22卒 本選考ES
マーケティング職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
なぜ資産運用業界及び、なぜ当社を希望するのか、について回答して下さい。
-
A.
資産運用ビジネスを広めることで社会課題の解決に貢献したいからだ。大学で年金の減少や老後の資金問題について学んだことから、資産運用の拡大に携わりたいと考える。中でも、グローバルな顧客基盤と野村グループの力を活かした販売力によって、資産運用をより多くの人に発信できる影響力に魅力を感じ、貴社を志望した。 続きを読む
-
Q.
自身の能力・経験・スキル・特性を踏まえ、応募コース・募集職種への志望動機を回答して下さい。
-
A.
多くの人に関心を持ってもらえる商品を開発することで、資産運用の拡大に直接的に貢献したいからだ。また、投資家や運用部門のニーズに応えながら商品を開発したり、投資に関する現状を分析しながら影響力のある商品を開発したりする際に、私の強みである課題解決力を活かして貢献することができると考えるためだ。 続きを読む
-
Q.
資産運用業界以外で志望している業界とその理由について回答して下さい。
-
A.
信託銀行業界を志望している。お客様一人一人のニーズに合わせて相続、不動産活用、投資などの多様なソリューションを提供することを通して、お客様の資産管理、資産形成等に深く携われる点に魅力を感じた。また、業務が幅広いため、お客様へのコンサルティングのみならず投資商品開発にまで携われる点にも魅力を感じる。 続きを読む
-
Q.
現在所属しているゼミや研究室で自身が主に取り組んでいる内容や成果について、目的・アプローチ・手法等に触れながら、具体的に記述してください。(ゼミや研究室に所属していない方は現在取り組んでいる学業について記述してください。)
-
A.
「ポストコロナにおける社会政策」について研究した。「パンデミック」という与えられたテーマについて、ゼミの専攻内容である「社会保障制度、社会政策/福祉」と絡めながら班で研究を行った。その際、「コロナ後に元の社会へ回帰するのではなく、コロナを契機とした新しい社会の構築を提案する」ということを共通の目的として、班員それぞれが現行制度やコロナによる影響、その他関連論文などを読み解きながら話し合いを重ね、提案内容を固めた。そして、最終的には「コロナにより発生する失業者を今後環境分野で生まれる新規雇用で補い、この雇用の移行をスムーズに行うための職業訓練制度を構築する」という結論に至った。 続きを読む
-
Q.
自分の特長について、具体的な事例を挙げて、記述して下さい。
-
A.
私は課題を分析し、解決策を考案・実行する力がある。焼肉屋の厨房のアルバイトでは、問題視されていた「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」を改善した。問題の背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員への負担が大きいという課題があると考えた。そこで「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」を目標に、「定期的な懇親会の開催」と「調理の順番のマニュアル化」を行った。業務外交流の機会の設置による信頼関係の構築や、効率的な調理の順番の共有によるバイトの生産性向上が可能だと考えたためである。結果、2つの問題を改善することができた。 続きを読む