
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
当社志望理由
-
A.
志望理由は、「”デジタル”という軸を持ちつつ、幅広い事業の専門分野に携われる点」です。そのように考える理由として、主に2つあります。一つ目が、私は「好奇心が満たさせているときに幸せを感じる」という点から、「幅広い事業に携われる機会がある点」や「社会状況に応じて新たな価値の提供に取り組む点」に魅力を感じているからです。二つ目が、「デジタルを活用して、生活者・顧客を”より良くする”こと」にやりがいを感じるからです。以前、長期インターンシップでwebメディアの運用をしていました。その際に、2つの側面から”より良くする”ことにやりがいを感じた経験があります。一つの側面として、「生活者に”情報提供という手段”を通じて価値を提供し、生活をより良くする変化に関わる」という点にやりがいを感じました。二つ目の側面として、「顧客に対して、”webメディアの運用という手段”を通じて、売上をより良くする活動」という点にやりがいを感じました。この2つの側面を同時に叶えられたのは、デジタルならではの魅力でもあると感じております。この2つの理由から「”デジタル”という軸を持ちつつ、幅広い事業の専門分野に携われる点」が貴社を志望する理由です。そして、「やることは変えても価値観(想い)は変えない」という私の考えから、社会状況に応じて”より良くする手段”として適切な事業に携わり、世の中に次々と付加価値をつけたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、「相手の立場に立って考え、ニーズを汲み取り行動する力」です。私は以前、「webメディア運用の長期インターンシップ活動」をしていた際、クライアントとの事業目標に「ある特定の記事を検索順位10位以内に向上させる」という指標がありました。目標達成に向けて私は「検索ユーザーの目線」を徹底的に想像しました。具体的な行動として、「上位30サイトの競合分析」「実際に自分が紹介している商品を購入」「大学の友人に読んでもらう」などを通じて、「検索ユーザーにとってどんな情報を価値として感じてくれるか」を想像しました。そして、「コンテンツ」「レイアウト」という2つの側面から「SEO対策だけでなく検索ユーザーに寄り添った記事」を作成し、「検索順位3位」と成果に繋がり当初の目標を達成しました。この経験のように、私の強みを活かして、生活者に対しては「深層心理の理解により、生活を快適でより良くする手段の提案」、顧客に対しては「相手の立場に立ち、本質的な課題の発見・相手のためになる課題解決の提案」という形で、貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む