就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ライフライン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ライフライン株式会社

【命を支える医療の未来】【22卒】日本ライフラインの冬インターン体験記(文系/営業・事務系総合職向け)No.14623(専修大学/男性)(2021/5/12公開)

日本ライフライン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本ライフラインのレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 営業・事務系総合職向け
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーを中心に就職活動を行っており、新型コロナウイルスの影響で注目を浴びている業界である【医療業界】のインターンシップに参加したことが無かったため、興味を持った。ESを提出したら通過したため、参加を決意。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESが全てなため、ESの内容に興味を持ってもらえるかどうかだと思われる。調べていく中でこの企業の特徴は、商社とメーカーの2つの機能を有した企業ということと、心臓という人の命に直結する臓器に関する機器を扱っていることが分かったため、それに興味があり、学びたいという文章を作った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESの内容を他の学生と差別化する。他の学生が経験しないような内容を記入したり、すごいことのように魅せる文章を心掛けた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己PR/インターンシップを通じて、どんなことを学びたいか /日本ライフラインを知ったきっかけ

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

製品名や情勢などの具体的な名称を入れることによって、オリジナル感が出る。

ES対策で行ったこと

他の企業の提出期限もあるため、ガクチカや自己PRはテンプレを作り、志望動機だけを考えればよいようにしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
不明。高すぎもなく低すぎもなく、日東駒専からMARCHあたりだと予想。
参加学生の特徴
私の班では、医療業界に興味を持っている学生はいなかったため、様々な学生が参加していると予想。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

社会人基礎力について考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

業界説明→企業説明→工場見学→社会人基礎力についての説明→グループワーク→発表→フィードバック

このインターンで学べた業務内容

医療業界での立ち位置や、この企業が大切にしている価値観

テーマ・課題

「社会人基礎力を身に着けよう」というグループワークを行った。

1日目にやったこと

会社や業界についての説明をしていただいたあと、総合職のインターンシップではあるが工場見学を行う。正直、技術的なことは理解できない。その後、グループワークを行い、発表してフィードバックをもらう。すべてのプログラムを終えた後に、希望者は早期選考に進むためのSPIを受験することができる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/営業

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方とはグループワークの際にかかわりがあり、営業の方とは社員座談会という場で関わる機会があった。社員座談会ではぶっちゃけた話もきけるため、企業の文化や社風などをよく知れる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

通常対面で2日間かけて行われるプログラムを、オンラインになったことで1日で完結するプログラムにしていたため、拘束時間が非常に長かった。また、早期選考ルートに乗るために行うSPIは、その疲労の中全てのプログラムを終えた後に行うため、非常に疲れる。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークでの関わりがあった。反対に、グループワーク以外では関わる機会はない。

インターンシップで学んだこと

医療業界がどのような顧客を持ち、どんな知識が必要かということが学べた。また、この企業の営業は、信頼関係を築くために飲み会や接待などがあることを知り、体育会系の文化が残っている印象を受けた。そういった部分を社員座談会で聞くことが出来たので、ミスマッチを防いでいるのではないかと予想する。

参加前に準備しておくべきだったこと

ワークなどで特に準備するべきことはないが、早期選考ルートに乗りたいのであればSPIの勉強をしておくべき。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

