就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのロゴ写真

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS

【無限の可能性を実現するIT革命】【21卒】エヌ・ティ・ティ・データCCSのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10250(東北大学/女性)(2020/7/17公開)

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 東北大学
インターン
  • ニッスイ
  • 加藤産業
  • 伊藤ハム
  • ヨックモック
  • ニチレイフーズ
  • ジャパンビバレッジ
  • パルシステム生活協同組合連合会
  • ニップン
  • TOPPANホールディングス
  • ヤクルト本社
  • ソフトクリエイトホールディングス
  • ケンコーマヨネーズ
  • ひかり味噌
内定先
入社予定
  • ハウス食品

選考フロー

企業研究

私は主に、IT業界ではなく別の業界を考えていて、選考もそちらの業界を中心に行なっていたので、特に就職サイトやIT業界に関する本などを使って企業研究をしっかり行なった。私は大学の選考も、IT系ではなかったので、そこの部分のついて、選考でもよく聞かれたため、IT企業の会社や働き方などについて理解を深めることに注力するとよりよかったと思う。さらに、IT企業の他の会社のインターンシップや説明会にも参加することで、ITに関する知識や求められる能力について研究していた。あとは、説明会に参加した時に、積極的に社員の方々に質問にいき、自分の中で納得がいくまで仕事に関するいろいろな話を実際のエピソードなどを交えて教えたもらっていた。

志望動機

IT企業の中でも、様々な分野での事業を行なっている貴社でなら、より幅広い分野で活躍できるという点と自由闊達な社風に魅力を感じて、志しています。ITは無限の可能性を秘めていて私たちの身の回りのあらゆる方面から日常の生活を支え、より便利な社会を実現しています。広い事業領域を持つ貴社なら、様々な角度から人々の生活に貢献できると考えています。
貴社の事業の中でも、ビジネスソリューション事業本部のコンシューマシステム分野でスマートフォン用のアプリ開発に携わりたいと考えています。スマートフォンは私たちの生活に欠かせないものであり、新たなアプリ開発を行うことでたくさんの人々の生活を便利でより豊かにすることができると考えています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

対策本などを用いて、いろいろと問題をといた、

WEBテストの内容・科目

IT企業でよく見られる形式のWEBテストで、時間がかかる

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

IT企業を志望する理由や、その中でもこの会社を志望する理由について、しっかり用意して答えられたところ

面接の雰囲気

WEB上で面接官がマスクをしていたということもあり、面接官の表情がわかりにくく、どういう印象を持っているか察しすらかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

ITの中でもなんでこの会社か

私は、幅広い分野で活躍できる点に魅力を感じ、御社を志望しています。ITは私たちの生活のあらゆる方面から生活を支え、便利な社会を実現しています。現代では、様々な場面でIT技術は使われていて、生活を豊かにしています。私は働く上で、より多くの人の生活を豊かにしたいという思いがあり、IT業界を志望していて、中でも宇宙から海底まで幅広い事業展開を行なっている貴社でなら、たくさんの人の生活に貢献できると考えています。
現在では様々な仕組みがIT化されていて、今後もさらに進化し、IT技術には無限の可能性があると感じています。IT業界の中でも貴社は海底から宇宙というように幅広い事業領域を持つため、様々な角度から人々の生活に貢献できると考えて、志望します。

IT企業の魅力について

私は、IT企業の魅力は、今後も成長が見込まれる分野であることと、様々な業界、分野に応用できるというところだと考えています。特に、最近ではECサイトや電子マネーなどを使う人が増え、IT技術の利用は拡大しています。また、ビジネスの領域でもITは異なる業界と連携し、ITと金融、農業など掛け合わせることで新たな価値を生み出し続けています。私たちの生活の身近なところでも、スマートフォンやインターネット、IoT家電などあらゆる場面でIT技術が生活を支え、より便利な社会を実現しています。
このようにITは私たち生活を支え、より便利な社会を実現する重要な役割を担っています。
私は無限の可能性を秘めているITの分野で、世界中の人の生活を豊かにするシステムを開発したいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分について、また会社の志望動機についてより詳しく聞かれたため、その質問に対してしっかりと答えられたところ

