22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 神奈川県立保健福祉大学 | 女性
-
Q.
食品業界を志望する理由と、その中でも当社を志望する理由をご記入ください。
-
A.
人々の生活に最も身近な楽しみでありながら食べ方を間違えれば健康被害を及ぼすこともある「食」を全ての人が、楽しく健康に食べられるよう働きたいからだ。その中で国産ミルクチョコレートやバレンタインデー等の時代の流れを敏感に察知した商品の開発・広告を行い、おいしく、たのしく、すこやかにの精神の下、inゼリー等の「美味しい健康」を開拓し続ける貴社であればその想いを実現することが出来ると考え志望させて頂いた。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。400字
-
A.
個別指導塾講師として、生徒が継続した勉強習慣を身に着けられる様にする事に注力した。生徒の勉強習慣が継続しない原因は、どのように勉強をしたら良いか分からない事と勉強への自己肯定感が低い事だった。そこで、授業最初に必ず、10分世間話をする事と些細なことでも生徒を褒めることに注力した。その日の出来事や悩みを聞くことで生活の様子や考え方が分かる。なぜ勉強が出来ないのか、忙しい中でも出来るようにする方法は何かを一緒に考えることが出来、「登校時は1人で7分電車に乗り下校時は友人と帰るから行きに必ず7分単語を覚え、それが出来たら帰りは何をしても良い」といったその子の生活に沿った、継続できる勉強法を提案出来るようになった。また、生徒は褒められることで自分の長所に気づき、自己を肯定して勉強への意欲を維持出来るようになった事で平均20点の成績向上へ繋がった。相手の価値観、生活を同じ目線で考え提案する重要さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
上記の経験を当社でどのように活かしていきたいかご記入ください。200字
-
A.
課題解決型営業に活かしていきたい。「毎日必ず単語を覚える」という正しい勉強法をそのまま提案するのではなく生徒の生活に興味を持ち、生活に合わせた提案をして課題解決を図った経験は、お客様・小売業様それぞれの目線で物事を捉え、同じ課題でも相手に沿った解決方法を考えて解決を図る、課題解決型営業に活かしていけると考える。貴社の製品に関わった人も、手に取ったお客様も、全ての人が笑顔になれる営業をしていきたい。 続きを読む
-
Q.
あなたの人となりを表すエピソードを教えてください。大学時代のことでなくても構いません。
-
A.
私は皆の意見を徹底的に聞き、皆でどんな事でも楽しめるよう動ける人間だ。高校2年生の時、中学生から同じメンバーと顧問で活動してきた吹奏楽部の最後の大会があった。私は学生指揮者という、日々の合奏を取りまとめ課題を見つけ改善していく役目を任された。それまで指導経験が全く無くとても不安だった。しかし経験が無い分、指導される経験は長かった私は基礎練習を行う合奏が退屈である事を知っていた。そこで各部員にどのような所で退屈さを感じるか徹底的に聞き、輪になって吹きあい部員自身がお互いの音を聞いて改善点を言うという練習を提案した。これによって部員自身が指導者であり指導される側にもなる自覚を持ちながら、輪になる事でいつもの練習を楽しめるようになった。「日菜子の合奏は楽しい」と言われ、お世話になった顧問に5年間獲れなかった「県大会銀賞」を渡すことが出来た。相手の意見を取り入れ、提案出来た結果だと考えている。 続きを読む