- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未知の投資世界へ】【22卒】FJネクストホールディングスの冬インターン体験記(文系/不動産×FJネクストの魅力を体感できる2DAYSインターンシップ)No.12545(中央大学/男性)(2021/1/25公開)
株式会社FJネクストホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 FJネクストホールディングスのレポート
公開日:2021年1月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 不動産×FJネクストの魅力を体感できる2DAYSインターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- ニトリ
- 日本住宅
- 三井不動産リアルティ
- 東急テックソリューションズ
- 東急ライフィア
- 大東建託
- 小田急不動産
- 小田急電鉄
- FJネクストホールディングス
- 野村不動産ソリューションズ
- 東急バス
- 東急
- 内定先
-
- 商工組合中央金庫
- 入社予定
-
- 商工組合中央金庫
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産業界に興味があり、合同説明会で「実力重視」、「魅力的な社宅」を掲げており、興味を持ったため、インターンシップ参加を決めた。投資用不動産を提案する企業と言うことで他に見たことが無かったので業界研究も出来たら今後の就活に生かせると思い、参加を決定した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
FJネクストのインターンシップは選考が無い。合同説明会の際に、個人的に人事担当者と話をしたのだが、選考はやらないとの事であった。オンラインで、複数回数開催しているので、エントリーさえすれば参加は用意であろう。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン開催
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 学歴について共有する場面は無かったのだが、皆インターンシップ慣れしていないように思われた。選考が無いので参加学生のレベルもそれなりであったのだろう。
- 参加学生の特徴
- 就活生としてのレベルはかなり低かった。質問フェーズから発表まで、他にやりたい人がおらず、全て私が行った。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
人事担当者を仮想客として、投資用不動産を提案しよう。
1日目にやったこと
前半にて投資用不動産について、FJネクストの戦略について説明された。後半は人事担当者に対して投資のヒアリングを行い、そのヒアリングを受けて投資用不動産を提案するという流れであった。ヒアリング+提案を2回行った。最後には各グループにFBがあった。
2日目にやったこと
2DAYSといっても連日では無く、後日に2日程目を行った。2日目は、実践であった1日目とは打って変わり、会社への理解を深めるものであった。グループトークや質疑応答が設けられており、ざっくばらんに会社について聞くことが出来た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当者
優勝特典
特になし。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループごとにFBがあり、良い点・悪い点ともに振り返りがされた。ヒアリングに対する振り返りとして「GALAマンションには絶対の自信があるのでマンションの提案はそこまで重要じゃ無い」「人間面やヒアリングの方に力を入れるのが当社」のようなことを言っており、自社ブランドへの誇りが見て取れ、素敵だと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループのメンバーがこちらから話しかけてもまともにコミュニケーションが取れない人ばかりで、協力的で無く、ヒアリングから発表まで全て一人で行わなければならず、精神的にもしんどかった(笑)。人事担当者は元営業マンであったのでそんな社員にヒアリングを、さらに全く触れてこなかった投資のヒアリングをするという点で緊張した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業を担当していた社員に対して営業をやるという、かなりプレッシャーのかかる環境を楽しむことが出来たので、それが成長に繋がるような気もした。投資用不動産以外にもFXや株式投資などへの理解も深めることが出来た。社員とコミュニケーション取る時間は多かったので交流を求めている学生にとっては良いと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
何よりもまず、投資についての知識を持っていることが強みになると思った。投資用不動産についての理解も深めておくと良いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の現場と同じような業務の流れだったので、業務へのギャップはほぼ解消できた。インターンシップではトップクラスに活躍できたことから、この企業でも活躍できるのではないか、という甘い考えに浸るに繋がった。しかし投資用不動産の提案と言うことでビジネスの相手は恐らく資産家になる。そのような社会的地位のある人を相手にする難しさはあると思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現状のままで受かるとは思っていないが、しっかり挑戦を続ければチャンスは十分にあると感じた。自分がアルバイトの経験から培ってきたコミュニケーション能力を生かすことが出来ると思い、その能力は選考においても有利に働くと感じた。内定を得るためには人と関わることを大切にすることが重要であると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
合同説明会ではかなり漠然としたことしか知れなかったが、インターンシップではロールプレイングを通して、業務の具体的な流れについて知ることがD出来た。業務内容が明確になったという点で志望度は高まった。社員の雰囲気も掴むことが出来たので入社後のイメージもより明確に想像出来ようになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加自体が有利に働くことは無いと思う。人事担当者もかなり論理的な人間のように思われ、学生に対して思い入れをするタイプでは無いと思う。しっかりと実力のある学生で、企業に貢献できる学生を取る、そのようなタイプであると思う。だからこそ参加自体が有利に働くことはにと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
グループごとにFBがされるだけであった。あまり学生を見定めてるような印象は無く、インターンシップで採用する学生を探すことは内容に感じた。あくまで理解を深めるためのインターンシップといったところだろうか。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
基本的には不動産業界を中心に見ていた。このインターンシップ前に参加したインターンシップも不動産業界が八割ほどであった。しかしそのほとんどが仲介や開発で、不動産投資の提案というものは見たことが無かった。不動産業界を中心に見ていたのは扱う商材の額が大きいこととそれゆえにやりがいの大きさによってであった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
投資用不動産という全く関心の無かったビジネスモデルについて触れたことによって、就活の視野が広がった。ある程度社会的地位のある人をお客様とするビジネスは自らの成長にも繋がると思うし、面白いと思った。誰をターゲットにするのか、その点も今後は注視して就職活動を進めていきたいと思った。未知の事柄への理解を深めることが出来たので良いインターンシップだと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
FJネクストホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社FJネクストホールディングス |
---|---|
フリガナ | エフジェーネクストホールディングス |
設立日 | 2004年12月 |
資本金 | 27億7440万円 |
従業員数 | 595人 |
売上高 | 1004億500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 肥田 恵輔 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 37.1歳 |
平均給与 | 727万円 |
電話番号 | 03-6733-1111 |
URL | https://www.fjnext-hd.co.jp/ |
FJネクストホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価