就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
AGC株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

AGC株式会社 報酬UP

AGCのインターンES(エントリーシート)一覧(全92件) 2ページ目

AGC株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

AGCの インターンの通過エントリーシート

92件中51〜92件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. あなたの研究テーマを教えてください。
A.
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。
A.
Q. 興味のある職種(第1希望)を選択してください。
A.
Q. 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
Q. 興味のある職種(第2希望)を選択してください。
A.
Q. 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください(複数選択可)情熱、革新、チャレンジ、インテグリティ
A.
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。400文字以内
A.
Q. 趣味・特技は何ですか?(全角50文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月13日

23卒 インターンES

電子カンパニー
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください.
A.
Q. 研究テーマ
A.
Q. 興味ある職種・その理由①
A.
Q. 興味ある職種・その理由②
A.
Q. 情熱・革新・チャレンジ・インテグリティから一つ選択(チェックする欄あり) テーマエピソード
A.
Q. 趣味
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月18日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したか?(400文字)
A.
Q. 研究テーマ概要(400文字)
A.
Q. 選んだテーマに沿って,自身で力を入れて取り組んだテーマ(400文字)
A.
Q. 興味のある職種(100文字)
A.
Q. 興味のある職種(100文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日

23卒 インターンES

製造エンジニア・生産マネジメント
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 興味のある職種を選択した理由100字
A.
Q. 精神、チャレンジ、革新、インテグリティのうち自分に当てはまるテーマをお選びください
A.
Q. 選んだテーマのエピソード400字以内
A.
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. 研究テーマを教えてください。
A.
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 研究開発を選択いただいた理由を簡単に入力してください。 100文字以下
A.
Q. 製造エンジニアリングで選択いただいた理由を簡単に入力してください。 100文字以下
A.
Q. 情熱、革新、チャレンジ、インテグリティお選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400)
A.
Q. 趣味・特技は何ですか?(全角50文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください
A.
Q. 研究テーマ概要
A.
Q. 興味のある職種(研究開発)
A.
Q. テーマエピソード(革新 枠にとらわれず自ら変化を起こせる人材)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日
男性 23卒 | 関西大学大学院 | 非公開
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. あなたの研究テーマを教えてください。50
A.
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。400
A.
Q. 興味のある職種(第1希望)を選択してください。興味のある職種(第1希望)理由 100
A.
Q. 興味のある職種(第2希望)理由  100
A.
Q. 趣味・特技は何ですか?(全角50文字)
A.
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、4つのチカラを持った人を求めています。4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください(複数選択可)  情熱・革新・チャレンジ・インテグリティ 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。400文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月6日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. 情熱,革新,チャレンジ,インテグリティ 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。400文字以内
A.
問題を報告する
公開日:2022年4月1日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 興味のある職種(第1希望)を選択してください。
A.
Q. 興味のある職種(第1希望)理由 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
Q. 興味のある職種(第2希望)を選択してください。
A.
Q. 興味のある職種(第2希望)理由 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
Q. 研究テーマ概要 あなたの研究テーマの概要を教えてください。  ※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、   決まっていない場合はその旨を入力してください。   400文字以下
A.
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。 400文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月1日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの研究テーマを教えてください
A.
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください
A.
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. 情熱/革新/チャレンジ/インテグリティの中から一つ上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください(400文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月11日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。  ※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、   決まっていない場合はその旨を入力してください。   400文字以下
A.
Q. お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。 400文字以内 情熱、革新
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月4日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A.
貴社を志望する理由は、最先端技術に携わることで、日本の産業を支え、日本経済の成長に貢献したいからだ。貴社は、世界最大のガラスメーカーであることに加え、戦略事業として様々な事業のシェアを拡大している。貴社の実績に裏打ちされた信頼と最先端技術に携わり、社会により大きな影響を与えたい。今回のインターンシップでは、貴社が社会に与えている影響を体感しつつ、貴社の社風も自らの肌で感じ取りたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月28日

23卒 インターンES

化学品事業部
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
Q. 情熱革新チャレンジ 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。 400文字以内
A.
Q. 興味のある職種について理由を教えてください.
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月18日

22卒 インターンES

製造エンジニア
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまで行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのかを教えてください。(400字以内)
A.
私が行った大きな決断は「研究室の選択」です。私は研究室選びの軸として研究分野、研究方針、先輩の人柄を考えていました。初めに、研究分野を決めようと考えました。当初、有機化学などの研究開発はモノを作る際に、重要なものだと感じていました。しかし、学部時代の授業で、研究開発されたモノを実用化するには、プロセス設計が重要だと知りました。このプロセス設計の基礎を学ぶのが化学工学だと知り、分野を「化学工学」に決定しました。次に、化学工学の研究室の研究方針がどのようなものかを調べました。先輩に聞いた時、その研究室は装置設計から全て自分で行い、研究の裁量権が多い と言っていたため、この点に魅力を感じました。最後に先輩の人柄を知るために、研究室見学に行きました。その時、先輩方は親切で、何事にも全力で取り組んでいると感じ、この環境に身を置きたいと感じました。以上の判断材料から私は現在の研究室を選択しました。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400字以内)
A.
液体の○○〇・○○技術は、機械,化学品等の幅広い分野で、○○〇の製造方法として、応用する研究が進められています。その一つに、○○に静電場をかけることにより○○〇を行う静電微粒化法があります。この方法はエネルギー効率が優れている等の利点があります。しかし、静電場や流体物性などが互いに影響を及ぼし合っているので、液滴形状や粒径等の予測モデルが未だ確立されていません。そこで私は、○○○○○におけるシミュレーションの第一段階として、静電場における液滴の変形を、実験と電気流体力学を用いた数値シミュレーションの両面から検討しています。現在、電圧を印可しない時の、実験及びシミュレーションによって得られた液滴形状は良好に一致することが分かっています。今後は、電場の式を加え、電場存在下における液滴形状をシミュレートし、実験と比較することで、○○○○における電場の影響を明らかにしていく予定です。 続きを読む
Q. 興味ある職種(第一希望、第二希望)を選択。その理由を簡単に入力(各100字以内)
A.
〇第一希望:製品開発(事業部) 〇理由 顧客ニーズに対応した製品やその生産プロセスを開発する中で、製造、基礎研究や顧客など様々な人と関わり、自身が主体となり世界にイノベーションを起こす製品を世に送り出したいと感じたからです。(92字) 〇第二希望:製造エンジニア・生産マネジメント 〇理由 プラントの管理運用や環境負荷低減によって世界に与える影響が大きく、また様々な部署と連携しつつチーム一丸となり、同じ目標に向かって仕事をする上で、幅広い知識や多角的な視野が得られると感じたからです。(100字) 続きを読む
Q. 自分に当てはまるテーマを選ぶ。
A.
情熱、革新、チャレンジ 続きを読む
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私は、大学時代、学園祭の実行委員として、出店団体の対応に力を入れてきました。当初、実行委員の会議は、口頭で説明するだけで、重要なことが伝わらず、クレームが入ることが多々ありました。より良い学園祭にするには団体との信頼関係は必要不可欠です。しかし、この現状では、団体との信頼関係が成立しません。そこで私は、学園祭成功のために、改革を行いました。私が実行委員全員を集め、どうするべきか意見を募りました。その結果、配布資料を簡潔にして見やすいものにして、説明の際は、テントの立て方などを絵や図を用いる工夫をすることで、重要な部分を明確化することにしました。これにより、団体が理解しやすい会議になり、協力的な団体も増え、昨年度と比較して、より良いフィードバックを頂きました。その結果、学園祭を成功させることができました。この経験から、問題を解決するために課題を顕在化し、主体的に行動する重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

