- Q. 志望動機
- A.
株式会社フォーカスシステムズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社フォーカスシステムズのレポート
公開日:2019年3月12日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- システムエンジニア職
投稿者
選考フロー
企業研究
独立系Sierは本当に沢山の会社があるので、この会社だけでなく、様々なSierの説明会に行ったりホームページなどを見て、それぞれが強みとする事業や扱う案件や社風を把握し、他のSierと比べて何故ここの会社がいいのか?という点を自分の中ではっきりさせておいた点は役に立ったと思います。こちらの会社では公共系のシステムの案件が沢山あることとセキュリティ事業をやっていること、要件定義から開発まで幅広い仕事に関わる機会があることを特徴としていた為、ホームページに載っていた案件の詳細や説明会で聞いた話をもとに特に念入りに調べて整理したことで、面接では詳しく自分のやりたいことを話すことができました。又、この会社は経験より人柄を重視していて文系の学生も沢山採用しているため、文系でもエンジニアになりたい理由や自分のどんな所がエンジニアとして活かせるかをしっかり伝えられるかという点も特に見られていると思いました。面接ではシステムエンジニアになりたい理由を詳しく聞かれると思うので、志望動機やどんなシステムに関わりたいか、将来どうなりたいかをしっかり考えて、端的に話す練習をしておくべきだと思いました。
志望動機
私が貴社を志望する理由は3つあります。まず、貴社はトータルソリューションを行なっており、1次請けから1.5次請けという特殊な立場におり、開発から企画や要件定義まで関われる点と、民間企業から公共関係、セキュリティまで幅広いシステムの案件があり、様々なシステムに関わることができる点から、技術に関してもマネジメントに関しても沢山の経験ができると考えたためです。また、文系でもシステムエンジニアになれるよう研修が充実しており、実際に文系の方も活躍されているためです。最後に、説明会や面接を通して、社員の方々がとても明るくチームワークを大切にしている社風であることを知り、魅力的に感じて私自身も貴社の一員としてエンジニアになりたいと思ったためです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2018年07月
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生7 面接官不明
- 時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
とあるスポーツチームにあと2人、チームに追加するメンバーを選ぶとするならこの表の中から誰を選ぶか。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
明確な答えがあるわけでもなく、発表も求められない為、人の意見を頭から否定せず耳を傾けることができるか、グループメンバーが多かった為自分の考えを長々話さず短くわかりやすく伝えられるかという点は見られていたと思った。自分の意見を主張できるかというよりは周りを気遣いながらグループディスカッションを円滑に進めていけるかどうかを見られていたように感じた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生が会社の雰囲気とシステムエンジニアという仕事にあっている人間かどうかを主に見ていると感じた。学生生活や自分の性格や長所や短所について答えていく中で、選考基準である主体性、チームの成果を追求できるか、他者への影響力があるかの3つについては見られていると感じた。
面接の雰囲気
人事の方2人と面接後、異なる人事の方1人と面接を行うがどちらも穏やかな雰囲気。なぜこの業界なのかややりたい仕事も聞かれるが、主には学生生活や自分の性格の話が多かった。
1次面接で聞かれた質問と回答
大学時代に一番力を入れたこと、その経験を今後どう活かしていくかを教えてください。
電話営業のアルバイトに力を入れました。アルバイトを始めた当初は、1日中電話を掛け続けても最後まで案内を聞いていただけることが無く、自分だけでは解決できず苦戦しました。1人で悩んでいるよりは行動すべきだと考え、先輩に相談し、先輩の案内を聞かせていただき自分の案内と比較することや、自分の案内を聞いていただいてアドバイスをもらい実践することを繰り返して案内の質を高めるようにしました。その結果、最後まで案内を聞いていただける機会が増え、アポイントメント獲得の増加にもつながりました。社会人になり1人では乗り越えられない困難に直面しても、周囲の人からの意見を素直に受け入れて吸収し、柔軟に行動することで乗り越えていきます。
あなたの長所と短所を教えてください。又、長所を仕事にどう生かすか、短所をどう改善するか教えてください。
私は積極的に周りとコミュニケーションをとることができ、柔軟性があるところが自分の長所だと考えています。この長所はシステムエンジニアとしてチームで仕事を行う際に必ず役に立つと考えております。チームで仕事に行き詰まってしまった時には、自ら積極的に周りに意見をもらうなどして働きかけながら、様々な視点から打開策を探していきたいです。短所は自分の意見を強く持てない点です。積極的に働きかけることはできても、周りの意見を聞くと自分の意見に自信を持てなくなってしまうことが多々あります。社会人としては自分の意見を持つことも重要視されるので、周りの意見を取り入れるだけでなく、場合によっては自分の意見を主張できるように改善していきたいと考えております。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
前回の面接とは違い学生生活に関することはあまり聞かれず、IT業界についてや企業選びの基準、システムエンジニアとしてどうありたいか等の自分の考えを問われることが多く、それらの点に対してしっかり考えを持っているかどうかを見られたと感じた。又、面接官の方からも業界や企業についてたくさんお話してくださるので、耳を傾けながらその話について自分が思ったことを話せるかも見られていると感じた。最終面接でも第一志望かどうかというより、会社に合う人間かどうかという点で見られているように感じた。
面接の雰囲気
前回の面接同様和やかで、雑談も交えながら行われた。面接官からの質問に自分から答えるだけではなく、面接官の方からIT業界のことや社員の雰囲気、自分のSPIの性格診断の結果と面接での印象などを話していただくことも多かった。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRを含めた自己紹介を1分程度でお願いします。
