就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大日本印刷株式会社のロゴ写真

大日本印刷株式会社 報酬UP

【広告業界と印刷業界の融合】【21卒】大日本印刷の冬インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.9843(法政大学/女性)(2020/6/23公開)

大日本印刷株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 大日本印刷のレポート

公開日:2020年6月23日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと広告業界に興味を持っていたのですが、少し近い事業を行なっている印刷業界も少しずつ見ていたことがインターンシップ応募のきっかけ。また中でもDNPを志望した理由は印刷業界の中でもトップであったため、大きいフィールドで活躍したいわたしにとって魅力に映ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業ホームページを読み込んで、企業が求められている像や事業内容を意識しながらES作成を行なった。深くはインターンシップで学び吸収しようと思っていたので、読み込んだと言えど軽め。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
市ヶ谷のビル
参加人数
30人
参加学生の大学
MARCH層の学生が多めに感じたが、様々な大学からの学生がいる印象を受けた。
参加学生の特徴
特徴としては、真面目で勤勉そうな学生が揃っていた。またDNPが提供するある商品に大変魅力を感じている学生も一定数見られた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

営業体感ワークとして、"理想的な状況から現状問題の解決を図る"べく頭を頭を使った。(グループワーク)

1日目にやったこと

まず座学として印刷業かいについて、DNPについて、またDNPが提供する商品について学んだ。その後に、ソリューション企画の営業体感ワークを通して理解をさらに深めた。その後に人事部の方、向かいのグループの学生からフィードバックを受けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

記念品の贈呈

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「顧客企業の深層にある課題から着手することが重要」であることをインターンシップを通じて学んだ。新規開拓した企業ではなく、まず顧客企業の期待を超えるソリューションを提案していくこと、顧客企業のビジネスパートナーになることが大事であると、座学・ワークを通じて理解を深めることができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

印刷業界でできることは限られているのではないかと個人的に思っていたのですが、DNPは幅広い事業を行なっていて、ワークの際どこまで提案をすることができるのかわからなくなった。この点に関しては、自身の思考がストップしかけた。だがネガティブな意味ではなく、それをポジティブに捉え様々な課題に対応した企画提案ができる点にさらに魅力を感じ、志望度が高まった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

印刷業界でありながら様々なジャンルに参入し、DNP1つの会社で企画提案できる幅が非常に広いことを知ることができた。インターンシップに参加する前に企業ホームページを拝見した時よりも、新たな魅力やジャンルについて理解を深めることができたので、インターンシップに参加する前と比べると志望度は格段に上がった。

参加前に準備しておくべきだったこと

比較的難しいワーク内容であったため、グループワークに必要な「順序を大切に」「クライアント前提で話を進めること」「批判的視点を持つこと」基礎的ではあるがこの点をもっと意識したら、より良いワークをして素敵なプレゼンをすることができたのではないかと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

前提として自分自身、アウトドアだったり能動的である性格を持っている。DNPのような新しい事業にどんどん参入して挑戦し続ける会社は、仕事を通して様々な挑戦をしたり行動を起こしていきたいと考える私の思いとマッチすると思い、自身のバリバリ働く姿をパッと想像することができたし、働くたいと強く感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業ホームページをくまなく見るだけでも企業研究は十分にできると思いますが、やはり実際に雰囲気や事業内容、業務内容という点に関しては、インターンシップで新たに知ることができた点も多いので、そこで他の学生との差別化を図ることができると思った。学生もレベルの高い人が多く、今まで参加したインターンシップの中でもとても有意義な時間を過ごすことができたので、そのせいかを本選考でも活かして頑張りたいと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は、とても上がりました。企業ホームページではわからない業務内容や社員の方と雰囲気など、インターンシップを通じて知ることができた点が非常に多かったため、とても良かった。また私のチームのメンバーが比較的頭の切れる学生が多く、様々な視点の意見を1つの案にまとめるといった作業がとても楽しく、仕事でもどんどんこのようなことをやってソリューション営業をしたいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したから早期選考に参加できるというわけではないですが、インターンシップに参加しなければわからなかった情報や知識がたくさんあるので、その知識を持って自分にも自信を持って本選考に挑めば必ず結果はついてくると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし。定期的にメールを通して選考の案内は来ていたが、インターンの優遇ルートではなく一般選考と変わらなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

