就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大東建託株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大東建託株式会社 報酬UP

【現場から学ぶ価値観】【19卒】大東建託の冬インターン体験記(文系/建築営業職)No.2553(中央大学/男性)(2018/4/12公開)

大東建託株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 大東建託のレポート

公開日:2018年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • 建築営業職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 中央大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

モノづくりにかかわれる仕事という点で建築業界に興味を持ち、その中でも大東建託のインターンシップは実際に働いている営業マンの方に同行させていただけるという点に惹かれた。同行することで実際どのように動いているのかということがわかり具体的な仕事内容に触れることができ、働いている自分の姿をイメージすることができると感じたため参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

説明会などで企業説明を受けているわけではなかったので、事前に自分でしっかりと業界研究や企業研究を行った。またESには800文字の自己PRを書かなければいけなかったので自己分析をしっかりと行ったうえで選考に進む必要があると感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社/蒲田営業所/品川営業所
参加人数
20人
参加学生の大学
東京に限らず様々な県から学歴関係なく色々な学生が来ていた印象
参加学生の特徴
開催時期が少し早かったということもあり、業界を絞らずに幅広く企業を見ているという学生が多かった。また、元気で明るい学生が多く全体的に話しやすい雰囲気を感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

実際に働いている社員の方から現場を学ぶ

1日目にやったこと

業界理解・会社理解のための約2時間程度の簡単な説明会があった。その後はお店に場所が移され人事の方3名を含め立食形式で懇談会が行われた。懇談会ではお酒も出され比較的オープンな雰囲気の中、人事の方からいろいろなお話を聞くことができた。

2日目にやったこと

賃貸営業の現場(賃貸仲介の店舗)に伺い、現場で働く社員の方に同行させてもらいながら実際にどういった業務を行っているのかということを一から教えていただいた。また、不動産管理をしている子会社の方ともお話をさせていただき、業務を行うにあたりどういった連携がとられているかという細かい部分までお話を聞くことができた。

3日目にやったこと

建築営業の営業所に伺い、現場で働く社員の方に同行させてもらいながら実際にどういった業務を行っているのかということを説明していただいた。大東建託の建築営業は基本的に飛び込み営業を行い顧客を開拓していくやり方をとっており、営業の厳しさややりがいについても現場で働いている方々から直接お話を聞くことができた貴重な機会だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方と仕事に対しての価値観について話す機会が何度かあったが、そのような話題について話した際に全社員共通して口にしたことは「実力主義の会社だ」ということだった。他社に比べ数字で評価する社風なので適正が分かれる会社だということが強く印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実際に社員の方々が働いている現場にお邪魔させていただくことになるので、周りへの気づかいや配慮を常に心掛けなければいけなかった。他社のインターンシップは人事と学生でインターンシップを行っているのに対し、大東建託は現場の社員を巻き込んでのものであったので常にそういった部分に気を使った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加しなければ感じることのできなかった現場の雰囲気を感じることができたのが一番の収穫であった。実際に自分が働いた時の一日の流れなども営業の方に同行することによって身をもって感じることができた。また、実際に取引を行っているお客さんから大東建託のことをどう感じているかという取引相手からの客観的な印象を直接お伺いすることができたのは良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

現場で実際にお客様とも顔を合わせる機会が多々あるので基本的なビジネスマナーは学んでおいたほうが良いと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に自分が働いた時の一日の流れなども営業の方に同行することによって身をもって感じることができた。また、定時をベースに社員の方と同じ時間帯に会社に出社し、退社するというカリキュラムが組まれているため、時間の感覚においても入社した時の自分の姿をイメージしやすいものになっていたと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期説明会の際に模擬面接があり、どういった対応をすれば選考に通過するかということを細かい部分まで教えていただけるため、言われたことを選考の場においても忠実に再現できれば内定はもらえると感じた。また、積極性がある学生には人事からも電話で何度か連絡がありアドバイスをいただくことができるので選考に有利に働くと思う

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

家を一軒一軒回るような飛び込み営業を主としており、自分が想像していた営業とは異なっていたため。また、社員の方との話の中で休日出勤は当たり前のようにあり、それなりの給料は支給されるがライフワークバランスを考えるとかなり厳しいかもしれないということを聞いたので参加前よりも志望度は下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後はインターン生限定で早期説明会が設けられており、それに参加すると最終面接まで選考が進むという特典が用意されているため、本選考にはかなり有利であると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後にはリクルーターから定期的に電話にて就職活動の状況確認の連絡が来る。また、インターンシップ後はインターン生限定で早期説明会が設けられており、それに参加すると一次面接をパスして最終面接まで選考が進むという特典が用意されている。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は不動産業界全般を見ており、その中でどのようなビジネスを行う会社に行きたいか、どんなお客さんを相手に商売をしたいのかを考えていた時期だった。不動産業界だけでなく、人材業界、食品業界など幅広く見ていたため、多様な業界のインターンシップに参加してはその違いを自身の目で確かめるようにしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

不動産業界の中でも個人向けの建築営業の仕事はやはり私がやりたい仕事とは違うと感じた。同じ不動産業界と言うくくりではなく、別々の業界としてみる必要があると感じた。しかし、自身に合わないと感じる会社であったとしても、選択肢を減らすという意味でも、他社との比較ができるという意味でも、重要な判断要素となりうるということを知ることが出来たので良かった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 大東建託のインターン体験記(No.2495) 2019卒 大東建託のインターン体験記(No.2765)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大東建託株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

大和ハウス工業株式会社

営業部門(建築営業職)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は大和ハウス工業株式会社に限らず住宅メーカー全般を志望しており、その中で大手だったのでとりあえず参加してみるか、という思いで申し込んだ。営業職の中でも建築営業部門を選んだのはその部門が一番仕事の幅が広く給与も多い傾向にあると調べて知ったからである。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファー型就活サイトでオファーが来たから。
採用担当の方と出身地が同じで、なんとなく親近感を感じたから。
JFEグループという聞いたことある名前だったから。
建築系の企業、仕事に興味があったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年8月17日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 内装会社をマイナビさんで調べて、社員数100人以上で空間ディスプレイをしている会社だったため。2月でもまだインターンを行っていたので参加を決めた。内装会社を調べ始めたのが遅かったため滑り込みで参加を決めた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月22日

進和建設工業株式会社

1dayインターンシップ
22卒 | 東北大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
興味を持ったきっかけ:就職会議を通してスカウトメールのようなものを頂いたから。 参加した理由:①不動産業界に関心があり、理解を深める機会になると考えたから。②インターン自体参加するのが初めてだったため、経験を積めるから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月8日
21卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
「外国語を使える」「グローバルに働ける」を就活の軸としていたため、物流関係のインターンに一度参加してみたかった。また事務所だけではなく、実際に倉庫勤務の方やトラック運転手の方の雰囲気も見てみたかったため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

大東建託の 会社情報

基本データ
会社名 大東建託株式会社
フリガナ ダイトウケンタク
設立日 1974年6月
資本金 290億6000万円
従業員数 18,224人
売上高 1兆6576億2600万円
決算月 3月
代表者 竹内啓
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号
平均年齢 43.9歳
平均給与 849万円
電話番号 03-6718-9111
URL https://www.kentaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130353

大東建託の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。