私の長所は柔軟性がある所と前向きな所です。周りの友人からも、前向きな性格と言われております。学生生活では、この前向きな性格を活かして電話営業のアルバイトに勤しんでおりました。アルバイトでは冷たく対応されることやなかなかアポイントが取れない辛い時期もありましたが、悩むだけでなく、前向きに考え、どんどん行動することで乗り越えました。電話営業は個人の仕事と思われがちですが、私の場合はチームで練習をしたりコツを教えあったりして支え合いながら行っていた為、この経験からチームでコミュニケーションをとりながら協力することで結果につながる仕事をしたいと思うようになり、システムエンジニアの仕事に興味を持つきっかけの1つにもなりました。御社に入社した暁には、この長所を生かしてチームを良い方向に導ける人材になりたいと考えております。
企業選びの軸を教えてください。
私が企業選びの軸としているのは3点です。ひとつめは、開発だけでなく将来は企画や要件定義などのお客様に近い立場で仕事ができるか、という点を見ております。理由としては、アルバイトの経験から、お客様にとって本当に必要なものを提供したい、と思ったことがあった為です。2つめに、自分自身も文系出身の為、文系でもシステムエンジニアとして活躍している先輩社員がいらっしゃるかどうか、という点も見ております。最後に、システムエンジニアはチームでの仕事が基本となるため、社風が自分に合うかどうかという点も重視しております。御社は幅広い立場での仕事をするチャンスがあり、文系の社員の方々も活躍されており、明るい社風がとても魅力的に感じた為、数ある会社の中でも御社でエンジニアになることを強く志望しております。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定後の縛りは特になかった。内定後も納得できるまで就活していいと言われたし、内定承諾の期間を設けられてはいたものの、連絡をすれば延長していただけるようだった。
内定に必要なことは何だと思うか
システムエンジニアの仕事への理解、なりたい理由、何故ここの会社がいいかを伝えられるようにすべきだと思った。説明会で言われる主体性、チームの成果を追求できるか、他者への影響力があるかの3つの選考基準を頭に入れて、面接ではその3点を今までの経験からアピールできるように答えていた。又、明るい社員が多いと聞いていたので、自分もそのような社風にあうような人間だと思われるように、緊張で言葉に詰まってしまっても明るく振る舞っていた。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
積極的にコミュニケーションがとれるかどうかという点、協調性があるかどうかという点は重要だと感じた。懇親会などで出会う同期は明るく積極的に周りと話をしようとする人が多いと感じた。プログラミングの経験に関しては未経験の人が多い。私自身、プログラミングの経験はあまりないが、周囲と明るくコミュニケーションをとれる点で内定を頂くことができたと感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
私はインターンには参加してないが、インターンに参加すると早いうちからシステムエンジニアとしての仕事を理解できたり社員の方の雰囲気もつかめるのでなるべく参加した方がいいと思った。選考に関しては、二時面接が1時間半とかなり長く、意外と集中力を要するので気をつけるべき。又、他の企業では大学での学生生活について深く聞かれることが多かったが、この企業では中学高校の生活についても聞かれたので、自分について最近のことだけではなくて深く振り返っておいた方がいいと思われる。
内定後、社員や人事からのフォロー
自由参加の懇親会や内定者向けの課題がある。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
アイエックス・ナレッジ株式会社
迷った会社と比較して株式会社フォーカスシステムズに入社を決めた理由
銀行の案件より公共系や民間の案件に興味があったこと、開発だけでなく将来的には上流工程をやってみたかったことなど、こちらの企業の方が自分のやりたいことができると感じたため。又、地元で働きたかったので転勤の可能性が全くない点も魅力的だった。社員の方の雰囲気に関してはどちらの企業もとてもよく、内定後も学生思いな対応をしてくれたので、最終的に選ぶ際にはかなり迷った。内定を得るまでは迷うことがないと思っていたが、いざ複数社から内定を頂くと迷ってしまう場合が多いと思うので、絶対に譲れない点を考えておくことは必要だと思った。
株式会社フォーカスシステムズの選考体験記
- 2026卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2024/09/30公開)
- 2025卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2024/07/23公開)
- 2025卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2024/06/21公開)
- 2025卒 株式会社フォーカスシステムズ SE職 の選考体験記(2024/06/11公開)
- 2024卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2023/09/22公開)
- 2024卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 株式会社フォーカスシステムズ 技術職 の選考体験記(2023/07/10公開)
- 2023卒 株式会社フォーカスシステムズ システムエンジニア職 の選考体験記(2022/04/19公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
フォーカスシステムズの 会社情報
会社名 | 株式会社フォーカスシステムズ |
---|---|
フリガナ | フォーカスシステムズ |
設立日 | 1996年12月 |
資本金 | 29億500万円 |
従業員数 | 1,434人 |
売上高 | 315億900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 啓一 |
本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目7番8号 |
平均年齢 | 36.5歳 |
平均給与 | 570万円 |
電話番号 | 03-5421-7777 |
URL | https://www.focus-s.com/ |
フォーカスシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価