- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
【速さが鍵!行動力が試される】【22卒】ニチアスの冬インターン体験記(文系/営業総合職)No.14778(専修大学/男性)(2021/5/20公開)
ニチアス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ニチアスのレポート
公開日:2021年5月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 下旬
- コース
-
- 営業総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メーカーを中心に就職活動を行っており、ナビサイトから様々な企業にエントリーしており、その中の1社。四季報である程度の基本情報は得ていたが、あまり企業への興味も知識もない状態で参加した。選考はなく、おそらく先着順。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
おそらく先着順なため、ナビサイトの通知をオンにしておくか、常にチェックする習慣をつけると参加がしやすい。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
先着順というのは行動の速さで選考を行っていることと同意なため、そういった意欲が行動に結びついているかを判断していると予想。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 学歴は不明だが、先着順なため意識・意欲の高い学生が参加していた印象がある。
- 参加学生の特徴
- メーカーを中心に就職活動を行っていた学生が多かった印象。営業系総合職ということもあり、文系の学生がほとんどだった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
商材選択の個人ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
業界説明→企業説明→ワーク→フィードバック→先輩社員によるお話
このインターンで学べた業務内容
この企業の商材についての理解が深まる。
テーマ・課題
提示されている条件に合った自社製品を選定するワーク
1日目にやったこと
人事の方から業界・企業について説明していただく。その後、製品の説明と絡めてクイズのような個人ワークを行う。ワーク後は実際に営業で働いている先輩社員からお話を聞くことができる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に関わりはなかった。先輩社員のお話を聞く際も、あらかじめ考えてあった設問を順番に答えていってもらう感じであった。社内の風通しの良さや安定した事業でありことを言っていた記憶がある。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
様々な事業を行っているので、メモを取るのが大変だった。1つ1つメモを取っていては追いつかないので、頭で理解するべきことと、メモを取っておくべきことを瞬時に判断しなければならない。インターンシップに多く参加している学生にとっては、当たり前のことかもしれない。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
このインターンシップで他の学生とコミュニケーションをとる機会はなかった。
インターンシップで学んだこと
この企業がどんな事業を行っているかを知ることができる。ナビサイトにとっている知識だけでは限界があるので、実際に説明していただくことで何をしているのかをしっかりの理解することができる。また、ワークではそれらの製品の選定をおこなうため、製品知識についても多少身につく。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備するべきことはない。体調を万全にして、説明をしっかりと聞き、手順通りに進めていれば困るようなことはない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
製品の選定は行ったが、実際に働いている自分を想像するまでには至らなかった。オンラインということもあり、この企業の雰囲気や社風について体感することができなかったのが原因。このインターンシップ参加者は限定座談会に参加することができるため、そういったことを知りたい学生は、限定社員座談会に参加するべき。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分の中で、この企業の理解があまり出来ていなかったから。また、メーカー独特である営業系採用枠が少ないことも内定が出ないと思った原因の1つ。自身の意欲と採用枠の少なさで総合的に判断したときに、現段階でこの企業から内定をもらえるとは思えなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ほとんど知らない状態でこの企業のインターンシップに参加したため、その状態よりは志望度が上がった。また、幅広い業界に携われることがこの企業の魅力の1つなため、様々な業界で社会全体にアプローチを行っていきたいと考えていた私にとって、興味を持つような事業を展開していることを知れた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加したことで、何か優遇されれるようなことはなかった。ただ、企業理解や意欲の面で、参加していない学生と差別化をすることができると思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップ参加者限定の社員座談会に任意で参加することができる。私は参加しなかったが、企業理解を深めたい学生は参加するべき。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに参加する前からメーカーを中心に就職活動を行っていた。この企業のインターンシップに参加することでその気持ちが揺るぐことはなかった。ただ、こういった様々な業界に携われる企業があるという知識を得ることができたのは大きい。情報が処理しきれないほど数多くある企業の中で、志望する企業の1つとなった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人事の方は真面目そうなイメージだったが、先輩営業社員の方は非常に明るく、学生時代に運動部のキャプテンを行っていそうなイメージを持った。この企業は私が思っていたよりもグローバル化が進んでおり、英語を利用する機会が多くなっているとの話を聞き、ニッチな領域のビジネスを行っている企業でもグローバル化が進んでいることを知ることができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ニチアス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 ニチアス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2026卒 ニチアス株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 ニチアス株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 ニチアス株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2024卒 ニチアス株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 ニチアス株式会社 総合職のインターン体験記(2023/08/03公開)
- 2024卒 ニチアス株式会社 1DAY仕事体験のインターン体験記(2023/07/18公開)
- 2023卒 ニチアス株式会社 総合職のインターン体験記(2022/06/13公開)
- 2023卒 ニチアス株式会社 夏季インターンシップのインターン体験記(2022/04/22公開)
- 2023卒 ニチアス株式会社 1DAY仕事体験のインターン体験記(2022/03/22公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーサイトから届いたメールをきっかけに興味を持ちました。特に、インターンのテーマが自分の研究分野や興味に関連しており、スキルや知識の向上が期待できると感じたため参加を決めました。また、実際の事業提案携わることで、将来のキャリア形成にもつながる貴重な経験が得られ...続きを読む(全148文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本ガイシの事業理解と実際にどのような業務を行っているかを本社の工場見学や社員の方との座談会を通じて学びたかったから.当インターンの前段階として,説毎会やオンラインワークなどにも参加したが,それだけでは理解が乏しいと感じていた.続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ノーリツが持つ「快適な暮らしの提供」という理念に共感し、生活に密着した製品の開発現場を知りたいと思いました。特に、給湯器業界における環境配慮型製品の開発や、未来に向けたエネルギー効率の追求に興味がありました。また、メーカー志望として、実際の業務を体験することでキャ...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っており、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、自動車部の活動で協賛企業になっていたのでこの機会にこのワークショップへ参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元にある企業で技術系は県外の転勤もなさそうだと思ったので本選考を受けるつもりでした。そのため、どのような働き方なのかを知るために参加しました。また、座談会もあったので社員の方に職種について詳しく聞きたかったのも理由です。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体業界に対する強い興味からでした。私は学生時代から、半導体技術がどのように現代の社会に影響を与えているのかに魅了されてきました。特に、AIやIoT、5Gなどの技術が急速に発展している中で、半導体の役割がますます重要になっていると感じており、この分野での深い理解...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電工のインターンに興味を持った理由は、同社が多様な分野で事業を展開し、社会のインフラや最先端技術に貢献している点に魅力を感じたからです。また、自分の「挑戦する精神」や「チームワーク」の強みを活かしながら、社会に貢献するビジネスに触れることで、成長のきっかけを得...続きを読む(全141文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
工場を見学できるということで、会社概要や事業のなどはオンラインでも理解できると思うが、現地に行った方が学べることが多いと感じたから。画面越しよりも現地の方が、実際に働く社員の方々と話せることも魅力に感じた。
続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専門商社+山口県内に本拠地を置いているという2軸で選考に参加した。また交通費が全額支給という点において非常に魅力に感じたため今回のインターンシップに参加しようと感じた。また、少人数でのインターンシップのため学べることが多いとも感じ参加した。続きを読む(全120文字)
ニチアスの 会社情報
会社名 | ニチアス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニチアス |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 121億2800万円 |
従業員数 | 6,468人 |
売上高 | 2493億9100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 亀津 克己 |
本社所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀1丁目6番1号 |
平均年齢 | 41.0歳 |
平均給与 | 720万円 |
電話番号 | 03-4413-1111 |
URL | https://www.nichias.co.jp/ |
ニチアスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価