就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニップンのロゴ写真

株式会社ニップン 報酬UP

【食品素材を提案】【21卒】ニップンの冬インターン体験記(理系/営業・開発インターンシップ)No.10654(岐阜大学大学院/女性)(2020/7/20公開)

株式会社ニップンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ニップンのレポート

公開日:2020年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 営業・開発インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 岐阜大学大学院
参加先
内定先
  • イビデン
  • DIC
  • 独立行政法人日本貿易振興機構
入社予定
  • 独立行政法人日本貿易振興機構

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

様々な業界を視野に入れて就職活動を始めた時に、食品の中でも食品素材をメインに扱うメーカーの業務内容について興味を持ったので参加しました。職種についても迷っていた時期だったので営業と研究開発系双方を対象にしたインターンだったのも魅力に感じました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考はなかったため、準備は必要ありませんでした。ただし、参加者は抽選または学歴などで絞られていたようでした。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪
参加人数
30人
参加学生の大学
様々な大学から参加していたが、理系は国立大学の院生が多かったように感じた。
参加学生の特徴
理系は食品業界に興味を持っている人が大半だったが、文系の学生は営業職の一つとして見ているように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明・カフェやパン屋に対するパンの新商品の提案

1日目にやったこと

社員の方からの会社説明のあと、六人ほどのグループに分かれて与えられた課題について話し合いその結果をまとめて全員で発表した。課題は、お客様(パン屋やカフェなど)に対する新商品の提案だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

BtoBの食品メーカーなので、お客様はパン屋や製麺会社などになるが、その先にいる消費者のことまで考えて提案していくことが大切だと言われたのは印象に残っている。また、他のチームが考えていなかった点を指摘できたことを褒めていただくことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

これはこのインターンシップに限った話ではないが、限られた時間でグループワークで全員の意見を取り入れながら一つの提案(発表)をまとめるのは大変だった。意見を出さない参加者もいたので、そういった人たちにも発言を促したりして、全員で話し合いを進められるように心がけた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品のBtoBのメーカーについては漠然としたイメージしかなかったので、実際に業務内容を聞くことでイメージを持つことができその先の就職活動に役立てられた。また、実際に働いている現場の社員の方と話す時間が十分にあったので、待遇面や会社の雰囲気などを詳しく聞けたのがよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

小麦粉などが社会でどのように流通しているか調べたり、製粉業界の構造を理解したりしておくと良いと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

営業・研究開発それぞれの職種で働かれている方のお話を聞くことができて、一日の仕事の進め方はもちろん転勤頻度などキャリアプランのイメージを持つことができた。福利厚生が整っていると社員の方が言っていたのでその点では働きやすい会社であると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

食品メーカーなので倍率が非常に高いのではないかと考えられるし、参加していた学生(特に理系)はレベルが高いと感じた。私は食品メーカーに対してそこまで志望度が高くなかったので、このままの気持ちで本選考に参加しても内定をいただけるとは思わなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

食品の素材メーカーの営業についてあまり理解しないまま参加したため、実際の業務内容のお話を聞いて、私のイメージしていたものとは違うと感じたため。具体的には、パンや麺を製造するお客様に小麦粉などを販売するという営業のスタイルは私のやりたいものとは違うと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した人は、他の人たちよりも少し早く本エントリーできるように案内していただけるようだった。また、業務内容を理解しておくことは選考で有利になるのではないか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員の前でチームでのプレゼンテーションを行なったが、個人個人の活躍については評価されているとは感じなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、どの仕事もあまりイメージを持てずにいたので、幅広い業界・職種を視野に入れて、就職活動を進めていた。具体的には、食品や化学系メーカーの営業職・研究開発職、商社の営業職など考えていた。その中でも、BtoBの営業のとはどんなものであるか知りたかったので、こちらの会社にも興味を持った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

漠然としたイメージしかなかったBtoBの食品メーカーの営業について知ることができて、自分のやりたいこととは違うかもしれないと感じたため、化学メーカーを中心に就職活動を進めるようになった。また、食品の研究職については、採用枠が小さいことに加え、志望する学生のレベルが非常に高いことを改めて実感し、難易度の高さを感じた。

前の記事 次の記事
2021卒 ニップンのインターン体験記(No.10505) 2021卒 ニップンのインターン体験記(No.10686)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ニップンのインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

日穀製粉株式会社

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を志望していて食品企業を調べていました。日穀製粉は昔からテレビcmを見ていて、粉物を扱う企業であることは知っていたが、パスタやそばスイーツ、お茶なども取り扱っていることを知り、おもしろそうだと思ったからです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月8日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の食品業界の中で、開発された商品に関して興味を持っていたため。
食品業界で絞ってさまざまな企業を探しており、この会社を見つけた。事業内容を見てみて、自分の普段知っている製品があることに気づき、興味が大きくなりエントリーした。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月18日

ニップンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニップン
フリガナ ニップン
設立日 1896年12月
資本金 122億4000万円
従業員数 3,842人
売上高 3655億2500万円
決算月 3月
代表者 前鶴俊哉
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8番地
平均年齢 39.8歳
平均給与 723万円
電話番号 03-3511-5301
URL https://www.nippn.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139267

ニップンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。