22卒 インターンES

技術系(夏インターン)
男性 22卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
私がこれまでに行った大きな決断は高校時代に部活を続けたことです。私は高校時代○○部に所属していましたが、同期は女子5人と男子は自分1人だけ、しかも、先輩も3年生しかいませんでした。つまり、先輩が夏に引退してから男子1人になってしまったのです。初めは先輩が引退したら辞めるつもりでいました。結局、先輩や同期から説得され、続けることにしましたが、練習相手は女子しかおらず、試合に出ても一回戦敗退が続き、本当にやめようとしました。しかし、試合に負けては周りから男1人しかいないから仕方ない部分もあると耳にタコができるほど言われるのがとても悔しかったのです。そこで、男子1人を言い訳にしたくないと自分の心に火が付き、続ける決心を固めました。そこから、先生に頼んで、他の高校と合同練習したり、次の年の部員の勧誘にも力を入れました。その結果、地域の大会での入賞するまでに成長しました。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、決まっていない場合はその旨を入力してください。(400文字以内)
A.
新規細菌検出法の開発に関する研究を行っています。現在、世界では細菌感染症だけで年間数千万人もの患者がいます。しかし、既存の検出法では検出まで長時間要することや、扱える技術員が必要なことなど課題があります。従って治療開始に時間がかかり患者が重症化してしまうケースも報告されています。細菌感染症ではグラム陰性菌か陽性菌さえ判別できれば、治療方針が決まり早期に治療が開始できます。そこで、私は誰でも、迅速に細菌を検出、識別できる方法を○○という分子を用いて開発しています。○○に細菌認識部位である△△を結合させた物質を用います。これが細菌を認識することで、細菌が凝集体を形成します。この凝集体が沈殿することで目視でも細菌の検出が可能になります。細菌認識部位におけるグラム陽性菌と陰性菌との相互作用の違いから選択性を出したいと考えています。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラ(情熱・革新・チャレンジ・インテグリティ)を持った人を求めています。この4つの中で自分に当てはまると思うテーマをお選びください。(複数回答可)
A.
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A.
私は飲食店でのアルバイトを四年半続けています。私の店舗では、店内飲食に比べお弁当やお惣菜のお持ち帰りが多いという特徴があります。そのため、慣れていてもお箸等の入れ忘れが発生し、クレームに繋がっていました。また、調理接客合わせて四人という少ない人数での店舗運営のため、混雑時はお客様をお待たせしまうことが多くありました。そこで、お持ち帰りのお箸などをセルフサービス化の提案をマネージャーに行いました。さらに、○○○○○に昇格した際には、ピーク時は調理と接客の垣根を越えて余裕のある方が忙しい方を手伝うよう呼びかけました。すると、クレーム数の減少だけでなく、業務の効率化が達成され、売り上げ向上にも繋がりました。これら経験からいつものことでもより良い方向に工夫し続けることの大切さを学びました。また、呼びかけに答えてくれたのは、普段から真面目に働いていて信頼があったからこそだと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400字)
A.
大学院進学の際、研究室を変更した。学部で所属していた研究室は、ソルガムという植物を材料にしていた。「再生可能エネルギー分野に革命を起こす」。そのビジョンに惹かれ、所属を決めた。進学先でも、研究内容はあまり変わらず、サゴヤシという植物を材料にしている。コロナ禍で延期されたが、インドネシアで研究する予定だった。 変更の理由は、カンボジアへの交換留学の経験に由来する。 現地の学生と2週間強、フィールドワークを行った。現地の農業従事者を訪問し、途上国の現状を目の当たりにし、強い問題意識を持つようになった。研究を通して「途上国農業に貢献する」という目標ができた。また、東南アジア人の人懐っこい人柄や町のガチャガチャした雰囲気に魅力を感じた。 ソルガムの研究も楽しく、非常に悩んだ。しかし、新たな目標を達成したい気持ちが勝った。私は一度決めたらすぐ実行する。研究室変更を決断した。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマを教えてください(50字)
A.
「サゴヤシの種子形成における発芽機構の解明」。途上国の経済発展のために、効率的な農業生産を目指す。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400字)
A.
私は「サゴヤシ」という植物を扱っている。幹から収穫されるデンプン量が、ヤシ科の中で最も大きい。東南アジアでは重要性の高い植物である。食用の他にも、再生可能エネルギーの原料として研究が進んでいる。しかし、栽培体系が確立していない。私の研究では、種子を使った栽培が行えるように、種子の発芽率を高める研究をしている。 マイクロサテライトマーカーを使い、遺伝解析を行い、他の品種で発芽率が高いものと比較する。遺伝的に相違が見られる場所を特定し、さらに解析を深堀していく。 物理的な調査も行う。花の大きさや種子の断面など、あらゆる場所を比較する。違いが見られた場所に関して、詳しく調査を行う。形質の違いが、発芽率に影響を及ぼすのか、特定する。また、冷凍処理、乾燥処理など、種子の保存状態によって、発芽率が変化するのかも観察する。最終的には、発芽率の減少の理由を突き止めることを目標としている。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第1希望)を選択してください。 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。(100字)
A.
研究開発(研究所)を選択 特に、自分の研究分野に近い、ライフサイエンス分野を志望している。 貴社は、この分野を、戦略事業と位置づけ、積極的に投資を行っている。ベンチャー気質が強いと拝見した。新たな挑戦をするには、最適な環境だ。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第2希望)を選択してください。 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。(100字)
A.
技術営業を選択 私は、居酒屋と、たばこの営業の仕事を行っている。お客様を観察し、最適なサービスを行う。会話の中で、どのようなサービスをしたら喜んでくれるのかを判断する。身に着けたスキルを、仕事でも活かしたい。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。 若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。 情熱:当事者意識を持ち、情熱と覚悟をもって取り組める人材 革新:枠にとらわれず、自ら変化を起こせる人材 チャレンジ:壁にぶつかってもあきらめずに最後までやり遂げる人材 インテグリティ:他社から学び、誠実な行動で信頼を勝ち取る人材 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400字)
A.
ラクロス部の経験だ。大学入学と同時に参加し、東海地区の代表選手を目標にした。入部した当初は、試合中ミスが多く、活躍できなかった。基礎練習には熱心に取り組み、技術自体は高水準にあった。しかし、課題は練習で得た技術を試合の中で活かせないことにあった。 基礎技術を活かすために、自分で一つひとつの練習にテーマを設定した。そして、それを達成するためにどう動くべきか、常に考えながら技術を磨いた。簡単なパスでも、試合の1シーンを切り取り、状況に応じた選択をするようにした。 練習後は、ビデオで分析し、意味なく行っている動作を減らすことを試みた。まず、うまくいったプレーを見直す。次に、ミスの場面を見直す。それぞれの原因を特定して、次の練習で改善することを目指した。自分のプレーを客観的に振り返ることで、解決すべき課題がいくつも浮かんだ。 その結果、試合で活躍する場面が多くなり、代表選手に選出された。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日