広告業界や金融業界、また長期インターンシップ先の会社がIT会社であるため、軽くIT業界も見ていた。この時期はまだ12月で就職活動の初期だったため、幅広い業界のインターンシップに参加し、そこで気づいたことを自己分析や企業研究に生かし、自身の将来像を考えていた。まだ具体化された思いは持っていず、漠然と名の知れた企業に入りたいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

印刷業界と言えども、DNPは「紙の印刷」だけでなく「様々な課題の解決」に取り組んできた会社であるため、本当に幅広いジャンルのお仕事を手がけることができるのですが、その幅が本当に広く、右肩りとされる印刷業界ではあれど将来的に生き残ることができると感じ、魅力に思った。その点加味すると、とても志望度は上がり、クリエイティブなお仕事にも携わる機会があり、広告業界に絞らず印刷業界にも視野を広げて就職活動をしようと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 大日本印刷のインターン体験記(No.8804) 2021卒 大日本印刷のインターン体験記(No.10087)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大日本印刷株式会社のインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学生次、大量にポスターを印刷する際にお世話になった企業だった。また、地元で働きたいという思いから本社が関西にある企業を見ていたため、まずは自分に興味のある業界を見つけるためにインターンの参加を決意した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. リクナビのお仕事万博のブースで説明を聞き、そこで興味を持ったため、インターンシップ参加した。元々印刷業界を志望しており、イベントの参加企業一覧に印刷の業界にジャンル分けされていたので参加することにした。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業に興味があり、旅行業界といえば、パッケージツアーの販売や造成という仕事が多いが、その中でもJTBパブリッシングは旅行本の販売など、旅行業を別の側面から見ることができる会社だと思い興味を持った。旅行という自身の好きなことや、新しい出会いや発見をお客様に発信する...続きを読む(全164文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でデザイン系を専攻していましたが、実力不足から進路に悩んでいたところ、就活サイトで印刷会社である株式会社アクセアがDTPオペレーターという職業のインターンシップ生を募集しており、興味をもったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 専修大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の軸に合致したため。また、紙、フィルム、金属の3つを取り扱っていて製品の幅が広く、印刷技術を持った製造業という唯一無二の魅力を感じることができ、実際の工場を見学できる有意義な機会であると思ったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージやそれに付随するラベル・シールに興味を持っていた。そのため、そういった商材を扱っているメーカーや商社など、勤務地関係なく幅広く見ていた。インパムはマイナビで「パッケージ」と検索して出てきたのがきっかけで知ってインターンシップに参加した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々出版や印刷といったメディア業界に興味があったからです。参加した理由としては2つあります。1つ目は上記の理由で、インターンシップに参加すれば、より業界理解を深められると思ったからです。2つ目はオンライン参加ということです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界に興味があり、関西で働きたいという思いがあったので、関西に勤務地のあるこの会社のインターンに参加しようと決めました。また、オンライン開催だったので参加しやすい上に、早期選考にのれるという話も聞いていたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月12日
24卒 | 東京経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界では大日本印刷とプロネクサスが基本的にトップであり、自分自身がインターンを探していた時期にプロネクサスのインターンを募集している時期であり、自分の大学に対しスカウトが行われていたため優遇されると感じたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月4日
24卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビでオファーを頂いたことをきっかけに、この会社を知りました。
元々メーカー志望で、印刷業界にも興味があったので参加してみようと決心しました。
また、大手の子会社であるため参加する人たちのレベルが高いと考えたので、私の実力を測るためにも参加しました。ここで...続きを読む(全167文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日

大日本印刷の 会社情報

基本データ
会社名 大日本印刷株式会社
フリガナ ダイニッポンインサツ
設立日 1894年1月
資本金 1144億6400万円
従業員数 37,070人
売上高 1兆3732億900万円
決算月 3月
代表者 北島義斉
本社所在地 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 796万円
電話番号 03-3266-2111
URL https://www.dnp.co.jp/
採用URL https://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130256

大日本印刷の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。