面接の雰囲気

一次面接よりも、堅苦しい雰囲気だった。しかし、面接官は積極的に話を聞いてくれて、終始笑いが起こる場面もあった。

2次面接で聞かれた質問と回答

長所と短所について

私の弱みは必要以上に、こだわってしまうところです。大学で、同じ時期に締切日も近い課題が同時に5つの科目から出された時、1つ1つの課題にこだわり時間をかけすぎて、期限までに全ての課題を終えることができませんでした。課題に取り組む際は、最初に優先順位を付け時間配分を決めてから取り組むように意識しています。

私の強みは困難なことでも前向きに取り組む根気強さです。
私は中学生の時、アメリカの現地校に転入した際、日本とは文化も言語も異なり、最初は一日生き抜くことで精一杯でしたが、どんなに辛くても試練は自分を成長させてくれる機会だと前向きに捉え、毎日1つ1つの課題に対して丁寧に取り組み、努力を積み重ねました。大学でも毎日予習復習を欠かさず行いました。

自己PRについての質問

私の強みは困難なことでも前向きに取り組む根気強さと、周りに働きかけることができる協調性です。{根気強さ}私は中学生の時アメリカに転入した際、日本とは文化も言語も異なり最初は一日生き抜くことで精一杯でしたが、どんなに辛くても試練は自分を成長させてくれる機会だと前向きに捉えて、諦めずに目標を立てて1つ1つの課題を着実にこなし努力を重ねました。
{協調性}大学の授業でグループ活動にリーダーとして取り組みました。当初はメンバーが消極的で意見が出ず、雰囲気を変えようと思い、そして私が率先して案をたくさん出すことで、他のメンバーが発言しやすい雰囲気を作り、それぞれの担当を決めることで全員が責任感をもって取り組めるようにしました。

最終面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して1つ1つ丁寧に的をえた回答ができたと思う。あとは終始笑顔で、落ち着いて面接にのぞめたところ

面接の雰囲気

一次面接、二次面接とは、異なり最終面接という緊張感があった。今までの面接よりも面接官の人数も多く、かなり緊張した

最終面接で聞かれた質問と回答

この会社のIT技術で気になったもの

私が特に気になったIT技術は3つあります。
1アパレル通販サイト:商品の検索・閲覧・購入・マイページなどの一般的な通販サイト機能に加え、ポイント連動機能・クーポン機能を実装しているもの。

2農地情報共有システム
航空写真、背景地図、農地データなどを重ね合わせ、Web上で配信・提供していルもの。

3スマートフォンで撮影した水稲の画像から、AIを使って生育状態を診断。生育ステージに応じた適切な追肥時期を提案し、食味・収量を向上させルもの。同様に、AIを使って雑草・病害虫を判定し、有効な防除策を提案できる。

他社と比較しても、非常に多種多様な業態に対して、IT技術をくしした提案で課題を解決しているところに興味を持ちました。

入社してやりたいこと

私は、将来、IT技術という側面から、世界中の人々の生活を豊かにしたいという夢があり、貴社で実現できると考えています。
私は、貴社の事業の中でも、ビジネスソリューション事業本部のコンシューマシステム分野でスマートフォン用のアプリ開発に携わりたいと考えています。スマートフォンは私たちの生活に欠かせないものであり、新たなアプリ開発を行うことでたくさんの人々の生活を便利でより豊かにすることができると考えています。具体的には、貴社がすでに開発しているような農業やアパレルや食品関係のECサイトアプリのように、より多くの人の生活に役立てるようなアプリ開発に携わりたいと考えています。
私の強みである、努力を積み重ねる根気強さや協調性を生かして活躍したいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

エヌ・ティ・ティ・データCCSの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS
フリガナ エヌティティデータシーシーエス
設立日 1970年4月
資本金 3億3000万円
従業員数 712人
代表者 新井健太郎
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番1号
電話番号 03-5782-9500
URL https://www.nttdata-ccs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574738

エヌ・ティ・ティ・データCCSの 選考対策

  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターン
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターン体験記一覧
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターンのエントリーシート
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターンの面接
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの口コミ・評価
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。