22卒 インターンES

総合職(技術系)
男性 22卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
高校時代に3年間部活を続けたことです。私は剣道部に所属していましたが、1年生の秋から女子5人と男子は私1人だけになってしまう状況となりました。練習相手は女子しかおらず、試合に出ても一回戦敗退が続き自分自身の成長に繋がらず辞めようと思いました。しかし、私には小さい頃からどんな習い事をしても最後まで続ける事を大切するという信念がありました。また、試合に負けては周りから男1人だから仕方ないと何度も言われるのがとても悔しかった覚えがあります。これらの要素が相まって、男子1人を言い訳にしたくないと自分の心に火が付き、続ける決心を固めました。そこから、顧問の先生に頼み込み他の高校との合同稽古を行ったり、次の年の部員の勧誘にも力を入れる等の活動に力を入れました。このようにできる限りの努力をし、自分自身の周辺環境をよりよくしていった結果、地区の大会での個人戦、団体戦ともに入賞するまでに成長しました。 続きを読む
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、決まっていない場合はその旨を入力してください。(400文字以内)
A.
新規細菌検出法に関する研究を行っています。現在、世界では細菌感染症だけで年間数千万人もの患者がいます。しかし、現行の培養法やPCR法では検出まで数日要することや、技術が必要なこと等課題があります。細菌感染症の場合、最低限グラム陰性かグラム陽性かのどちらか判別できないと治療が開始できません。そこで、私は誰でも迅速に細菌を検出、識別できる方法を○○○○○○○○というナノメートルサイズの高分子をもとに開発しています。その高分子に細菌と結合する分子を複数修飾し多点で細菌と結合できる物質を合成しました。これが細菌同士を架橋し目視で確認できるほどの凝集体を形成します。この凝集体が沈殿することで、もとの細菌懸濁液と比較するとその濁度が減少し検出が可能になります。卒業研究では、わずか15分ほどでグラム陽性の肺炎レンサ球菌のみの選択的検出に成功しました。今後はこの選択性の原因を解明していく予定です。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。(情熱・チャレンジ・革新・インテグリティ) この四つの中で自分に当てはまると思うテーマをお選びください(複数選択可)
A.
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A.
飲食店でのアルバイトで売上向上に貢献したことです。私の店舗では店内飲食に比べテイクアウトが多いという特徴があります。その為、店内とテイクアウトの両方を効率よく捌く必要がありますが、調理接客合わせて4人での運営のため、混雑時にお客様を長時間お待たせするなど店内の雰囲気が良くないことがありました。この解決のために私はお弁当を梱包する作業がボトルネックになっている考え、梱包の一部セルフ化の提案を店長に行いました。この方法は結果を残し売上向上に繋がりました。しかし、お箸などもセルフ化したために必要以上に持って帰ってしまう方が多く、逆に経費が掛かってしまいました。そこでさらにお箸等の置き場所を出入口付近から店員の目が届く範囲内に置くよう工夫しました。すると、この問題も解決し、クレーム数の減少だけでなく利益も向上しました。私はこの経験から現状に満足せず常に工夫し続けることの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学びたいこと
A.
私は活力に溢れ、挑戦的な姿勢で日々働いていくためには、自身が働く意義を実感できる環境が重要であると考えている。また、その意義を実感するには働いた成果がモノとして目に見える形で社会から評価されることが大切であると感じている。貴社の製品は、その質によって高いシェアを獲得しており社会から評価されている。そこで、インターンシップで素材と事務系職種の関わりを深く知り、貴社で働く意義を具体的に感じたい。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私は、大学で団体スポーツのアルティメットをするサークルに所属している。そこで練習におけるメンバーの参加率を向上させ、積極的なコミットを促し、夏季大会における成績の向上に繋げることに最も力を入れた。 続きを読む
Q. その中で自分が設定した目標
A.
夏季大会における練習において必要なメンバー10人が全員参加するという状況を作り出し、かつメンバーが練習に対して主体的になることで、夏季大会において関東地区2回戦進出という前年度の成績を超えることを目標とした。 続きを読む
Q. 当時直面した困難とそれをどう乗り越えたのか
A.
練習において10名の参加が必要にもかかわらず、参加者数が半数以下という問題があった。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かった。幹部メンバーとの話し合いの結果、他チームとの実力の乖離を多面的に示し危機感を喚起することが必要だと分かった。他チームとの私的交流があるメンバーは、その練習状況に関する情報を集め、他のメンバーは他チームとの練習試合において、動画撮影や相手メンバーの詳細データ等を役割分担の中で効率的に集めた。このように定性的情報と定量的情報を、役割分担をして効率的に集めた結果、自チームと他チームの実力の差を多面的に示すことに成功した。 続きを読む
Q. 自分の行動の結果、影響
A.
これまで練習に積極的に参加せず自チームの実力の把握の機会が少なかったメンバーも含めて、自チームの実力が相対的に低下していることを実感し、夏季大会への危機感を強く抱くようになった。その結果、練習に全てのメンバーが積極的に参加し関東地区3回戦進出という前年度を超える成績に繋がった。私はこの経験から「問題の本質を考え、仮説検証しながら役割分担して効率的にアプローチすることの大切さ」を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 自分がこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたこと,それをどのように決断したのか記述(400字)
A.
私がこれまでに行った大きな決断は高校1年生の時の文理選択です。私は高校1年生の夏まで将来やりたいことも思いつかず、理系科目が苦手だったため、消去法で文系に進もうと考えていました。しかし、興味本位で入部した科学部で自分のテーマを持って研究することになり、実験を行っていくうちに、より一層化学に興味を持つようになりました。さらに、合宿で研究所を見学したことで、研究職は学術的なことを追い求めるだけの職業ではなく、より身近なところで役に立っている職業なのだと感じ、将来自分も研究職に就きたいと考えるようになりました。親にも文系に進むべきだと強く言われていたため最後まで悩みましたが、科目の得手不得手よりも将来自分がどうなりたいかを重視して理系に進むことを決断しました。私はその後も、苦手なことを避けて通るよりも自分が何をしたいかということを優先して物事を決断するようにしています。 続きを読む
Q. 研究概要(400字)
A.
私は希土類元素の一種であるYbの錯体が示す発光について研究しています。Ybは配位子との錯体にすることで、生体の観察において有用な近赤外光を発します。そのため、Yb錯体は光源として病気の診断に応用されることが期待できます。しかし、Yb錯体は一般的に弱い発光しか示さないという問題があります。高出力の光源を開発するには、強い発光を示す錯体が必要になります。そこで当研究室では、Yb錯体の強発光化において有望な配位子となる三脚型シッフ塩基という物質に着目しました。現在、Yb三脚型シッフ塩基錯体が示す発光にその結晶構造が影響を及ぼす可能性が示唆されています。本研究では、Yb錯体が強発光を示すような結晶構造を明らかにすることを目指しています。結晶構造が発光に及ぼす影響が明らかになれば、強発光を示す錯体の設計指針が得られ、より高性能の近赤外光源の開発が可能になると考えています。 続きを読む
Q. 興味のある職種 ・研究開発(研究所) ・製品開発(事業部) ・製造エンジニア・生産マネジメント ・設備設計開発,プラントエンジニア ・情報システム ・知的財産 ・技術営業 ・環境安全 の中から第一希望を選んで理由を100字で
A.
第一希望:研究開発(研究所) 基礎研究から色々なものに応用できるということにやりがいを持って働けると考えたからです。これまでの研究活動で培ってきた、基礎的なことから地道に調べていく、という自分の強みを活かせる職種だと考えています。 続きを読む
Q. 第二希望を選んで理由を100字で
A.
第二希望:製品開発(事業部) より消費者に近いところで研究開発ができるという点に魅力を感じるからです。消費者のニーズに基づいて研究開発するという仕事において、サークルの模擬店での経験が活きるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. 自分に当てはまるテーマ ・情熱:当事者意識を持ち,情熱と覚悟を持って取り組める人材 ・チャレンジ:壁にぶつかってもあきらめずに最後までやり遂げる人材 ・革新:枠にとらわれず自ら変化を起こせる人材 ・インテグリティ:他者から学び,誠実な行動で信頼してもらえる人材 のうち自分に当てはまると思うテーマを選び,そのテーマに沿って力を入れて取り組んだエピソードを400字で
A.
革新 私は大学祭でのサークルの模擬店の売上向上に取り組みました。私が所属する野鳥の会では、毎年大学祭で焼鳥屋を出店しており、その売上でサークルの運営費を賄っています。野鳥観察用のスコープや図鑑などの設備を充実させるため模擬店の売上を向上させたいと考えました。しかし例年他団体も焼鳥屋を出店しているため差別化ができておらず、売れ行きは今一つでした。私は前年度に受付を担当した際、1~2本だけ購入するお客様が多く、野鳥の会の焼鳥の売りである種類の豊富さが活きていないことに気づきました。そこで、焼鳥のセット売りを提案しました。セットにすることで手軽に色々な種類の焼鳥を味わっていただけると考えたからです。さらに、単品で購入するよりもお得になるということを強調して看板を作り、宣伝しました。その結果、売上を前年度から5万円程向上させることができました。この経験から、目標に向かって主体的に動く力が身につきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400字以内)
A.
私がこれまでに行った大きな決断は、大学院進学の際、新たな分野を研究するために別の研究室に移ったことです。学部生の時、○○の合成を主に行っている○○型の研究室に所属していました。そこでは、新規の物質を合成できることにやりがいを感じ、研究を行っていました。しかし、○○を行っている中で、出発物質から生成物に至るまでの過程に興味を持ち、○○では解明することが難しいような○○○の物性の研究経験をもっと積みたいと考えるようになりました。また、学部2年生の途中からの約1年半本格的な○○を経験しており、○○では学ぶことのできなかった技術と、○○○○という分野での知識の面において、成長したいと考えました。そこで大学院に進む際、○○○シミュレーションで研究を行っている研究室に移ることを決めました。そして現在では希望していた研究室に移り、○○○に関係する○○○の理論的解明の研究に努めています。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第1希望)を選択してください
A.
研究開発 続きを読む
Q. 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
学んできた専門知識と研究で培った技術を活かして社会に貢献できるような研究開発に携わりたいからです。人々が安全で快適に生活できるような製品の基礎研究を通して、貴社の事業の基盤技術を確立させたいです。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第2希望)を選択してください
A.
製品開発 続きを読む
Q. 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。
A.
開発業務だけではない、幅広い業務を行うところに強く魅力を感じたからです。市場リサーチやお客様へのヒアリングといった業務を行い、今必要とされているものを明確にして世の中にまだない製品を創り出したいです。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。 若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。 情熱、革新、チャレンジ、インテグリティの中から自分に当てはまるものを選び、 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。
A.
学部2年生の時に〇〇○コンテストに出場しました。そのコンテストにはサークル内で選抜された人だけが出場することができ、私の〇〇○に対する情熱により、先輩から出場を打診されました。自分にサークルを背負うような大役を務めあげられるか不安でしたが、実力を試す良い機会だと考え、出場を決めました。練習の開始当初、他のメンバーよりも自分の実力が低く、チームの足を引っ張っていました。そこで、他のメンバーに自分の〇〇を見てもらい、アドバイスをしてもらうことで自分の苦手な部分に注力して練習し、他のメンバーの実力に追いつくまで努力を重ねました。また、積極的にプロの〇〇○の〇〇〇〇に通い、〇〇〇〇で教わったことをチームに持ち帰ることで、チームの実力の向上に貢献しました。その結果、自分が出場した部門では優勝することができました。このような経験から粘り強く努力することで得られる達成感を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
