2020卒の立命館大学の先輩が大東建託事務職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒大東建託株式会社のレポート
公開日:2019年7月23日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 事務職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一つ一つの質問に対し、自分の意見をはっきりと述べることが出来た点が評価されたと感じる。また、集団面接であるので、自分以外の人の話もしっかりと耳を傾け、意欲をアピールすることも評価に繋がると考える。
面接の雰囲気
非常に穏やかで話しやすい面接であった。いきなり面接という感じではなく、学校や趣味などの話から徐々に面接を始めるといったものでリラックスして面接を行うことが出来た。
1次面接で聞かれた質問と回答
毎日取り組んでいることや継続していることは何ですか?
私は、「1日4キロのジョギング」を継続しています。
私は高校生の時、太っていることが悩みでした。しかし、所属していたダンス部の卒業公演では最高の姿で引退したいと考え、次のルールを守って痩せようと決めました。
1.時間が作れる時に4キロのジョギングを行うこと
2.腹筋、体幹トレーニング、フラフープを30分は行うこと
3.間食をやめ、栄養バランスを考えた食事をとること
その結果、10kgのダイエットに成功し、現在も維持しております。このダイエットを通じて、どんなに高い壁でも諦めず続けることで結果が出ることや、それまでは知らなかったジョギングの楽しさに気付くことが出来ました。そのため、「現在でも諦めずに努力し続ける粘り強さ」をモットーにジョギングを継続して行っております。
あなたは人や場合によって言動を変えますか?
私は、人や場合によって言動を変えると考えます。
例えば、私が御社で働いている社員であると仮定しこの理由について述べさせていただきます。上司の方に自分の意見や提案を述べる際には、より丁寧な言葉遣いや興味を持ってもらえるように言動に工夫をして話します。そして部下などに話す際には、経験の少ない部下でもわかるようにかみ砕いて理解してもらえるような工夫をします。このように働くと言った環境の中でも伝え方の工夫をするという点で言動は変わります。
またお客様と話す際にも、理想の住宅のビジョンがはっきりされているかたにはその条件に近い住宅を提案しますし、どのような住宅がよいのか迷われているお客様にはこちら側から様々なパターンの提案をします。このようにお客様が相手でも言動のパターンは様々有ります。
以上の点から私は人や場合によって言動を変えると考えます。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
大東建託株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の1次面接詳細を見る
大東建託の 会社情報
会社名 | 大東建託株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイトウケンタク |
設立日 | 1989年3月 |
資本金 | 290億6000万円 |
従業員数 | 18,682人 |
売上高 | 1兆7314億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹内 啓 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 837万円 |
電話番号 | 03-6718-9111 |
URL | https://www.kentaku.co.jp/ |
大東建託の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価