医療業界そのものに興味を示すことが出来なかったため。また、営業を志望していた私にとって、接待や飲み会を多く開催する文化が残っているこの企業は合わないと思った。給与を求め、バリバリ働きたい人にとってはオススメの企業だが、そういうのが苦手な人は合わないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの内容というよりは、医療業界に対しての志望度が高くないため、志望動機や企業選びの軸を深堀されたら、厳しいと思ったから。営業はどこの企業でも、元気がありコミュニケーション能力が高い人が採られると思うが、この企業は特にその傾向があり、実際に社員と関わる中でそのように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私がインターンシップに参加したのは、医療業界を知りたいという目的があったため、インターンシップや企業そのものに不満があるわけではなく、私自身と合わないと思ったから。メーカーを中心に就職活動を行っていた私にとって、他の企業と比較した際に、この企業は専門商社の気質が強いと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ終了後に希望者はSPIを受験することができ、無事通過すれば早期選考ルートに進むことができるため。順調に進めばかなり早い段階で内定をもらえると思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後はSPIの結果と今後の案内が来ると予想される。早期選考ルートの面接以外で関わる機会はないと思われれる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前から様々なBtoBメーカーを見ていた。その中の1つであった医療機器メーカーに参加したが、医療への興味がないことが分かったため、今回参加したことで選択肢を絞ることが出来た。私はこの医療機器メーカーだけで判断してしまったが、他の医療機器メーカーとも比較してから判断するべきだったかもしれない。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカーと専門商社の役割がある企業であったため参加したが、専門商社の気質が強いように感じた。私はメーカーを志望していたので、そういった面では選択肢を絞ることができ、よい学びとなった。また、思っていたよりも昔ながらの営業スタイルで行っている企業ということが分かり、私はそういった関わりの中で仕事を行っていくイメージができなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日本ライフラインのインターン体験記(No.6423) 2022卒 日本ライフラインのインターン体験記(No.16009)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ライフライン株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活オファーサイトからのオファーを受けて存在を初めて知った。自分自身は志望業界ではなかったため、参加を迷っていたが、医療従事者である家族から、医療機器のリーディングカンパニーだから受けるべきという助言をもらい参加した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

アークレイ株式会社

研究開発職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 比較的早いタイミングでインターンが行われており、また先着だったので思い切って応募した。医療機器に関しては身近に医療従事者がいたため興味のきっかけになった。5日間の日程であり、企業理解が深まると共に、初めてインターンに参加する人が大多数であるため模擬面接なども行われ...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 親が医療業界にいることもあり、どのような業務をしているのか気になったからです。これから医療の業界はもっと伸びていくと感じたので、伸びていく業界がどのようなことに注力しているのか実際に体験し学びたいと感じたからです。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月3日

協和医科器械株式会社

【医療機器業界がわかる!】1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかくいろいろな企業のインターンを受けることで、どんな業界があるのかを知ろうと思っていた。合同企業説明会で見かけたときに、医療機器商社という職種があることを初めて知ったので興味を持った。一日という短期間だったので参加してみようと思った。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月18日

西日本メディカルリンク株式会社

1DAY・オンラインインターンシップ(西日本メディカルリンク)
24卒 | 就実大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界のインターンシップに参加したいと考えていたので商社かつ岡山県に本社がある西日本メディカルリンクのインターンシップに参加した。オンラインでの参加や内容に実際の体験に近いグループワークもあったので参加を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. シーメンスヘルスケア自体について興味があったことと、医療機器業界で将来は働いていきたいと考えていたため、医療業界についても学べる内容に興味を持ったからである。また、オンラインでの参加が可能であったため、参加がしやすいと感じたから。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療機器メーカーに興味があったため、インターンに参加しようと思った。また、東レと東レメディカルでどちらも医療機器を扱っているが、どのように分担されているかわからなかったため、直接聞くことができると思って参加した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月9日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 病院事務のインターンシップに2週間参加したということもあり、医療に関わることができるような仕事がしたいと思い、企業研究を行いました。
医療機器の企業のインターンシップへの参加は初めてだったので、まずはオンライン開催のものを選びました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月7日

株式会社フィリップス・ジャパン

PhilipsJapanSummerInternshipビジネスシミュレーションコース
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと放射線について学部で勉強していたため,放射線装置を取り扱う医療機器メーカーに興味を持っていた。そこで,外資系企業であり世界でも高いシェアを誇るこの会社でどういうセールスをおこなっているか,興味があった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月25日

株式会社ヨシダ

WEBインターンシップ
23卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・dodaキャンパスからのオファーがあり、少し興味があったので参加しました。
・歯科業界の専門商社の中でリーディングカンパニーのようで、私は当時専門商社を幅広く全般的に見ていたため参加を決意しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年2月25日

日本ライフラインの 会社情報

基本データ
会社名 日本ライフライン株式会社
フリガナ ニホンライフライン
設立日 1981年2月
資本金 21億1523万9999円
従業員数 1,213人
売上高 517億5000万円
決算月 3月
代表者 鈴木啓介
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番20号
平均年齢 41.4歳
平均給与 865万円
電話番号 03-6711-5200
URL https://www.jll.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133177

日本ライフラインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。