私は、大学院入試の際、学部時代とは異なる研究室を志望するという決断をしました。この決断は、自分一人で抱え込まず、第三者に相談して、頭を整理することで決断することができました。当時は、行っていた研究を途中で投げ出したくない気持ちと、チャンスがあるならば、自分の興味のある分野を学びたい気持ちの間で葛藤していました。相談をしづらいことでしたが、学部時代の研究室の担当教授と志望研究室の教授のお二方に相談をさせていただきました。学部時代の担当教授は今の研究は卒業研究としてしっかりやり遂げて、私のしたいことをやるべきだと後押ししてくださいました。また、現在の研究室の教授には、ぜひ来たらいいし、今やっていることは無駄にならない、これからに繋げていけばいいとおっしゃっていただきました。その言葉を聞いた上で、再び自分で考え、やはり自分のしたいことを諦めたくないと思い、最終的に自分で決断することができました。 続きを読む
Q. 研究テーマ概要(400文字以内)
A.
私は、液液界面の物質移動に及ぼすキラルな界面活性剤の影響について研究を行う予定です。液液界面とは、二つの溶媒の物質とは異なる性質を示す反応場のことで、分子の新しい物性が発現する可能性が大いにあると考えられます。食品・医薬品など生体に関係する分野において、ラセミ体のいずれか一方が望まない効果や副作用を生じる場合があり、エナンチオマーの不斉合成・分離の重要性は高いと考えられます。分離法の一つに、ELLEという方法があります。これは一般的に界面での反応、あるいは一方の溶媒において反応や分子認識を伴うことが多いのですが、界面での分子認識に成功した例は少ないです。しかし、界面での分子認識、および界面に吸着したキラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能となれれば、既存のエナンチオマー分離手法と組み合わせることにより分子選択性やキラル選択性を向上させることが期待でき、新規分割法の開発を目指しています。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第1希望)理由(研究所)(100文字以下)
A.
貴社の事業の根幹を担う場で、ものづくりに携わりたいと考えるからです。事業分野にとらわれない開発も行うことができ、社会に幅広く、新たな価値提供ができる可能性がある点も魅力を感じました。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第2希望)理由(製品開発)(100文字以下)
A.
お客様のニーズに応えた製品をつくることができ、社会に大きな影響を与え、直接的に世界中の人々を豊かにすることに貢献したいと考えるからです。開発業務にとどまらず、幅広い業務ができる点も魅力を感じました。 続きを読む
Q. ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A.
私が力を入れて取り組んだことは、テニスです。当初、私は初心者で、ラリーを続けることもままならない状態でした。1年が経ち、自分なりに上達したと思い、初めて大学内のサークル別対抗戦にダブルスとして出場することに決めました。しかし、結果は1セットも取ることができず、初戦負けでした。私は、自分で始めたからには、強くなりたい、勝ちたいと思いました。そこで、週3の全体練習に加えて、経験者に協力を頼み、ダブルスのペアと個人練習に励みました。自分では気が付くことのできなかった、自分達の強みと弱みを教えてもらい、強みをどのように生かしたら良いかを考えて、弱みを克服する練習をし続けました。また、実践を重ねて自分達にあったプレースタイルを追求しました。その結果、大学3年の夏、引退前最後の試合では、ダブルスで21ペア中3位になることができました。この経験を踏まえて、諦めずにやり遂げる喜びを感じることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、決まっていない場合はその旨を入力してください。(400文字以下)
A.
私は、○○半導体の結晶成長をテーマとしています。○○はパワーデバイスへの応用が期待される半導体材料ですが、一般にコスト面が課題とされています。私の研究室では、厚膜○○単結晶を作製し、スライスして量産化することによる低コスト化を目標としています。厚膜結晶の作製には長時間成長と高速成長の両方を可能とする○○結晶成長技術の確立が重要となるため、私の研究室では○○法という新たな気相成長法が開発されました。この手法では排気系を閉塞する固体の副生成物が発生しないので、長時間成長の面で非常に優れた手法となります。一方で、厚膜化する際の成長速度が50 um/hとやや遅く、高速成長の面において課題を残しております。○○ウエハの作製には100 um/h以上の高い成長速度が要求されるため、私はこの○○法を用いて厚膜○○結晶の高速成長を実現するための取り組みを日々行っています。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラ(情熱、チャレンジ、革新、インテグリティ)を持った人を求めています。お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400字以下)
A.
私は自身の研究テーマの達成に最も力を入れて取り組みました。私は学部3年時に研究室に早期配属し、その時に強く心に決めた目標が、「学部生の間に国内会議への登壇や論文投稿を達成する」というものでした。しかし研究開始当初は専門知識が十分でなく、また1年程の短い期間に結果を出すには実験時間が不足しているという点が懸念でした。そこで私は先輩や先生、共同研究者の方へ積極的に質問を行うことで飛躍的に知識を吸収していきました。また、効率的に実験を行うために1週間の実験計画や数か月単位の長期的なマイルストーンを立て、いつまでにどのような結果を出すかを常に意識しながら研究を進めました。結果として先生から頂いた助言がヒントとなり、自身の研究目標を実現して3回の学会発表を達成しました。今年7月には学術誌への論文投稿も行います。この経験は、私のチャレンジ精神やインテグリティの力を表すエピソードであると考えます。 続きを読む
Q. 興味のある職種とその理由(100字以内)
A.
研究開発...貴社の「世にまだない製品を生み出す」というコンセプトに魅力を感じました。イノベーションを起こすにあたり、私の経験をどれだけ活かすことができるのかチャレンジしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月25日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A.
理由は2つある。まず貴社の人財重視の姿勢に惹かれたからだ。技術が売りのメーカーの中で人財の重要さがどのような場面で生かされているのか学びたい。次に部署の垣根を越えて全社最適を目指す手法を学びたいからだ。メーカーの中でも多くの部署が関わり合う素材業界で、貴社ではどのように部署間の壁を越えて連携をしていくのかを学び、長期インターンや学内活動での組織運営に生かしていきたい。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと(100文字以内)
A.
長期インターンシップ企業先で、複数人での共同翻訳業務の改善を行った。形式的な手順を標準化し、また一部業務を自動化することで納品時間・ミスを3割程度減らすことができた。 続きを読む
Q. 上記活動の目標(300文字以内)
A.
上記の通り、翻訳以外の業務へ割く時間を増やしたい思いから、業務改善を提案し、旗振り役を担うことになった。まず、日本語表現が訳者によってブレがあり統一感がないという点については、最低限の形式的な翻訳手順のみ共有されていることが根本的な原因であると仮説を立てて、日本語表現の統一を目指した。自身が現場で一番経験が浅い立場であることを逆手にとって、各翻訳者に臆せずフラットに改善の意見を述べてもらい、集約した。次に機械的な翻訳については、人の手で行っていることが原因であると定め、独学のプログラミング知識をベースに、社外の友人数人に助けを求めながら自動化した。 続きを読む
Q. 上記活動の結果(200文字以内)
A.
結果として、訳者間でのブレも少なくなり、顧客から指摘を受ける数が3割ほど減少した。また、機械的な翻訳を行う作業が無くなり、社内での翻訳作業時間も3割ほど縮小した。以上の経験から、他人を巻き込みながら、彼らが臆せず意見を出していける場の醸成し、それを集約していくことが仕事を進めるうえで大切であるということと、多方面に興味のアンテナを張り、独学することが思わぬところで役立つこことがあると学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
私がこれまでに行った大きな決断は、女子〇〇〇〇〇部で部活を続けるという決断です。私の唯一の同期が数か月で部活をやめることになったため、切磋琢磨し合える仲間がいなくなってしまい、部活へのモチベーションの維持が難しい状況となりました。そこで私は、部活を続けるかどうかを決断するにあたり、原点回帰を行いました。自分自身がどのような思いで入部したのかを自問自答し、初心に帰ることで、これから自分がどうするべきかを明確にしようと考えました。また、入部するにあたって自分を支えてくれた周りの人々についても改めて考えました。その結果、自分が大学を背負って試合に出たいという思いで入部したことを思い出し、周りの人々の応援によって今も続けることができていると再確認したため、部活を続けることに決めました。私はこの経験を通して、悩んだときは一度原点回帰を行い、自分自身や周りの人々の存在を考え直すことを心掛けています。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第1希望)理由(100文字以内)
A.
メーカーの肝であるものづくりの現場に直接かかわることが出来るためです。また、〇〇〇〇〇部に所属していたことやアルバイトなど、集団で物事に取り組んできた経験が最も活きる職種であると考えています。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第2希望)理由(100文字以内)
A.
技術者でありながら営業者でもあるという二面性に興味を抱きました。理系としての技術職志望の私にとって営業職は馴染みのなかった職種なので、私にとって新鮮でやりがいのある仕事であると考えています。 続きを読む
Q. 〇〇〇〇〇の目的遺伝子の破壊による機能同定
A.
私は〇〇〇〇〇の〇〇〇〇生合成に関わる酵素遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には、〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇や〇〇〇〇が蓄積しており、それらは医薬品や天然甘味料として利用されています。しかし〇〇〇〇は化学合成が困難であるため、その生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。本研究では、その生合成経路に関わる酵素遺伝子の一つに注目しました。〇〇〇〇〇〇を用いて目的の遺伝子を破壊し、その遺伝子の機能を喪失させた〇〇〇〇を作出します。そして作出した〇〇〇〇に蓄積されている化合物を調べ、その遺伝子の機能喪失により〇〇〇〇が蓄積されていないことを確認することで、目的遺伝子の〇〇〇〇生合成への関与を証明することを目指します。 続きを読む
Q. この4つの中で自分に当てはまると思うテーマをお選びください。 ・情熱 ・革新 ・チャレンジ ・インテグリティ
A.
情熱・インテグリティ 続きを読む
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。
A.
私は学生時代、女子〇〇〇〇〇部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
高校〇年次の体育活動中に全治1年の怪我を負った中で、部活動の継続を決断したことです。私は小学生からテニスを習い、当時テニス部の部長を務めていました。しかし怪我を負ったことで、私は試合に出場する立場から練習も出来ない状態になりました。仲間と一緒に活動できないことから疎外感を感じ、選手として活躍できない自分は部に必要ないのではないかと悩みました。しかし監督や仲間、家族との相談を通し、仲間と勝利の喜びを味わいたいという思いに気付きました。そして自分は選手でなくとも、チームが強くなるためにできることをやるべきだと考えました。そこで練習中の指導をはじめ自身が培った技術の還元を行い、最後は笑顔で部活動生活を終えることができました。この経験から、今自分がやるべきことを見極め努力することで、新たな価値を発見することができました。これは、部活動を継続すると決断したために得られたものだと確信しています。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第1希望)理由 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。 100文字以下
A.
日本だけでなく世界で広く用いられている素材を扱うというところに非常に魅力を感じたからです。貴社が多くの世界トップシェア製品を有していること、素材が世界中のあらゆる産業に不可欠であることから。 続きを読む
Q. 興味のある職種(第2希望)理由 上記で選択いただいた理由を簡単に入力してください。 100文字以下
A.
人に感謝されるものを作りたいと考えているからです。世界で広く用いられる貴社の製品開発に携わり、業界一の「技術力」を学びたいです。 続きを読む
Q. この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください(複数選択可) 革新 チャレンジ インテグリティ 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。 400文字以内
