16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
研究テーマの概要を教えてください(200字以内)
-
A.
私は応用ミクロ経済学のゼミにおいてコーポレートファイナンスを研究するグループに所属し、実際に起こったM&Aの案件を財務戦略、経営戦略の観点から分析しています。一連の流れは買収の狙いやスキームの分析、買収価格の妥当性の検証などを行ない、総合的な考察をしていきます。買収価格は主にDCF法やマルチプル法を用いて理論的な企業価値を算出し、実際の買収価格と比較を行うことで妥当性を検証しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが考える日本の課題や問題について触れつつ、日本政策投資銀行で何を実現したいか、教えてください(450字以内)
-
A.
私はゼミでのコーポレートファイナンスの研究を通して、日本企業は優れたイノベーション創出力を持っているにも関わらず、長期にわたり収益性や株価が低水準に陥っていたという事を知り、日本企業の長期的な成長に貢献したいと考えるようになりました。日本企業の多くは長年のデフレにより「保守的」な投資・財務行動をとる傾向にありましたが、アベノミクスによってマクロ経済環境が好転している今だからこそ、リスクマネーの供給を通じた企業部門の活性化が必要だと考えています。貴行では地銀と提携し、企業へ劣後ローンなどリスク性の高い資金を供給するファンドを設立するなど、日系企業のイノベーション展開支援に非常に力を入れていると感じました。加えて、こうした取り組みは常に変化を求めていく先進性と長年培ってきたノウハウを兼ね備えた貴行だからこそ出来るはずです。したがって私は入行後、リスクマネーの幅広い供給により、成長性のある日系企業の事業展開を後押しする事で、日本経済全体の持続的な成長を生み出していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが最も自分を理解していると思う人物に対し、日本政策投資銀行への推薦を依頼するとします。あなた自身がその依頼を受けた人物であると仮定し、あなたの長所及び課題の双方に触れつつ推薦してください。(400字以内)
-
A.
彼の強みは責任感が強く、自分が出来ることを最大限にやりきる点です。ゼミの共同研究で、彼はグループリーダーとしてチームのモチベーション向上に努めました。具体的には「目標設定・アジェンダ作成による適切かつ迅速な仕事の割り振り」「クラウドを用いた進行状況の可視化」「誰よりも率先して参考文献を調べ、得た情報をメンバーに還元する」という彼の働き掛けが他のメンバーにも良い影響を与え、発表では教授からも高い評価を頂いていました。このように、彼には自らが期待する姿勢を自らが示していく事で他人を巻き込んでいく力があると言えます。一方で彼の課題は断れない性格のため、自分を追い込んでしまう事です。時には立ち止まって自己を客観視する姿勢が彼には必要です。以上、彼の強みと課題を挙げましたが、彼が貴行へ入行したら誰よりも努力し、かつ仲間と協調していくことで貴行に貢献するのは確実です。よって自信を持って彼を推薦します。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでの人生において、特に力を入れたことや困難と感じた出来事を3つ挙げ、そのうち1つを選び、その時自らがどのように考え行動したかを述べてください(650字以内)
-
A.
これまでの人生において注力した事は「個別指導の塾講師のアルバイトにおける受験生の対応」「グループリーダーとして注力したゼミの共同研究」「中学・高校時代に5年連続で成績優等賞を受賞」の三つになります。この中でも特に注力した事は塾講師のアルバイトになります。中学受験をした時に多くの人に支えられた経験があり、今度は自分が誰かの役に立ちたいと思ったからです。取組みの中で課題となったのは保護者や生徒との授業以外での関わりあい方でした。特に受験校に関しては保護者と生徒の考えを素直に受け入れてしまっている所があり、自分から主体的な提案が出来ていませんでした。そこで私は授業の質を上げていく事に加えて、生徒及び関係者との関わり合い方にも工夫を行ないました。まず生徒面談を実施し、生徒の成績の他にやりたい部活や受験校で重視する事などを考えてもらい生徒情報を収集しました。そして社員からのヒアリングや塾の過去の資料をもとに、生徒ごとに複数の受験校プランを策定し保護者と生徒に説得力のある提案を心掛けました。これにより複数の学校を知ってもらい選択肢を増やしていく事、加えて提案した学校への見学を促す事で受験への意欲向上を図りました。その後も生徒の成績推移や嗜好の変化から入念な三者面談と保護者への電話を通じて最適な受験プランを練り直していった結果、担当生徒の第一志望校合格という目標を達成する事ができました。この経験から本気の姿勢を見せる事で相手と信頼関係を築き、協同で目標を成し遂げていく事の重要性を学びました。 続きを読む