- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【未来を創る情報開発】【19卒】三菱電機インフォメーションシステムズの夏インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.4531(九州工業大学大学院/男性)(2019/3/20公開)
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三菱電機インフォメーションシステムズのレポート
公開日:2019年3月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時は3月からの就職活動に備え、実際に何らかのインターンシップを体験して色々な職種を体験してみる必要があると考えていた。中でも、私は情報系出身なのでシステムエンジニアや開発職を体験してみたいと考えていた。MDISは就活サイト上でインターンシップの内容が魅力的に感じたこと、期間も5日間と自分にとって程よい長さであること、企業自体も魅力的に感じたためシステムエンジニアとしての体験をするために参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はエントリーシートのみであったため、ESの内容を就活を終えたばかりの先輩達に添削をしていただいた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 東京の私大が5名と3割程度、地方国立大が4人、旧帝大が3人、地方私大が2名 MARCH、 関関同立が2名
- 参加学生の特徴
- 全員理系だった。情報系の専攻は4割程度で、機械系の専攻はその次に多かった。大体の参加学生はプログラミングをなんらかの言語を少しでも学んだ経験があったと思われる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
10年後に役に立つシステムを提案し、紹介するウェブサイトを開発せよ
前半にやったこと
前半はまずオリエンテーション。業界説明や会社説明、同じチームの人とアイスブレイク、5日間にわたってするグループワークの説明、チームでの役割決定など。オリエンテーションが済んだら4人1チームでグループワークの開始。テーマにそってウェブサイト開発を提案からテストまで行う内容だったため、まず提案から始まった。その段階で10年後役立つシステムをチームで考えた。以後、それにそって設計、コーディング、テストをするよう進めていった。
後半にやったこと
前半では設計まで終わった。次のコーディングが一番時間の長い内容だった。それが終わるとテストを経て開発を完了。その後は発表準備をし、社員、学生の前で開発したウェブサイトを紹介した。最後に社員と個人面談でインターンのフィードバックをしていただいた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
開発工程の各段階を終えるたびに社員の方からチェックしていただいたがどれも適切なアドバイスをしていただいたと思う。最終日の個人面談では非常に高い評価をしていただき自信に繋がった。前述の苦労した点もあったが、それは時間内に一応は完了しているため問題なく、リーダーとしてまとめてチームを導いた点を特に評価していただいた。このインターンでの努力が報われた気分になり、今後の就職活動を前向きにやっていくきっかけとなった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
SEの業務の流れの大半をこのインターンで体験できたが、最初に建てた計画通り進めることの難しさを感じた。全体としては仕様書を書く書類仕事が多かったがそれがなかなか思ったように進まず、コーディングの段階では終了ギリギリでどうにか完了した。自分はリーダーとしてチームをまとめて進める役割だったため、まとめつつ自分の担当の分の仕事もしつつで個人での開発と違った計画通り進めることの難しさを感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加したことにより、SEの業務の流れを密なスケジュールで経験したためSEとして働く自分をはっきりとイメージできるようになった。また、今回の経験を通してチームで意見を交わしあいながらそれをまとめてプロジェクトを遂行していくということを非常におもしろく感じた。そのため、SEという職種をはっきりとイメージができつつ、第一希望として就職活動をするよう意思が固まったのは大きな収穫だったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
ウェブサイト開発をしたため、HTMLやjavascriptが使えるとより効率的に進められたかもしれない。しかし、インターンシップ内で教えられた知識だけでも早くはないが十分開発できたため必須ではない。ただ、プログラミング言語は何らか一つは学んでおかないとインターンシップ内での解説は短いので開発で苦労すると思われる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のSEとしての業務の流れをほとんど体験し、それを社員の方に高い評価でやり遂げることができたため自信となったから。インターンシップの一日の内容が終わった後、座談会のある日があったがそこで社員の方と普段の仕事について色々と聞くことができたから。また、オリエンテーションでの会社紹介もわかりやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず、最終日の個人面談で高い評価をいただいたからである。具体的にはチームを率いる手腕や他のチームと比べてを一番良いチームでその一番の要因が私だと評価していただいた。そこまで買ってくださるので本選考でも十分な対策をすれば問題なくいけると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
最終日の個人面談で非常に高く評価してもらい感激したことと、インターンシップで自分のリーダーとしての能力に気づくきっかけとなったこと、SEの業務の面白さを感じたため、そのような嬉しいことをたくさん与えてくれたこの会社の志望度が上がった。しかし、これはインターンシップ直後の志望度であり、夏以後色々な企業と出会い、かつこの企業より志望度の高い企業で先に内定をいただいたため本選考を受けることはなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の社員に人柄を把握してもらうことで面接がやりやすくなるように思う。逆にインターンシップを経験しないと初対面の状態で面接することから経験者より相対的に難しくなると思う。また、自分は他社との兼ね合いで参加しなかったが3月からインターンシップ参加者限定イベントにも参加できるのも利点の一つだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン終了後、私の大学に説明会で来る機会があれば人事からぜひ会いに来てほしいといわれた。3月にインターンシップ参加者に向けて特別イベントのお知らせがあった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
まだ、夏の段階だったため企業研究が全然出来ていない状態だったため、特定の企業に志望というのは無かった。業界は情報系出身であることからIT業界か、もしくはメーカー志望にしようと考えていた。業界にしても、職種としてシステムエンジニアか開発職に就職できそうであればそこまで強いこだわりというわけではなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加がきっかけでシステムエンジニアとしての職種の志望が非常に高まった。そのため、SIerをメインとして業界研究、企業研究をするようになった。そして、SIerの中でもこの会社のようなメーカー系やユーザー系などの括りで色々な企業を調べるようになった。一応、第二志望の職種である開発職のあるメーカーも調査を続けた。
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のインターン体験記
- 2025卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 【オンライン・1Day】SIerがわかる!営業・SEの協働によるITソリューション提案体験!のインターン体験記(2024/05/07公開)
- 2024卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 【オンライン・1Day】SIerがわかる!営業・SEの協働によるITソリューション提案体験!のインターン体験記(2023/09/12公開)
- 2024卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/09/04公開)
- 2024卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/07/07公開)
- 2024卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/07/07公開)
- 2022卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 SE職/5日コースのインターン体験記(2020/10/14公開)
- 2021卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 【オンライン・1Day】SIerがわかる!営業・SEの協働によるITソリューション提案体験!のインターン体験記(2019/10/07公開)
- 2017卒 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 システムエンジニアのインターン体験記(2017/12/14公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
三菱電機インフォメーションシステムズの 会社情報
会社名 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキインフォメーションシステムズ |
設立日 | 2001年4月 |
資本金 | 26億円 |
従業員数 | 2,101人 |
売上高 | 399億1688万7000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中野隆雅 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3丁目5番19号 |
電話番号 | 03-5445-7500 |
URL | https://www.mdis.co.jp/ |
三菱電機インフォメーションシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価