A.
私は塾の広報のインターンを約二年半継続しています。そこでは高校生に向けた大学や学部の紹介動画を作るため、取材ディレクターや大学へのアポイントメント、動画作成などさまざまな仕事をしています。私は動画チームの一員として、動画登録者数を増やすために2つの取組を行いました。1つ目はチーム内での班の編成です。三人一組の班を編成し、週に一度全班でミーティングをし、進捗状況を共有することを提案しました。全員に帰属意識を持たせ、動画作成速度を上げるためです。2つ目は分析チームの発足です。視聴回数が多い動画との違いを分析し、質の高い動画を提供するためチームの発足を提案しました。週に一度動画・分析の両チームで情報を共有することで共通認識を持ち、視聴回数の増加を狙いました。 以上の取組の結果、二年半で登録者数を三倍にまで増やすことが出来ました。以上から、私の強みは「自ら考え行動し、変化を起こすこと」です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)
A.
授業で学んでいた機械系の内容とは異なる、ソフトウェア系の研究室への配属を志望したことだ。 これは、自分の中にある「難しいことでも自分のやりたいことを選ぶ」という判断基準をもとに決めたことである。 私は大学で総合機械工学科に所属しているが、授業はハードウェアを扱う内容のものが多くソフトウェア関連の授業は少ないことが現状であった。しかし、普段の生活や興味からIT分野を詳しく学びたいと思った。完全にIT分野を扱う研究室は一つしかなく、成績上位でなければ希望通りに所属することが難しかったが、その研究室に入るためにテストや授業に注力し、希望とする研究室に所属することができた。 また研究を行うためにプログラミング言語等を一から学びなおし、専門外であるが興味のある医療分野における研究テーマを選択し研究を行っている。 難しさに関係なく、自分自身のやりたいことにチャレンジするようにしている。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。 若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(チャレンジ) 400文字以内
A.
「機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究」に取り組み、学会発表を目指したことだ。 所属する研究室では、学部生までに学会発表をできる枠が、例年3枠程しかなく、学会を目指して研究に取り組んだ。その過程において、機械学習の性質上、想定した結果が得られないことが多く、問題解決で苦戦することが多かった。 そこで、以下の三点において工夫をした。一点目に「最終目標に向け、短期的な目標を複数設定した点」。二点目に「実験結果から要素ごとの定量的な比較を行い問題の分析を行った点」。三点目に「学生とコミュニケーションをとり意見を取り入れ、多面的な分析を行った点」である。 工夫をし、研究に取り組んだことで、従来手法より定量的かつ視覚的に優れた高解像度化手法の開発に成功した。その結果、目標としていた学会に投稿できたことは、大きなやりがいを感じた。また研究を通して、実践的な分析力を養うこともできた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したか教えてください。(400字以内)
A.
高校2年生の9月、私は所属していたバスケットボール部を辞めるか否かで悩んでいた。練習中に、右足の靭帯を損傷し最後の大会に出場できなくなったからだ。最後の大会でのスタメン出場を目標に誰よりも練習していた私にとっては、辛い出来事だった。周囲が受験勉強を意識し始める時期だったこともあり、私も退部して勉強に切り替えようかと本気で考えていた。しかし同期に相談する中で、仲間の存在やいかに自分がスタメンになるという「個人の目標」に固執していたのかを痛感し、改めてこのチームで勝ちたいと感じた。さらに、見学していた際、プレーヤーではなく外から見ることで気づくこともあり、戦略の部分でチームに貢献できることに気づいた。このことから私は、「チームの目標」のために裏方として支える決断をした。この経験から私は、チームを客観視できるようになり、その後はチームとしての成果をより大切にするようになった。 続きを読む
Q. 研究の概要(400字以内)
A.
私は歯科治療システムの開発というテーマで教授と共同研究開発を行っている。このテーマの背景には、近年歯科医師は増える一方、歯の治療訓練はコストが膨大であるという現状がある。実際、顔の模型の導入20万円に加え、使い捨ての義歯が1本400円と長い目で見ればかなりのコストで、歯学部学生の訓練促進の妨げになっている。そこで本研究では、歯学部学生向けの安価で何度も使える訓練システムの構築を目指している。開発の中では、歯学部学生にアンケートを取ることで必要な機能を抽出し、実際に学生に見てもらいながら、1年をかけて歯を削る機能を実装した。VR空間に歯の3Dオブジェクトが表示され、ユーザーが持つドリルが歯に当たると歯が削れる仕組みである。このシステムでは、VR空間をユーザーのスマホを用いて実現し、コストを抑える工夫をしている。しかし、歯の削り面が現実と乖離している課題があり、今後改良を重ね実用化を目指していく。 続きを読む
Q. 味のある職種(第一希望)その理由(100字以内)
A.
情報システム 全ての事業の基盤となる情報インフラを整備することで、会社全体を下支えしている点に魅力を感じているからだ。私が専攻している情報学の知識がどのように仕事に活かされるのかを学びたい。 続きを読む
Q. 情熱・チャレンジ・革新・インテグリティの中で当てはまるものを選び、それに沿って力を入れたことを教えてください。(400字以内)
A.
革新 イベントのアルバイトである。私は3年間、リーダーとして30人の係員の指揮を執っている。私がリーダーになった当時、お客様アンケートには「活気がない」「笑顔がない」等の声が寄せられ、満足度は全20エリア中15位の60%だった。担当エリアの満足度の低さを痛感した私は、責任感から改善に取り組もうと考えた。満足度が低い原因として私は、係員の仕事への不安が接客に影響していると考えた。係員は日雇いの方もおり、初めて業務する方も多いからだ。そこで私は、係員が働きやすい環境を作るべく2つの工夫をした。1.「自作マニュアル」を配布し、係員の不安解消に努めた。2.「模擬接客ゲーム」を行い、業務の流れの理解と初めての係員同士の交流を図った。結果、お客様からは「元気が出る」等の声が寄せられ、満足度は全体1位の90%に向上した。この経験から私は、周りを巻き込み課題を解決する力を獲得した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月17日
男性 21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400字以下)
A.
 ケイ酸塩融体の粘度や同ガラスのヤング率は、ガラス材料の重要な基礎物性値である。また、窓ガラスなどの基本組成であるアルカリケイ酸塩ガラスに、化学的耐久性を向上させる目的でAlO1.5を添加されているが、AlO1.5の材料特性への影響は不明な点が多い。そこで本研究では、Li-Si-O系のガラスとNa-Si-O系ガラスにおいて、SiO2をAlO1.5で置換した場合のヤング率と粘性の変化を調査する。また、その構造を調査して物性との相関を明らかにすることを目的とする。実験方法について、ヤング率測定ではシングアラウンド法を、粘度測定では回転円筒法を用いて物性測定を行う。構造解析手法については、分子動力学法、NMR、逆モンテカルロ法の順で行い、構造決定を行う。 続きを読む
Q. ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私は、既存の枠にとらわれずに新しいものを創造する力があり、壁にぶつかっても目標に向かって諦めずに努力することができます。私は大学時代、学友会OOOに所属しマジシャンとして活躍しました。目標は発表会のアンケートで1位を取ることでした。そのために独学でステージマジックの理論を1から学び、どのようにしたら観客の印象に残るのか、追求しました。特に、新規性についてこだわりました。誰も見たことがなく、再現不可能と思われていた現象をもし起こすことができたら、間違いなく観客の記憶に強く残ります。私はそれを再現するために試行錯誤を重ね、世界に1つだけのギミックを完成することができました。試行錯誤している中で、何度も挫折しましたが、そのたびにお客さんを驚かしたいとの思いで何とかギミックを完成することができました。そして、定期発表会では見事、アンケートで1位を取ることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月16日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 希望職種と志望理由(200字以内)
A.
職種:製品開発職 私は将来はモノづくりに携わる職業に就きたいと考えている。そこで顧客のニーズに応えるために、製品開発だけでなく顧客へのヒアリングや製造プラント設計など、幅広い業務を行う貴社の製品開発職に興味が惹かれた。 続きを読む
Q. 研究内容(400字以内)
A.
持続可能な社会の実現に向けて、クリーンエネルギーである水素を利用する燃料電池が注目されています。一方、燃料電池は単体では性能が低いため、触媒を利用する必要がありますが、現在触媒材料に利用されている白金の埋蔵量は限られ、高価であるうえ、使用を繰り返すと触媒性能が低下するという問題も抱えています。従って、燃料電池の普及促進のためには、白金代替触媒の開発が必要不可欠です。既往の研究より、窒素含有炭素材料は、白金と比較して耐久性に優れ、触媒活性を示すと報告されています。しかし、その触媒性能は白金に劣っており実用化に至っていません。ゆえに、最適な触媒をデザインする為に、どのようなメカニズムで窒素含有炭素材料が触媒活性を示すか解明することが重要です。そこで、本研究では触媒活性発現因子の特定を目的として、窒素導入量や窒素導入位置を制御した窒素含有炭素材料の合成及び触媒活性評価を行っています。 続きを読む
Q. 「情熱」、「革新」、「チャレンジ」、「インテグリティ」 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に知る記してください(400字以内)※テーマは複数選択可能
A.
「インテグリティ」「革新」を選択 定期演奏会の成功を目指し、大学合唱団の技術系幹部として部員を巻き込んで団をけん引した。演奏会を成功させるためには各人の技量以上に、団全体としての団結感が重要である。しかし、私の代では練習指導を能力の高い団員のみが行っていたせいか、初心者など能力が発展途上にある団員の主張が尊重されない風潮が強かった。私はこの事に問題意識を感じ、解決に注力した。具体的には、初心者に一部練習メニューの構成を任せ、彼らの提案を積極的に採用し、日々の練習の方針決定を行った。さらに技術的課題認識のための練習後の振り返り等を下級生に主体的に行わせた。その結果、団内の連帯感が高まり、毎回の練習出席率も6割程度から9割まで向上した。また定期演奏会本番では来場客や辛口評価のOBから高い評価を得ることができた。この経験を通して、私は組織として目標を達成するためには、全員が主体性を持つことが重要だと学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月8日
男性 21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 当社インターンシップに応募した理由は何か?
A.
高い技術力でイノベーションを起こし続けている貴社で自分がどのように活躍できるかを考えるためだ。留学中「学生の誰もが当たり前に良い授業を勧め合う環境」の構築を目指して授業の口コミサービスをはじめた経験から世の中に新しい「当たり前」を提供したいと考えるようになり貴社に興味をもった。高い技術力で新しい「当たり前」となる製品を提供し続けている貴社のインターンシップで自身の適性を測りたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
所属している落語研究部で部員不足のために年々増加していた地域の方からの落語発表の依頼を断らざるを得ない現状を改善するために部長として新入生勧誘活動を指揮し、新入生を多数獲得した。 続きを読む
Q. 上記活動の目標
A.
例年の2倍以上の新入生を入部させる。また、入部した新入生を育成することによって例年50件で頭打ちになっていた地域の方への落語発表の実施件数を増加させる。 続きを読む
Q. 上記活動の内容
A.
新入生獲得のための施策として、勧誘イベントでは落語に興味のない学生にも活動をアピールするために、石巻の仮設住宅での出張落語の動画を上映する、OBと協力して実施している子供に落語を教える会の説明をするなど、地域貢献に興味のある学生にも落語研究部の活動に興味をもってもらえる勧誘を実施することを部員に提案し実行した。このとき部員の勧誘活動への参加率の低さが課題となっていたのでシフト制の導入や勧誘を行う時間帯の変更を通して部員の負担軽減を行うとともに部員に対してなぜ勧誘が必要かを伝えることで勧誘に部員が積極的に参加するようになった。また、落語の練習方法を改善することで新入生の即戦力化をはかった。 続きを読む
Q. 上記活動の結果
A.
落語研究部の成果としては例年の2倍の新入部員を獲得し、地域の方への主張落語発表の実施件数を前年比40%増の70件行うことができた。また私個人の成果としては勧誘活動、特に部員の参加率の改善活動を通して仲間を巻き込んで課題に取り組むことがいかに重要かという気づきを得ることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月6日

