
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
1. 学生時代にがんばったこと(300字程度)
-
A.
私は学生時代に城巡りに打ち込み、5年間で180回以上城へ行きました。城巡りは10年前からしていましたが、城内を歩き回るだけで何も考えていなかったため、本から身につけた知識をほとんど活かしていない状態でした。そこで城へ行く時は友人を誘い、防御の工夫についてわかりやすく解説することで、城に対する理解度を上げようとしました。友人の「この堀はなぜ水堀ではなく空堀なのか」という私が深く考えたことのない疑問に対して、堀幅が狭く水を張ると敵が容易に渡れるから、と答えることで解決することができました。自分の頭にあることを言語化することは説明力向上にも繋がり、私の塾のアルバイトでも生徒の私の説明に対する理解度が上がりました。友人を城へ誘うことで説明力を得ましたが、貴社で働いた場合に増えるであろう、人に説明する機会の際には大いに役立つことができると確信しています。 続きを読む
-
Q.
2. なぜKKEで働きたいと思うか(700字程度)
-
A.
私が貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は貴社が防災に関する様々な事業を行っていることです。私は自身の住む地域で起こることが予測される南海トラフ地震などの災害について学ぶうちに、防災に関する仕事に興味を持ちました。ただ一言で防災と言っても、考えることは様々あります。建物の安全性、避難行動、平時からの備え、安否確認方法など多岐にわたります。災害に対してより安全な社会を実現するためには、このように様々な面からアプローチしていく必要があります。貴社は構造設計、自然災害シミュレーション、避難計画作成支援やインフラレス通信ネットワークなど防災に関する様々な事業があります。様々な事業から様々な人が防災を考えることでより安全な社会を実現することができると考えており、それが1つの会社内で情報共有しやすい環境下にあることに魅力を感じました。2つ目は貴社が自主勉強会やシャドーワークを積極的に開催しており、多角的な視点を持てる環境がある会社であることです。貴社は防災に限らず、多種多様な事業を展開しています。多くの事業があるということは、その分多くの知識や考え方を持った人がいるということだと思います。私は多角的な視点を持つことでより最適な課題解決ができると考えており、そのためには多くの人と話し、様々な考え方を知る必要があると考えています。勉強会は多くの人たちと意見交換できる場であり、新たな視点を得るチャンスになると思います。そういった環境が社内にあることは魅力的であり、多角的な視点を持って課題解決をしていく人材に成長できると確信しています。 続きを読む