- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【未来を支えるSEの魅力】【17卒】三菱電機インフォメーションシステムズの夏インターン体験記(システムエンジニア)No.460(学習院大学/男性)(2017/12/14公開)
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 三菱電機インフォメーションシステムズのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2015年8月
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SEとは何なのかを知りたくてネットで調べたらこの会社がいいと書いてあった。なのでSE業務を体験することが出来ればどこでも良かった。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2015年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
ES
選考の具体的な内容
エントリーシートを記入し、企業に送信するだけ。何故このインターンシップに参加するのか、自己PRなどを記入した。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 田町 三菱電機インフォメーションシステムズ本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 東京慶應大学、早稲田大学、東京都市大学
- 参加学生の特徴
- IT系なので静かな人が多かった。比較的プログラミング能力を持っている人が多く、未経験者は肩身が狭く感じるかも知れない。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
10年後に役に立つシステムとは
前半にやったこと
全体の目標としてテーマを決めてホームページ作りを行う。前半はその内容をチームで決め、JAVAなどを使う必要があるため少しだけ講義の時間もある。
後半にやったこと
ホームページを作るのだが、SEの基本業務に沿いながらレイアウトなどを決める。書類を書く時間が多くなるが、SEの業務の流れを覚えることが出来る。最終的には書類通りのホームページを作り、プレゼンテーションを行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
SEとプログラマーは異なります。プログラマーはいずれ無くなるかもしれないが、SEは無くならない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
SE業務の中の書類作成がとても大変。こんなことまで書類に落とさねばならないのかと言いたくなるくらい細かい書類を書く。細かいので注意深く確認を行わないと、リテイクされいつまでたっても終わらない
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
チームで1つのモノを作り上げる大変さを知った。特にシステム系なので情報系に強い人でないと戦力にならず、苦労することが多い。それでも、SEに興味があり業務の流れを体系的に知りたい人にはお勧めです。
参加前に準備しておくべきだったこと
1度はホームページを作ってみた方がいいと思います。ソースすら知らずにインターンシップに行くと、何も分からずに終了します。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
SE業務は何となく想像がついた。しかし、今回参加したのは独立系であったため志望をしていなかった。ユーザー系を志望していたため、想像は出来ずにインターンシップを終えてしまった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
SE業界はどこでも言えることではありますが、スキルを持っていなくても内定は出ます。と言うよりは、人事の方からも良く聞くことでスキルよりも興味があって意欲を出している人材の方が欲しいと言っていました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
独立系のSEなので、仕事がつらそうなイメージがついた。ユーザー系のSEの方が上流工程に携わりやすいと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
関係なかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー:理系だったので何となく考えていた。しかし、最近では大手でも倒産寸前だったり、心配事が多かったため他の業界にしようと考えた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
SEが志望業界になった。理由としては業務の流れや、どんな人材が必要であるかが明確になったからだ。さらにSEは個人で仕事をするのではなく、多くの人と関わりながらシステムを作り上げるところに魅力を感じた。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 三菱電機インフォメーションシステムズのインターン体験記(No.4531) |
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
三菱電機インフォメーションシステムズの 会社情報
会社名 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキインフォメーションシステムズ |
設立日 | 2001年4月 |
資本金 | 26億円 |
従業員数 | 2,101人 |
売上高 | 399億1688万7000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中野隆雅 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3丁目5番19号 |
電話番号 | 03-5445-7500 |
URL | https://www.mdis.co.jp/ |
三菱電機インフォメーションシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価