21卒 インターンES

技術系総合職
男性 21卒 | 山口大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマを教えてください。
A.
UV-B帯AlGaN量子井戸構造における発光効率曲線解析と発光ダイナミクス 続きを読む
Q. あなたの研究テーマの概要を教えてください。400文字以下
A.
私はAlGaNを用いたUV-B帯深紫外LEDの効率向上を目的として研究を行っています。私の研究対象であるUV-B帯とは、280nm~315nmの波長領域のことを言います。UV-B帯深紫外LEDが実用化されると皮膚疾患治療や植物の成長照明などに応用できると期待されています。しかし、まだUV-B帯深紫外LEDの効率は10%程度と低いことが分かっています。そこで、私はその原因が欠陥による非発光過程にあると考え、2種類の実験を行い、比較いて欠陥と非発光過程の関係を調べる研究を行っています。まず発光機構のモデルを考え、モデルより方程式を導出し発光と非発光過程に分けて解析を行える方法を考案しました。この方程式を用いて実験結果の解析を行いました。次に、瞬間的にエネルギーを与えることで得られる発光と非発光過程を調べ、方程式を用いた解析結果と比較するとともに、発光効率と欠陥による非発光過程の関係を調べています。 続きを読む
Q. ISを知ったきっかけ
A.
業界研究をしていたところ世界を代表する素材メーカーである貴社を知り、ISがあることを知りました。 続きを読む
Q. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。 若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。 この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください(複数選択可) • 情熱 • 革新 • チャレンジ • インテグリティ
A.
• 情熱〇 • 革新 • チャレンジ〇 • インテグリティ〇 続きを読む
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。 400文字以内
A.
私は研究を行う際、3人1組のチームで研究を行っています。研究を進めるにあたって、まず実験準備を行います。その際、色々な事が原因でうまく実験準備を行えない場合があります。その場合、3人で協力し原因を模索します。このように問題に直面した際、他者と協力し意見を出し合って問題解決に努力しています。実験準備が終わると実験と解析を行います。解析は3人それぞれ行い、解析結果について吟味します。その為、1人1人が責任感を持ち解析を行わなければなりません。これが終わると再度、実験、解析を行い、実験結果の再現性を確認します。研究課程をスムーズに行うにあたって私が努力したことは、解析をより早く正確な結果を出せるようすることです。そこで、Excel関数など用いて自動的に結果を算出する方法を考え、今までの半分程度の時間で解析を終えれるようにしました。このようにして、試料を提供してくださった方々に、より早く正確な解析結果を届けられるように努力しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月6日
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. ①当社インターンシップに応募した理由は何ですか。(200字)
A.
私は、自らが経験したことのない様々なチャレンジができると考え、貴社のインターンシップに応募しました。 貴社は「2025年のありたい姿」として、「コア事業」の強化と「戦略事業」の拡大を掲げておられ、そこから、現在の事業モデルに拘泥せず、更なる成長を目指す考えが窺えます。世界一の地位にありながら、チャレンジ精神を忘れない貴社の考え方や理念を、ワークや社員の方との交流を通して吸収したいと考えています。 続きを読む
Q. ②上記お選びいただいたテーマ(情熱:当事者意識を持ち、情熱と覚悟をもって取り組める人財)に沿って、ご自身で取り組んだエピソードを具体的に教えて下さい。(400字)
A.
私は、個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者を大幅に減らすことに成功しました。 私の勤めている塾では退学者の多さが従前から問題となっていました。そこで、生徒に対してアンケート調査を行い、塾内の主な問題点が(1)担当ではない講師に対して質問がしづらいこと、及び(2)成績が向上していない生徒が多いことであると突き止めました。 私は、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいと思ったので、他の講師と相談して、(ア)担当生徒以外にも積極的に声掛けを行うこと、及び(イ)宿題の出し方を改めることの二点を曜日の決まり事としました。 義務感ではなく、あくまで生徒第一という心構えのもとで上記二点に講師全員で取り組んだ結果、担当曜日の退学者が前年度の約半数となりました。 この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 インターンES

