16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
問1:自覚している長所を一言で表現してください。 (20文字以内)
-
A.
行動力 続きを読む
-
Q.
問2:自覚している短所を一言で表現してください。 (20文字以内)
-
A.
考えずに行動してしまうことがあるところ 続きを読む
-
Q.
・上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 (200文字以内)
-
A.
「長所」一緒に頑張ってきた仲間全員でサークルを引退したい。その想いで、会議のときに上手く意見を言えない人のフォローをするなど、サークルの雰囲気を良くする努力をしました。結果的に全員で引退することができ、できる範囲でも行動することの大切さを実感しました。「短所」初めて飛行機に乗ったときに、とりあえず席にあるボタンを全て押したことでCAさんを呼んでしまい、どうなるか考えてから行動すべきと反省しました。 続きを読む
-
Q.
問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)
-
A.
MCという大学野球の試合開始前に行われるセレモニーで司会をする役目を存続させたことです。 続きを読む
-
Q.
・上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内) )
-
A.
存続させるために、50年以上続く伝統を変える決断をしたことです。MCは応援部が私たちのサークルに依頼してくれているもので、独特なセリフの言い方です。それを普通の言い方にしないならもう依頼しないと応援部のOBの方々から告げられました。MCは2年生のときにオーディションで選ばれた春秋2人ずつ、毎年4人が務め、3年生になると次の代の指導担当になるのですが、私が担当になったときにOBの方々に告げられました。何度も直接話しましたがOBの方々の説得は困難を極めました。このままでは本当に存続が危ういと感じ、何よりも存続させることが最優先だと思い、サークルの人たちを説得することにしました。サークルの仲間からは私のMCへの想いはその程度なの?と言われもしました。もちろん私も悔しい気持ちはありましたが、その子の気持ちも良くわかったので、何よりも次の代に繋げることが大事だからと説得しました。結果的にみんな納得してくれ、セリフの言い方を変えたことで、存続させることができました。伝統も存続させるためには、変化させていく必要があること、それを実現するには大きな決断を伴うことを学びました。 続きを読む
-
Q.
※ 問4-1:就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報物を選んでください。
-
A.
パンフレット「Take a Chance on a New Career 積み重ねていくワタシ」(表紙:ピンク) 続きを読む
-
Q.
問4-2:上記を選んだ理由について記入してください。 (100文字以内)
-
A.
実際に出産や育児を経験した後も仕事を続けている方々のインタビューが多く載っていて、自分の将来の働き方を最も具体的にイメージすることができたからです 続きを読む
-
Q.
問5-1:就職活動においてもっとも印象に残った当社のセミナーを選んでください。 ※セミナーの参加有無は選考には影響ありません。セミナーに参加していない方は「参加していない」を選択してください。
-
A.
信託LIVEセミナー 続きを読む
-
Q.
問5-2:上記を選んだ理由について記入してください。 (100文字以内)
-
A.
ボードゲームを通して、HPを見たり説明を聞いたりするだけよりも、信託の仕事を理解できたように感じたからです。また、同じグループの仲間とも仲良くなれたこといい経験になりました。 続きを読む
-
Q.
問6:あなたが就職する企業を選ぶ際に大切に考えているゆずれないことと当社で実現したい働き方を記入してください。 (400文字以内
-
A.
私がその企業で働いている姿をイメージできるかどうか、そしてその仕事を通して人びとを幸せにできるかどうかです。その場として貴社でなら、お客様1人1人に対して時間をかけることができるため、深い信頼関係を築き、生涯のパートナーとしてお客様を支えることができると思いました。人々の生活の基本となる財産、お金を取り扱うため最も人々へ貢献できると考えています。また同じ資産管理などの相談に対しても、信託銀行なら不動産や相続等まで提案の幅も広くなり、お客様の多くのご要望に応えることができると思いました。人生を財産面においてサポートし、あなたに任せておけば安心とお客様に言ってもらえる人になり、より多くの人を支えたいです。そして出産・育児後も仕事に戻り、家庭と仕事の両立をし、新たな目線を活かしてお客様の役に立って生きたいと思っています。 続きを読む