された方がいらっしゃたので応募を決意しました。あとは、締め切りをリマインドするメールがかなり多かったのも印象的で忘れることなく提出することができました。ESの設問もとても軽くて楽だったことを覚えています。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に事前準備はしていません。わたしが、初めて応募をしたインターンシップがみずほ銀行のインターンです。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
結論を一番最初に応え、手短にそう答えた要因を話せたことです。話すことが得意だったことが功を奏しました。
面接で聞かれた質問と回答
インターンシップに応募した動機
貴社で働くイメージを掴むために有用だと感じたからです。
実際のリアルな企業にあって営業を行えることは大変魅力的にうつったことを強調しました。競合他社(三井住友銀行・三菱UFJ銀行)では、ケースを扱うだけにすぎないので、人事の方に刺さるのではないかと考え、そのように答えました。とにかく、短く伝えることが大事です。
学生時代にがんばったこと
4日間しか参加していない長期インターンシップについて
半年以上、経験があるかのように答えました。
その際には、予想外の質問もありましたが、その場で話を作り出しなんとか解答しました。それ以降は、作り話にさらに尾ひれをつけるようにし、説得感を高める工夫を行うようになりました。とても勉強になった質問です。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 研修センター
- 参加人数
- 36人
- 参加学生の大学
- 東大1人、早稲田2人、慶応3人、MARCH1人でした。院生もいました。
- 参加学生の特徴
- ロジカルに考えることが好きな方が多かったように感じます。いい人たちでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある企業が成長するためにはなにが最も適切か
1日目にやったこと
基本的に一日中ワークを行いました。その都度、資料が配布されるのでその資料を読み進めながらチームの皆で何をするかを話し合い、進めました。今年はコロナの影響でありませんでしたが、例年だと終電で帰るくらいまで作業をするそうです。
2日目にやったこと
基本的に一日中ワークを行いました。その都度、資料が配布されるのでその資料を読み進めながらチームの皆で何をするかを話し合い、進めました。今年はコロナの影響でありませんでしたが、例年だと終電で帰るくらいまで作業をするそうです。
3日目にやったこと
朝から発表です。プレゼン資料の提出もその日に行ったのでとにかくあわただしく動いていたことを覚えています。マイクを持って発表することは意外と緊張するので練習した方がいいかもしれません。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
顧客の企業の部長・みずほの課長クラス以上
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
とにかく、仲の良さを褒められたことです。技術的な面ではなく、熱い議論をおこなえていたことを褒められました。結果は、全体で2位でしたが、パッションの高さは1位だったと言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
圧倒的な資料の量の読み込みがたいへんでした、一つ目の資料を読み終える前に次から次へと資料を配布されるのできついです。事前に配られている資料は読み込んでおくことが必要だと感じました。
その他は、金融の専門知識がないことはやはりきつかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
様々な社員の方とお話することができます。
部長職クラスの方は巡回している形ですが
新卒入社したばかりの方から、8年目くらいまでの誰かが一人は部屋にいます。
働くイメージが湧きました。
また、がっつりワークを行うので、業務の体感をするという意味ではかなり目標を達成できました。
参加前に準備しておくべきだったこと
面接の練習はしておくことをおすすめします。絶対に無駄にはなりません。あとは、PLを読めるようになっているとインターンで重宝されます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分を創造することができました。
様々な社員の方とお話することができます。
部長職クラスの方は巡回している形ですが
新卒入社したばかりの方から、8年目くらいまでの誰かが一人は部屋にいます。
働くイメージが湧きました。
とてもも楽しそうな方ばかりで好印象です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
かなりの数の方がインターン経由で内定を出されると聞いています。インターンの中でプレゼンスを発揮できましたし、メンターとの面談も回数が多いので僕は目をかけてもらえていると感じています。OB訪問を三度以上セッティングされた場合は可能性があると考えてもいいかなと感じています。(同じ班の人も二度目まではある人が多かった。)
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度はあがりました。
様々な社員の方とお話することができます。
他のメガバンクの方と比較すると話が面白い人、砕けている人が多いです。
一方、地方転勤などで飛ばされる場所が田舎になる可能性があるのでそこは注意すべきです。
とてもも楽しそうな方ばかりで好印象です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
様々な社員の方とお話することができます。
部長職クラスの方は巡回している形ですが
新卒入社したばかりの方から、8年目くらいまでの誰かが一人は部屋にいます。
働くイメージが湧きました。
メンターとの面談は複数回実地されます。今までに、私は5回ほどありました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
メンターが付き、何度も面接・面談が行われます。ある意味、銀行を志望している人・抑えたい人にはお勧めです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界では絞っていませんでした。
企業を見ていた軸は以下の4つです。
・給与が高い
・ブランド力がある(転職の事を見据えて)
・福利厚生が良い
・若手に裁量権がある
この4つを中心に考えていました。そのため、ベンチャー企業は一つもみていません。
転職を前提には考えていませんでしたが、もしものときのために転職市場で有利に立ち回れる大手を見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
変化はありました。
みずほ銀行への志望度はあがりましたが、メガバンクへの志望度は下がりました。
なぜなら、業務内容はどこの銀行にいっても大差ないうえに、差別化できるポイントがあまりないからです。顧客を引き留めるビジョンはあまり浮かびマ円でした。
一方で、みずほ銀行の社員の方はきさくな方が多く、一緒に働きたいと思える方はたくさんいました。メガバンクの中では、3位から1位に変更しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社みずほ銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
みずほ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミズホギンコウ |
設立日 | 1923年5月 |
資本金 | 1兆4040億6000万円 |
従業員数 | 24,784人 |
売上高 | 8兆760億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤勝彦 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 811万7000円 |
電話番号 | 03-3214-1111 |
URL | https://www.mizuhobank.co.jp/company/index.html |