技術系総合職
男性 20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください • 情熱 • 革新 • チャレンジ • インテグリティ
A.
情熱、革新 続きを読む
Q. 上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。
A.
私は、現状の問題を自分の考えと行動で打破できる人間です。これは四年間行っていた飲食店のアルバイトで発揮されました。集客力の高い店であり、店内にはピリピリとした雰囲気が生じていました。また、店舗では来店の際にアンケートをお願いしていたのですが、その中の一つの項目であるスタッフの対応に関する評価の低さが問題となっていました。私はこれらの原因を、それぞれが自分の仕事に集中してしまい、余裕がなく丁寧な接客ができていないことにあると考えました。そこで、まず自分の仕事をすばやくこなし、全体の状況を捉えられるようにしました。そして助けが必要なところを判断し、手伝いに入りました。また、手の空いている人をフォローに入ってもらえるよう指示しました。これがスタッフに余裕を持たせることにつながり、お客様への対応が以前よりも丁寧になりました。その結果、高く評価されたお客様アンケートの割合が増加しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

19卒 インターンES

インターン
男性 19卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. 当社インターンシップに応募した理由は何ですか?(全角200文字)
A.
理由は2つあります。まず1つ目は素材メーカーへ就職先として興味を持っており、素材を通じて未来の世界を実現していく舞台裏や実際の仕事を体験し、知りたいと思いました。2つ目は貴社のような素材メーカーを支える事務系社員の皆様を深く知り、成長目標としたいと考えたためです。貴社は世界有数の硝子メーカーであり、貴社を支える先輩社員の皆様の姿や仕事への思いを知り、今後の成長目標にしたいと思いました。 続きを読む
Q. 1情熱 2チャレンジ 3革新 4インテグリティの中から自分に当てはまるテーマ
A.
4を選択した。 私には4つすべてのチカラが備わっていると考えますが、今回は情熱とインデグリティのエピソードを紹介したいと思います。例としてはアルバイト、ゼミ等の活動があります。私は常々に他者の良いところを学び、自らを変革することを心がけてきました。その為に謙虚さと誠実さを重んじ、熱意を持ってタスクをこなすことで信頼を得てきました。組織においては、自らがリーダーでなくても当事者意識を持ち積極に提案を行い自ら率先することで組織良くしてきました。具体的にはゼミにおいて皆が積極的に発言するルールを定め、討論を行うことを決め活動成果の向上を目指しました。またアルバイトではリーダーとして10人の部下と信頼関係を持ち、強いチームワークを発揮することで業務効率を上げ、売り上げ向上に寄与しました。また最近ではリーダーシップと奉仕精神を学ぶために国連の青年育成プログラムに赴くなどし、組織を率いる人々から学びを得ようと心がけて居ます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年2月21日
男性 19卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. 応募理由
A.
理由は2つあります。まず1つ目は素材メーカーへ就職先として興味を持っており、素材を通じて未来の世界を実現していく舞台裏や実際の仕事を体験し、知りたいと思いました。2つ目は貴社のような世界有数の硝子メーカーを支える社員の皆様を知り、成長目標にしたいためです。今回は世界と競う貴社で実際に活躍される先輩社員の皆様や仕事への思いを知る貴重な機会であり、多くの刺激を受け、今後の成長に活かしたいと思いました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私には特に情熱とインデグリティが備わっていると思います。私は常に他者の良い所を学び、自らを変革することを心がけてきました。その為に謙虚さと誠実さを重んじ、熱意を持ってタスクをこなす事で、信頼を得てきました。特にアルバイト、部活、ゼミの活動においては、自らがリーダーでない時も当事者意識を持ち、積極に提案し、率先して実行することでより良い結果を追求してきました。ゼミにおいて皆が積極的に発言するルールを定め、討論を行うことでゼミ生の成長を促進させました。アルバイトではリーダーとして10人の部下を持つ一方で率先して周りを助け、行動することで信頼を得て組織力と売り上げの向上に貢献しました。またこうした信頼と成長への意欲から大学説明会での学部代表も任されました。さらに最近ではリーダーシップと奉仕精神を学ぶためにロータリークラブに参加し、様々な先輩方から刺激を受け、更に信頼される自己を目指しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日
男性 19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. インターンシップに応募した理由
A.
私はインターンシップを通じて業務理解を深めたいと思い、応募しました。会社を知るためにはネットや説明会等の手段がありますが、業務の実態を掴むことが困難です。そこで貴社の工場見学を通して、業務内容や必要とされる能力、仕事のスピード感を理解することができると考えています。また、ガラスメーカーとして世界に跨る技術を近くで見ることが出来る機会は大変貴重であり、とても魅力的に感じたからです。 続きを読む
Q. 学業以外で力を注いだ事柄(スポーツ、サークル、ボランティア)
A.
私が力を注いだ事柄は、アルバイト先での新人育成です。 私は飲食店のホールとして約4年間勤めています。学生の中で一番年上になったときに初の試みとして、アルバイト目線で店舗独自のマニュアルを製作しました。それは、私が朝から夜までに行われるすべての業務を理解しているから出来たことです。このマニュアルを利用することで新人育成の効率が上がり、今まで勤めていた人も丁寧な接客をより一層心がけるようになりました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みはリーダーシップがあることです。私は文化祭実行委員に所属し、リーダーを勤めました。集団を纏めるだけでなく、学校側と委員会側の中立として文化祭をよりよくしようと努めました。幼少期からピアノ等の習い事でリーダーを任されることが多く、高校生のときも学級委員を3年間任命され、受験もある中でクラス全体の雰囲気がよい方向に動くように努めました。これらの経験からも、私にはリーダーシップがあるといえます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

