就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのロゴ写真

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS

【未来を支えるITの力】【22卒】エヌ・ティ・ティ・データCCSのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12179(フェリス女学院大学/女性)(2021/5/13公開)

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのレポート

公開日:2021年5月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

大学
  • フェリス女学院大学
インターン
  • 日興システムソリューションズ
  • 三井住友トラスト・システム&サービス
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

二次面接からは対面でしたがしっかりと離れて座るなど対策はされていました。

企業研究

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSは事業領域が他の会社に比べてとても広いので一つずつ調べました。会社説明会がオンデマンドで何回も視聴をすることができるので何回もみて企業内容や経営幹部による講話も付いていたので、将来目指す姿や会社が今後どのような会社づくりをしていくのかも勉強しておくと逆質問の際や最終面接の際などに役に立つと思います。
後は、入社後にどのようなシステムに携わりたいのかや、どのようなシステムエンジニアになりたいのかというのを考えておいた方が良いです。もしそこまで思いつかなくてもどのような仕事がしたいかという大まかな想像は出来ておいた方が、面接でも入社してからでもミスマッチを防ぐことが出来ると思います。

志望動機

まず私がIT業界を志望する理由は、社会にとって必要不可欠な存在であり、多くの人々の生活をより豊かにして社会に貢献が出来るからです。その中でも御社を志望した理由は事業領域がとても幅広いことです。一般企業・官公庁向けとENEOSグループ向けの事業があり、海底から宇宙まで」と幅広い分野に携わっていることで、多方面から社会に貢献できるのではないかと考えました。その中でも私は、社会・科学システム事業部のシステム開発に携わりたいと考えています。日本は自然災害がとても多い国です。その中で日本の防災基盤を支えて、多くの人々の助けになるシステム開発をしたいと考えています。一生懸命勉強して活躍し、御社に貢献したいです。

説明会・セミナー

時間
80分
当日の服装
オンデマンドだったので私服で視聴しました
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社の事業内容などについてでした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

オンデマンドだったので、自分が視聴したい日時に受けることが出来て特に何か事前に準備が必要だったわけではありませんでした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

説明会を視聴してアンケートを出さないと選考に進めません

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に何か対策をしたわけではありませんでしたが、特殊なので一回は問題を解いとく必要があると思います。

WEBテストの内容・科目

WEB-CAB

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

暗算、法則、暗号、命令

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと質問された内容に対して、結論から話して自分の言いたいことをわかりやすく伝えることを心がけました。

面接の雰囲気

とても和やかで、リラックスして面接に挑むことが出来ました。2人ともとても優しくてしっかりと話を聞いて下さいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください

私は課題を捉えて解決方法を考えて行動をすることが出来ます。私はサッカーサークルのマネージャーをしていますが、コロナウイルスの影響で練習が中止になり、4月末の時点で入部者は数人しかいませんでした。そこで、活動内容や雰囲気を伝えるために紹介動画を作りました。練習や大会、旅行の様子など様々な写真を入れるように工夫をしました。また、ZOOMを利用してオンライン新歓を数回行ないました。まず幹部で話し合い、少人数のグループ制にしました。さらに新歓後も連絡を取り、積極的な声がけをすることを心がけました。その結果、去年よりも入部数が増えました。課題を捉えて解決方法を考えて行動をする力を仕事でも活かしていきます。

学生時代に力を入れたことは何ですか

私が学生時代に力を入れたことは居酒屋のアルバイトで周囲を巻き込みながら問題を解決したことです。コロナ禍の影響で、売上が前年に比べて40%減少していました。私はテイクアウトをするお客様が増えているのに着目して、リピーターを増やす方法を考えました。そこで、感謝の気持ちを書いた手書きカードを添えることを提案しました。店長はじめスタッフが快諾し、仕事中に手が空けば書いています。その結果、本社にお褒めのメールが数件届き、リピーター率も増えて売上を30%上げることに成功しました。まだ、前年度の売上には戻っていませんが、全国で売上1位を獲得することができました。周囲を巻き込みながら、問題を解決していくことの楽しさを学びました。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
品川本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
部長の方々
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

人事の方が面接する部屋まで案内してくださいました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜIT業界を志望しているかというのとIT業界に興味をもったきっかけをしっかり話したことが、業界研究をしていると評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

3人の面接官の方は、とても良い方達で面接の中では談笑出来るほど和やかでした。しっかりと私が話した内容に関しても相槌をうちながら聞いてくださいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

志望動機と入社したらやりたい仕事はあるか

私が御社を志望した理由は事業領域が幅広いことです。一般企業・官公庁向けとENEOSグループ向けの事業があり、「海底から宇宙まで」と幅広い分野に携わっていることで、多方面から社会に貢献できるのではないかと考えました。その中でも私が興味を持っているものは、ビジネスソリューション事業本部の社会・科学システム事業部のシステム開発です。そこに私は携わりたいと考えています。日本は自然災害が多い国です。日本の防災基盤を支えて、多くの人々の助けになるシステム開発をしたいと考えています。また、災害時支援システムのゲオアシストでは、大雨が降って川が氾濫した時どこまで影響が起きるのかを予測するシステムにはとても興味を持っています。

