- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【解決はお客様自身】【22卒】ビジネスコンサルタントの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.13723(立命館大学/女性)(2021/4/14公開)
株式会社ビジネスコンサルタントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ビジネスコンサルタントのレポート
公開日:2021年4月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
何となくコンサル業界について見ていたのだが、コンサルタントの業務内容をしっかりと理解できていなかった。その中で、コンサルティングの仕事内容について知ることができるインターンを見つけたので参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったが、事前に会社の特徴や提供しているサービスなどについて調べてからインターンシップに参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- グループディスカッションの際に大学名を公表しなかったので不明。
- 参加学生の特徴
- グループディスカッションの際にはしっかりと自分の意見を主張している方が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
うまくグループディスカッションを進めるための秘訣
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明会でコンサルタント職の業務内容についての説明を受けたのちにグループワークを行った。
このインターンで学べた業務内容
コンサルタントはあくまでのナビゲーターであり解決するのはお客様自身。コンサルティングに正解はないということを強調されていたように感じた。
テーマ・課題
うまくグループワークを行うには
1日目にやったこと
会社説明と同時にコンサルタントの業務内容における説明を聞いた後に、グループディスカッションでうまく活躍するために必要な要素について4,5人でグループワークが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方は、初めに会社や業務についての説明をしてくださり、グループワーク後には模範回答を提示してくださったが、学生が個人的に関わることのできる機会はなかった。質疑応答の機会は設けられていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に事前に必要な知識やスキルもないので、大変だったことはなかった。しかし、職業に対する理解やグループワークの対策がメインだったので、会社自体への理解はそこまで深くはならなかった。また、オンラインだったということもあるが、実際の社員さんの雰囲気を感じることは難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
穏やかな雰囲気で行われていて、グループワークの経験者もいたので、役割分担の重要性や手順などの理解が深まった。
インターンシップで学んだこと
グループディスカッションの経験は浅かったので、対策方法を学ぶことができて大変よかったと感じた。全員で同じ目標に向かって役割分担を行うところから、リアクションの取り方や雰囲気づくりなど細かいところまで学ぶことができた。今後グループディスカッションの機会も増えると思うので、参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
正直会社の理解を深めていったが、その事前準備は特に不必要だったと感じた。参加にあたって必要な知識やスキルはない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が会社についての理解を深める目的ではなかったことと、社員さんから会社の雰囲気をあまり感じ取ることができなかったのが原因だと思う。コンサルタントとして働いている自分は想像がついたが、この企業で働いている想像はできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生はコンサルタントという職業についての理解を深める目的の人が多いので、そこまでレベルが高いわけではない。また、グループワークに慣れていない学生も多く見られたので、もちろん人にはよるが、内定は掴みとりやすいのではないかという印象を受けた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がりも下がりもしなかった。会社に対する理解よりも職業やグループワークへの対策と言ったこれからの自分の就職活動においてどの会社を選ぶにしても必要な要素についての学びが多かったから。特にこの会社でないといけないという理由を見つけることはできなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考フローにグループディスカッションがあれば、インターンシップでの経験をそのまま生かすことができるからだ。あとは自身で会社に対する理解を深めておけば有利なのではないかと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ自体がオンラインだったということもあり、参加後の懇親会や個人的な関わりなどはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前はコンサルタントの業務内容に対するイメージがあまりわいていなかったが、このインターンシップを通してより具体的に明確に理解することができた。また、グループディスカッションの経験を積むだけでなく、対策や手順までにつけることができたので、今後に生かすことのできる大変有意義な時間になったと考える。コンサルタント職に対する興味はさらにわいた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンサルタントの仕事はクラインあと企業に対してアドバイスを行うというぼんやりとしたイメージだったが、実際の業務において主人公はあくまでもクライアントでコンサルタントはアドバイスといった上からではなく一緒に目標に向かって伴走する立ち位置にいることを理解した。今後もコンサル業界で就職活動を続けていこうと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ビジネスコンサルタントのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
ビジネスコンサルタントの 会社情報
会社名 | 株式会社ビジネスコンサルタント |
---|---|
フリガナ | ビジネスコンサルタント |
設立日 | 1964年2月 |
資本金 | 4億1000万円 |
従業員数 | 406人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大村昌平 |
本社所在地 | 〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 |
電話番号 | 03-6260-7571 |
URL | https://www.bcon.jp/ |
ビジネスコンサルタントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価