19卒 インターンES

研究開発職
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 【趣味、特技(50字)】
A.
趣味は草野球で、東京ドーム開催の〇〇大会を目指して日々練習をしています。特技は水泳、水球です。 続きを読む
Q. 【学業以外で力を注いだ事柄(200字)】
A.
私が力を注いだことは、体育会〇〇部で主将を努めたことです。従来の練習メニューは、練習「量」重視の方針で作成されていましたが、多くの部員のタイムが伸び悩んでいたことに私は問題を感じていました。そこで、部員一人一人と話し合いながらビデオ撮影やタイムの分析を行って課題を明確にし、それを克服するための「質」重視の練習メニューを作成しました。その結果、部員全員がベストタイムを更新することができました。 続きを読む
Q. 【自己PR(200字)】
A.
私の強みは自ら考え行動し、困難に打ち勝つ力です。私は大学三年の夏に一か月間、海の家でのアルバイトを経験しました。業務内容は海水浴客への飲食物やビーチ用品の営業販売であり、ノルマ未達成の日は給与が支給されないというものでした。そこで、海水浴客の注目を集めるためメニューを表記した手持ち看板を作成し、毎日始業開始3時間前の朝5時から日没まで営業し続けた結果、30日中24日分の報酬を得ることができました。 続きを読む
Q. 【志望動機(200字)】
A.
私は貴社のインターンシップを通してガラス業界への理解を深め、貴社で働くことの具体的なイメージを掴みたいと考えました。近年の自動車産業のIT化に伴って車載ディスプレイの成長が見込まれ、高い技術力が求められているガラス業界。その中でも世界屈指の技術力により高付加価値のガラス製品の開発を目指す貴社の製造現場の見学や、社員の方との交流ができるインターンシップのプログラムに魅力を感じ、応募に至りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ
A.
保護天然アミノ酸からの非結合性相互作用によるキラリティ転写に基づいたアキラルポリ(キノキサリン-2,3-ジイル)の高効率主鎖らせん不斉誘起 続きを読む
Q. 研究テーマ概要
A.
医薬品合成をはじめとして、片方の光学異性体を得ることのできる不斉反応は非常に重要な反応です。私の所属する研究室で開発されたキラル側鎖を持つらせん高分子、ポリ(キノキサリン-2,3-ジイル) (PQX)は一般的な溶媒中で一方向巻きらせん構造をとり、不斉触媒として作用することが見出されています。そしてつい最近、アキラルな側鎖をもつPQXもキラル溶媒を用いることで一方向巻きらせん構造をとることが報告されました。私の研究では、現状溶媒量を用いているキラル化合物の量を大きく減らして不斉誘起を行うことを目指しました。その結果、天然から得られるアミノ酸をテトラヒドロフラン溶媒中、10%用いることで一方向巻きらせん構造を得ることに成功しました。このようにして得られた一方向巻きらせん構造のPQXを不斉反応における不斉触媒として応用することを目標とし、現在研究を進めております。 続きを読む
Q. 研究のキーワード
A.
らせん高分子、アミノ酸、不斉反応、有機合成 続きを読む
Q. 自分に当てはまるテーマ
A.
革新、チャレンジ 続きを読む
Q. テーマエピソード
A.
私は大学二回生の頃に小さな企画ではありますが、そのリーダーを任せていただく機会がありました。その企画は毎年行われているために、基本的にはやり方を踏襲すれば間違いなく成功させることができるのですが、私自身無難に終わらせるような事はしたくなかったため、これまでの問題点を洗い出し、その解決に向けて様々なアイデアを考えました。ただ、他のメンバー達は時間的制約等の理由により各種の変更については慎重な姿勢でした。私としてはできる限り良い企画にしたかったため、昨年までの問題点とその改善案を皆に示し、その後いくつかの議論を経ることでメンバーたちの承諾を得ることができました。その結果、企画は無事成功し、翌年以降も後輩の皆がより良い企画にブラッシュアップしていってくれているそうです。私のアイデアが必ずしも正しいものであったかはわかりませんが、こういった経験ができたことは将来の糧になると考えております。 続きを読む
Q. 特技・趣味
A.
趣味は旅行及び写真であり、国内外の旅行先で風景やポートレートをよく撮影します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 当社のインターンシップ企画を知ったきっかけは何ですか? 100文字以下
A.
マイナビ2018のインターン情報で知りました。大学の部活の先輩であり研究室の先輩でもある方が貴社で働いていることから、以前から興味を持っていました。 続きを読む
Q. 弊社インターンシップに応募した理由は何ですか? 200文字以下
A.
ガラス事業で世界トップクラスのシェアを誇る貴社で研究をする方がどのような考えを持って仕事に取り組んでいるかを肌で感じたいからです。私は、将来新規機能性材料の開発を行い世界中の人が当たり前のように使う物を創製したいと思っています。貴社のインターンは、実際に社会で活躍されている方と研究したり議論したりすることで自分の視野を広げたり、今後の研究の取り組み方に活かしていくことができると思っています。 続きを読む
Q. 学業以外で力を注いだ事柄(スポーツ、サークル、ボランティア活動等)(必須) 200文字以下
A.
◯◯部に力を注ぎました。大学4年生の時にはポジションリーダーを務め、プレー面と戦術面でチームを引っ張りました。チームの目標である日本一を達成するために自分が如何に上手くなるかと、後輩の育成を常に意識しながら取り組みました。自分が成長して一番点の取れる選手になることと、最終的に試合に出場する選手を育成することが勝利に繋がると考えたからです。部活でリーダーを務めたことで責任感が得られました。 続きを読む
Q. 趣味・特技は何ですか? 50文字以下
A.
ピアノです。私の母が家でピアノを弾くので自分も弾けるようになりたいと思い独学で練習しました。 続きを読む
Q. 自己PRをお願いします。 200文字以下
A.
厳しい環境に適応できます。大学の部活は1軍から3軍まであり、2年生で1軍に入った時に上級生と大きな差がありました。練習でミスをしてしまい叱られることが頻繁にあったのですが、今後活躍するにはレベルの高い環境で練習することが重要であると感じていたので如何に存在感を出すかを考えました。結果として、2年生で公式戦に出場し得点するという数年に1度くらいの大きな経験をすることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
男性 18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 弊社インターンシップに応募した理由は何ですか? 200文字以下
A.
私の専門である化学工学の知識を生かせ、それを実際に経験できると考えたからだ。私はもともと応用化学に所属していたが、工場見学した際に化学工学という学問を知り、勉強してみたくなった。だから、大学院で化学工学を勉強するために、学科を変更して受験した。そのため人一倍専門を生かしたく、挑戦したいと考えている。しかし、実務経験は社会人になるまでない。そこで貴社のインターンシップを知り、応募しようと考えた。 続きを読む
Q. 学業以外で力を注いだ事柄(スポーツ、サークル、ボランティア活動等)(必須) 200文字以下
A.
四年で陸上部に復帰したことだ。私は怪我のため一度退部していたが、怪我が治り、また部に貢献したかったため長距離ブロックに復帰した。院試や研究の合間に練習を重ね、さらに一年生を誘って別日程で合同練習を行った。結果として最後のチャンスとなる記録会で参加資格を得ることができた。本番では怪我のため万全の状態で望めなかったが、それでも箱根予選会でチーム記録に貢献することができた。 続きを読む
Q. 自己PRをお願いします。 200文字以下
A.
私は熱中すると、良くも悪くもとことん取り組む好奇心が旺盛な人間だ。幼少時代は、虫図鑑、植物図鑑、鳥図鑑など興味を持った物に対して、かぶりつくように読みふけっていた。高校3年の時も受験勉強そっちのけで漢字検定準一級だけをひたすら勉強した時期があった。受験を考えると遠回りだったが、私の性格を表している出来事であった。このような性格なので、研究を含め、私はやりたいと決めたことを突き詰めている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年1月20日
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 旭硝子のインターンシップを知ったきっかけ(100字)
A.
身の回りにあふれるガラスはどこの会社が作っているだろうかという好奇心から、世界最大手のガラスメーカーである貴社を知りました。詳しい企業情報を調べている過程で、インターンシップを開催する旨を知りました。 続きを読む
Q. インターンシップに応募した理由(200字)
A.
ガラスの製造から販売や企画までの工程を一挙に担う貴社において、それぞれの具体的な業務内容を体験させて頂きたいからです。メーカーや商社の融合ともいえる貴社に魅力を感じています。現段階では、サークルで培った行動力や留学で培った英語力、研究で培った論理的思考力を全て活かすために、海外に展開しているガラス製品の促進やその製品の課題に対する解決へのアプローチなどを行いたいと思っております。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
趣味は半身浴をしながら、洋画を鑑賞すること。特技は、どのようなストレスでも翌日には回復すること。 続きを読む
Q. 学業以外で力を注いだ事柄(スポーツ、サークル、ボランティア活動等)(200字)
A.
200人規模のテニスサークルで人気者になることです。 私は大学からテニスを始めた上に、サークルはインターハイ出場経験者がいるほどの強豪で、テニスの上手さで人気者になるのは難しいと感じました。そこで、幹部代になってからは誰よりも練習に参加し、練習中に声を出し、練習が終わった後や練習がない日などにも積極的に同期や後輩たちとの仲を深めました。その結果、年に1度の広報誌のランキングで知名度1位に輝きました。 続きを読む
Q. 自己PR(200字)
A.
テニスサークルにて渉外担当をしていました。引退後はアメリカで5週間の留学をし、現地の言語や文化を学びました。積極的に現地の人に話しかけて英語に触れる機会を増やした結果、帰国後のTOEICではスコアが600点から900点に向上しました。現在は、高分子材料の劣化のメカニズムを調べております。これらの経験から得た英語力や論理的思考力で貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月7日
92件中51〜92件表示
本選考TOPに戻る

AGCの 会社情報

基本データ
会社名 AGC株式会社
フリガナ エージーシー
設立日 1950年6月
資本金 908億7300万円
従業員数 56,724人
売上高 2兆192億5400万円
決算月 12月
代表者 平井良典
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 863万円
電話番号 03-3218-5096
URL https://www.agc.com/
採用URL https://www.agc.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130481

AGCの 本選考ESを見る

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. AGCには創業の精神「易きになじまず難きにつく」があり、これからも新しいことに挑戦し続けていきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、自ら考え、意見・行動し、挑戦できる人を求めています。 AGCでは次の5点を大切にしています。 「巻き込む力」「情熱」「チャレンジ」「革新」「インテグラティ」 ◆学生時代の取り組みの中で、選択したキーワードを実践したエピソードについて、目標とそれに対する成果を記入してください。(100文字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年10月3日

AGCの 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。