なぜIT業界に興味を持ちIT業界を受けているのですか

興味を持ったきっかけは、3年の前期で取った情報科学という授業がきっかけです。先生が元々SEとして働いていて、そこでSEの仕事内容を知りました。それまでは、ひたすらプログラミングでパソコンとにらめっこをするような理系の仕事だと思っていました。しかし、SEの仕事は個人作業ではなく、チーム内で常にコミュニケーションを取りながら行うチーム作業であることを知り、コミュニケーション能力を生かしていきたいです。
IT企業は、今後も成長が見込まれる分野であることと、様々な業界、分野に応用ができます。社会にとって必要不可欠な存在であり、私たちの生活を支え便利な社会を実現する重要な役割を担っています。無限の可能性を秘めているITの分野で、多くの人々の生活をより豊かにするシステムを開発したい。ただプログラミングをするというようなだけではなく、働き方も上流から下流までと様々であるという点に魅力を感じました。さらに、IT企業がチームで働くという点に魅力を感じました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
品川本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員の方と人事の方
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

人事の方が面接する部屋まで案内してくださいました。内定が出た後は会社の中を案内していただきました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

株式会社NTTデータCCSの事業内容について全て調べておいたので、様々なシステムについて聞かれた時に話せました。このことから企業研究をしっかりしていると思って頂けたと思います。

面接の雰囲気

最終面接ということで私自身とても緊張していましたが、雑談から始まりとても和やかで話しやすい雰囲気でした。

面接後のフィードバック

適性検査のフィードバックをしてくださいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイトでのコロナウイルスへの影響と対処法

私は学生時代に力を入れたことの内容で、アルバイトについて書いていました。その中でコロナウイルスで売上が落ちた時の対処法を書いていたのでその内容について深堀をされました。私は手書きのメッセージカードをテイクアウトをご注文していただいたお客様に入れるということを提案したので、なぜそれを思いついたのかを聞かれました。また、コロナウイルスとは関係ありませんが、お客様と接客をしている際に心がけていることはあるかという質問もされました。
私はお客様へこまめな情報発信やお客様の立場になることで要望を察して、それにあった提案を心がけてきました。例えば、小さな子供連れの場合は角の背もたれがある席を提案したり、足の悪い年配の方は入り口から遠くない席に案内することを提案したりしています。という内容を話しました。

会社のシステムは何を知っているか、その中で興味があるものは何か

水稲 AI 画像解析ソリューションについて興味を持っています。これはAI が水稲の生育状態の診断や、雑草・病害虫を判定することが出来るものです。スマートフォンで撮影した水稲の画像から、AI を使って生育状態を診断することができるので、初心者の方でも利用ができます。 生育ステージに応じた適切な追肥時期を提案し、食味・収量を向上させながら、AI を使って雑草・病害虫を判定し、有効な防除策を提案することが出来ます。作業時期や技術ポイントを提示できるようにして、若い方や新規農業従業者への技術継承と、大規模農場の効率経営を支援することが出来るので今後このシステムはとても需要があり、水稲以外にも農業で活躍できるのではないかと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

幅広い事業を行なっているためやりたいことが本当に見つかると思ったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

懇談会みたいなのが今後あるそうです。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

第一志望だったので、就活を終わらせることを伝えましたが、自分の今の就活状況を話せば待って頂けると思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界はたくさんあり、会社によって当然ですが事業内容も強みも違います。だからしっかりと自分が何をしたいのかを考えて企業選びをすることが大事だと思います。その中でも株式会社NTTデータCCSは本当に事業領域が幅広いです。なので会社のホームページはもちろんですが、システムについて詳しく書いてあるパンフレットもあるので隅から隅まで熟読することをお勧めします。また、会社説明会は私の時はオンデマンドで何回も視聴することが出来たので、何回も繰り返して完璧になるまで見ることが大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

会社についての企業研究は本当に隅から隅まで勉強して調べました。そこは面接の際に自分が調べてきたことを逆質問の時に話して、しっかりと会社研究できていることをアピールしました。そこは評価されたのではないかと思っています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は二次面接が一番の山場なのではないかなと思っています。最終面接は今まで面接してきた内容の復習が中心であったため、特に二次面接の準備はたくさんして完璧にしておくべきだと思います。また毎回逆質問の時間があるので、質問の内容を考えておくべきです。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

さくら情報システム株式会社

迷った会社と比較して株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSに入社を決めた理由

事業領域が本当に幅広いので、様々な経験ができ自分自身の成長に繋がるのではないかと思いました。また親会社がNTTデータであるので、福利厚生がとても手厚いです。その中でも住宅手当があるのも決め手のポイントでした。またフレックスタイム制も導入されているので働きやすい環境であること、育休産休制度が整っており復帰しやすい環境であるなと思いました。社長との距離も近く面接官の方々の人柄も皆さん良かったのも決め手でした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

エヌ・ティ・ティ・データCCSの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS
フリガナ エヌティティデータシーシーエス
設立日 1970年4月
資本金 3億3000万円
従業員数 712人
代表者 新井健太郎
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番1号
電話番号 03-5782-9500
URL https://www.nttdata-ccs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574738

エヌ・ティ・ティ・データCCSの 選考対策

  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターン
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターン体験記一覧
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターンのエントリーシート
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSのインターンの面接
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの口コミ・評価
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCSの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。