22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。 『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(350)
-
A.
①『チームワーク』 学生団体での中学生向け英語出張授業での満足度向上に貢献した。直近数年間、満足度の低下が見られ、10年間変更していなかった教材の改善を行っていた。しかし作業に消極的なメンバーがいたため、私はチーム全体の士気向上に注力した。全員が個性を発揮してこそ内容が洗練されると考えていたためだ。1点目に私が誰よりも行動した。煩雑な作業を進んで行い、自分の熱意を示して信頼を得ることを意識した。2点目に全員と対話を重ねた。その際、団体での活動・教材改善の目的を確認し、目的意識を持った行動を促した。また、行動特性を見極めた。個々に合った声かけを行い、チームの一員としての必要性を伝えた。タスクの振り分けに繋げ、当事者意識を持てるようにした。その結果主体性が増し、全員で満足度20%向上を達成する教材を作りあげた。 続きを読む
-
Q.
あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。 『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(350)
-
A.
②『粘り強さ』 米国での交換留学で専門外の〇〇学の専門性を深めたことだ。副専攻認定プログラムを修了することを目標に掲げた。そのために一年間で、現地大学が指定する全科目を履修しようと考えた。しかし単位上限のルール上、そのうち1科目が履修できず、またシステム上、その教材も閲覧できない状況だった。そこで諦めずに行ったことが2点ある。1点目は、担当教授への交渉だ。自ら教授室に足を運び、熱意を伝え続けた。その結果、特別に履修が認められた。2点目は、講義資料等の情報を共有する関係性の構築だ。〇〇学を専攻する学生の約7割が参加する学生団体に参加して自ら話しかけ、信頼関係の構築を意識して行動することで情報網を築いた。その結果、履修を修了でき、目標を達成することができた。妥協せず挑み続けられる粘り強さで乗り越えた。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えて下さい。(300)
-
A.
モノづくりを支え、革新のきっかけを創ることで生活の本質的な豊かさを生み出したい。私は人口の少ない〇〇で育ったり途上国を訪れたりした経験を踏まえ、生活基盤の向上に貢献したい。特に社会発展の基盤となるモノづくりを支える素材は、最終製品の性質や機能面を担っていることから生活向上の起点を作っていると感じ、強く惹かれている。特に貴社は、ヒートテックのような付加価値の高い新素材開発によって課題を解決し、生活の新たな当たり前を形作り続けている点が魅力的だ。私は営業として繊維の可能性を粘り強く追求し続けたい。ニーズをくみ取り、社内外に働きかけながら技術をビジネスに結びつけ、生活の創造の一端を担いたい。 続きを読む